ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00011701 | 永禄9年9月5日 | 15661027 | 大和 | 今暁、雷電ミシキリ、大雨仰天了、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011702 | 永禄9年9月30日 | 15661121 | 信濃 | 小県之郡洗馬・曲尾・横尾、彼三ケ郷之造宮銭、…然ニ百姓等令難渋之間、双方遂対決分之□□処ニ、上古者莫大納来候旧例歴然也、但民力相疲之由、訴申所、非無道理、然則者、以撫民之儀、令寛宥畢、 | 諏訪上下社祭祀再興次第11 | 山梨県史資料編6 |
00011703 | 永禄9年9月30日 | 15661121 | 信濃 | 一、筑摩郡之内為十六郷之役、…/弐貫文<是者、有荒田之由、百姓侘言候間、右之積之内、七百文、一往赦免>片志之郷/…五貫文<荒地候間、積之内壱貫三百文赦免>畑・佐溝/…五貫文<依有荒地、積之内壱貫三百文免許>小坂・大池両郷/… | 諏訪上下社祭祀再興次第11 | 山梨県史資料編6 |
00011704 | 永禄9年9月30日 | 15661121 | 信濃 | 安曇之郡之内、為小倉之郷役、春宮之あかすの門并外垣四間、立来候処ニ、彼郷中造宮銭難渋之由、高木喜兵衛言上、然間、彼百姓召寄、相尋候処ニ、荒田数多候由、及其訴、高木言上にも、不作之地無紛候間、右両様之造宮銭不可叶候条、外垣之分、当年者、高木為祈祷、可致建立之由申条、尤ニ候、郷中へ者、以寛宥、当歳者三貫文可相済之由、令下知者也、 | 諏訪上下社祭祀再興次第11 | 山梨県史資料編6 |
00011705 | 永禄9年9月30日 | 15661121 | 信濃 | 秋宮二之御柱之事、高井之郡之内、為大境之郷之役之由、本帳ニ候へ共、荒地故退転、… | 諏訪上下社祭祀再興次第11 | 山梨県史資料編6 |
00011706 | 永禄9年10月26日 | 15661217 | 駿河 | [今川氏真判物写 今宿商人等宛]今宿法度之事、一、毎年各江売渡絹布以下、為其価請取米穀、并諸国損亡之年、従勢州関東江買越米穀受用之時者、年来友野座方令商売云々、… | 判物証文写今川1 | 内閣文庫 |
00011707 | 永禄9年12月7日 | 15670127 | 伊豆 | [葛山氏元印判状 口野五ケ村百姓中并両上使宛]口野村陣夫五人/此渡方(中略)以上/右此分可相渡之由、従去春申付処、以半分之積、可相渡之由候而、于今令難渋、甚以曲事也、… | 植松文書 | 沼津市史383 |
00011708 | 永禄10年 | 15670219 | 会津 | 大けかちニて、ことことく皆々うへ死ニ申候、五月より代首尾永楽ニ罷成申候、 | 塔寺長帳 | 会津坂下町史Ⅱ |
00011709 | 永禄10年 | 15670219 | 諸国 | 諸国富貴、 | 宝林寺年代記 | 南魚沼市舞子 |
00011710 | 永禄10年 | 15670219 | 駿河 | [元亀2.4.20.北条家印判状写 庄新四宛]泉郷(駿東郡)百姓窪田十郎左衛門者、闕落之事/卯歳(永禄10)闕落 豆州みろく寺ニ有之、壱人 女梅 同子壱人/…右欠落之百姓…急度可召返者也、 | 判物証文写今川2 | 戦国遺文北条1477 |
00011711 | 永禄10年1月1日 | 15670219 | 大和 | 昨日大雪下、一尺五寸モアルヘキ歟、五十年以来不覚之云々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011712 | 永禄10年2月26日 | 15670415 | 信濃 | [武田氏信濃海口郷定書 海口之郷宛]乙丑(永禄8)・丙寅(同9)両歳、田畠之作毛不熟、因茲、庶民令困窮、過半逐電之由、被聞召及候之間、為御憐愍、自当丁卯三月、至于来歳庚午之三月、伝馬役被成御免許畢、然者、分散之地下人等、可相集郷中之趣、厳重之御下知候者也、仍如件、 | 長野県井出家文書 | 中世法制史料集5-639 |
00011713 | 永禄10年3月29日 | 15670518 | 京都 | 晦日、水あやつり(水論)喧嘩仕出し… | 目代日記 | 北野天満宮史料 |
00011714 | 永禄10年5月10日 | 15670626 | 大和 | 近日炎天、作毛如何之処ニ、今日一日雨下、満足畢、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011715 | 永禄10年5月28日 | 15670714 | 大和 | 近般、炎天以外也、如今者、可為皆損歟、天災地変一時也、悪業増盛之所至歟、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011716 | 永禄10年5月30日 | 15670716 | 大和 | 近日、炎天以之外也、南ハ夕部、事之外雨下之由也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011717 | 永禄10年6月 | 15670717 | 会津 | 一~六月、霖雨洪水、山崩谷埋、田畠人家流出、大悪作、大飢饉、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00011718 | 永禄10年6月2日 | 15670718 | 大和 | 群参大般若経、於八講屋在之、為祈雨之也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011719 | 永禄10年6月4日 | 15670720 | 大和 | 祈雨仁王講、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011720 | 永禄10年6月12日 | 15670728 | 大和 | 祈雨同音論、於十三重在之、出了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011721 | 永禄10年6月17日 | 15670802 | 大和 | 田舎之様、以之外ノ炎天也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011722 | 永禄10年6月21日 | 15670806 | 大和 | 近般、炎天焦胸者也、今夕少下了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011723 | 永禄10年7月 | 15670815 | 伊予 | 七月下旬に、…当年夏初めより今において、打ちつづき雨ふり、山合いの作は悪しく、百姓ら飢えにおよび申すべく候、 | 清良記12 | 松浦郁郎校訂 |
00011724 | 永禄10年7月16日 | 15670830 | 大和 | 為祈雨、於新薬師、心落論在之、出了、六十人余出仕、… | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011725 | 永禄10年7月20日 | 15670903 | 大和 | 為祈雨於一切経御廊重難十講在之、互為問答也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011726 | 永禄10年7月25日 | 15670908 | 大和 | 明日、布留宮祈雨オトリノ用道具ノ事、…今井へ隠物之内取出ニ長賢房下了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011727 | 永禄10年8月4日 | 15670916 | 大和 | 一坂早田毛見ニ等春・マコ下了、半所歟と申、咲止々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011728 | 永禄10年8月6日 | 15670918 | 大和 | 為祈雨、彼是祈祷於十三重三ケ日同音論在之、出了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011729 | 永禄10年8月10日 | 15670922 | 大和 | 奈良領昨日毛見之処、皆損之由、沈思々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011730 | 永禄10年8月11日 | 15670923 | 大和 | 当年日損過法之条、請口米種々侘言、五石五貫ニ申調了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |