ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00011731 | 永禄10年8月14日 | 15670926 | 大和 | 猿沢池へ水可入之間、人夫可出之由各々勧之間、一人出了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011732 | 永禄10年8月20日 | 15671002 | 大和 | 深学(宗)上了、早田僅ニ三貫四五百、四石程在之、以之外之日損也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011733 | 永禄10年9月3日 | 15671015 | 京都 | 大井河水出之間、自路次各帰葉室了、 | 言継卿記4 | 続群完成会 |
00011734 | 永禄10年9月7日 | 15671019 | 山城 | 幕府、山城広隆寺をして、旱天の時はその池水を法事田に灌漑せせめ、同寺薬師堂西馬場を寺内に準じて修理を加えしむ、 | 広隆寺文書 | 史料綜覧10-664 |
00011735 | 永禄10年9月8日 | 15671020 | 京都 | 御忌日田損免之事、能哲申候て被来候、… | 目代日記 | 北野天満宮史料 |
00011736 | 永禄10年9月28日 | 15671109 | 大和 | 従夜中大雨下了、一日不止降了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011737 | 永禄10年12月14日 | 15680123 | 大和 | 等春より米代済了、三石四斗余損亡了、錯乱故之間、不及力次第也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011738 | 永禄11年 | 15680208 | 伊豆 | [元亀1.4.9.北条氏康印判状 伊東九郎三郎宛]西浦重洲百姓/辰(永禄11)歳、五郎二郎/以上/右百姓、大沢郷(修善寺町?)ニ辰歳以来有之由候、御領所為百姓間、為先此印判搦捕、重須へ指越、土屋ニ可渡之… | 土屋文書 | 沼津市史440 |
00011739 | 永禄11年3月7日 | 15680414 | 大和 | 依去年日損、収納無之間、今日弔経以下全無之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011740 | 永禄11年4月11日 | 15680517 | 大和 | 大水ニテ、下市ノ渡リ無之間、吉野ニ留了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011741 | 永禄11年4月18日 | 15680524 | 伊豆 | [北条氏康印判状 伊東代小屋・山角代山田・木負村百姓中宛]西浦之内木負村御年貢納様之事/(中略)以上/右百姓退転之由、御侘言申上間、以御憐愍、三ケ年之間、塩年貢ニ被相定畢、田畠荒地令開発、郷中無恙様ニ、仕立可申者也、 | 相磯文書 | 沼津市史386 |
00011742 | 永禄11年4月30日 | 15680605 | 大和 | 当年、麦子チカ付て、クサリ了云々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011743 | 永禄11年5月24日 | 15680629 | 大和 | 昨夜越近日又大雨下了、近年不覚処也、満作也、行末ハ不知、先々珍重々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011744 | 永禄11年6月9日 | 15680713 | 大和 | 当年、雨繁降下事無之、可為満作と、上下祝著々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011745 | 永禄11年6月16日 | 15680720 | 大和 | 近日、雨不下、田舎キヒマカス、咲止々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011746 | 永禄11年6月23日 | 15680727 | 大和 | 昨夜、雨下了、日中後大雨風了、 | 多聞院日記2 | 日本凶荒史考 |
00011747 | 永禄11年6月24日 | 15680728 | 武蔵 | 大水入、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00011748 | 永禄11年6月24日 | 15680728 | 京都 | 自夜中風、折草木枝、深雨、 | 言継卿記4 | 続群完成会 |
00011749 | 永禄11年6月24日 | 15680728 | 大和 | 一日、大雨風了、箸尾ノ屋吹倒了、山木方々倒了、近来ノ大風也、愚坊ノ築地・北西ノヤ子吹下了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011750 | 永禄11年6月24日 | 15680728 | 京都 | 昨今大風、 | 続史愚抄中篇49 | 新訂増補国史大系 |
00011751 | 永禄11年6月25日 | 15680729 | 大和 | 一夜大雨降了、如今者、早田ノ花散、瓜茄子夏マメ以下、悉以風損大ケカツ也、麦作満作ノ処、大雨ニヨテクサリ、此比如此、行秋心細キ事也 | 多聞院日記2 | 日本凶荒史考 |
00011752 | 永禄11年6月25日 | 15680729 | 京都 | 大洪水、葉室令同道、水見物に罷向、廿五年以前之水に少浅云々、従大井川西七条如海、 | 言継卿記4 | 続群完成会 |
00011753 | 永禄11年6月25日 | 15680729 | 大和 | 去夜、六打ノ時分ヨリ風止、一夜大雨降了、如今者、早田ノ花散、瓜・茄子・夏マメ以下悉以風損大ケカツ也、麦秋満作ノ処、大雨ニヨテクサリ、此比如此、行秋心細キ事也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011754 | 永禄11年6月26日 | 15680730 | 京都 | 朝食以後、水見物に罷出、自昨日莫大落了、但未舟不渡之、 | 言継卿記4 | 続群完成会 |
00011755 | 永禄11年7月6日 | 15680809 | 京都 | 大水出云々、 | 言継卿記4 | 続群完成会 |
00011756 | 永禄11年7月18日 | 15680821 | 信濃 | [武田信玄書状写 斎藤刑部少輔殿宛]越府衆、向其表ニ在陳、為後詰、早速、至頸城郡乱入相急候之処、連雨故、千曲・犀川、両瀬共ニ往還断絶、因茲、延引存之外次第候、但二、三日之内、渡出来、攸天之与候之間、明日令越河候、猶当備無油断体、可有使僧演説候、恐々謹言、 | 金沢市立玉川図書館所蔵[松雲公採集遺編類纂] | 戦国遺文武田1301 |
00011757 | 永禄11年11月1日 | 15681129 | 大和 | 夜ヨリ雨一日下了、為草木吉云々、此卅余日も不下、大雨之間、妙徳院へも不出、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011758 | 永禄11年11月25日 | 15681223 | 大和 | 従暁大雪降下、一日不消降了、四五寸も可在之、今日十一月の中冬至也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011759 | 永禄12年 | 15690127 | 能登 | 一切万物米ニ売買、一円代物不立用、天下此[ ]、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00011760 | 永禄12年 | 15690127 | 伊勢 | 伊勢…在々飢饉ニテ、人々皆餓死セリ、 | 皇継年序 | 日本災異史 |