『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00011671永禄9年4月24日15660523大和雨気少下、今日迄ハ全々雨不下、多聞院日記1角川書店
00011672永禄9年5月1日15660529信濃五月朔日御神事免五百文之所、雖罹水損候、小井河惣次郎如前々可勤之事、諏訪上下社祭祀再興次第10山梨県史資料編6
00011673永禄9年5月10日15660607大和寅剋より夜明迄、雨少ツヽ下了、近日一向不下、咲止々々、多聞院日記1角川書店
00011674永禄9年6月7日15660704京都大雨雷鳴、言継卿記日本凶荒史考
00011675永禄9年6月7日15660704大和大雨下、日中後止了、多聞院日記1日本凶荒史考
00011676永禄9年6月7日15660704山城雨、雷鳴・大洪水云々、永禄九年<丙寅>記続群書類従29下
00011677永禄9年6月8日15660705京都降霜、続本朝通鑑日本凶荒史考
00011678永禄9年6月8日15660705大和大雨、日中後止、多聞院日記1日本凶荒史考
00011679永禄9年6月8日15660705天下霜降、大饉、天下三分一死、享禄以来年代記続群書類従29下
00011680永禄9年6月8日15660705天下隕霜、又天下饑、人相枕、続史愚抄中篇49新訂増補国史大系
00011681永禄9年7月25日15660820京都夜より南向(言継室)霍乱を煩う、頭痛悪心熱気あり…二十九日、大和宮内大輔診察に来る…瘧病(マラリヤ)と診断(8月28日瘧病全治)、言継卿記室町安土桃山時代医学史の研究
00011682永禄9年7月29日15660824大和近日炎天、心落論西室祈雨在之、多聞院日記1角川書店
00011683永禄9年8月15660825常陸飢饉、東州雑記佐竹家旧記6
00011684永禄9年8月2日15660826大和為祈雨、於西室郡内(群参カ)論在之、炎天咲止々々、多聞院日記1角川書店
00011685永禄9年8月5日15660829大和明日、奈良中祈雨、南円堂御間、一万度用意、荒神之祓水屋ニテコリ、悉以取之了、多聞院日記1角川書店
00011686永禄9年8月6日15660830伊豆西浦重州百姓欠落書立、土屋二郎蔵戦国遺文北条974
00011687永禄9年8月7日15660831大和為祈雨、於十三重群参経在之、出了、多聞院日記1角川書店
00011688永禄9年8月8日15660901大和群参祈雨出了、雨不下、咲止々々、多聞院日記1角川書店
00011689永禄9年8月12日15660905大和群参出了、雨不下、咲止々々、多聞院日記1角川書店
00011690永禄9年8月23日15660916京都し雨の御いのり、しよ寺しよしやへ、おほせいたさる、御湯殿上日記日本凶荒史考
00011691永禄9年8月26日15660919大和今日迄、西室一時卅頌在之、雨不下、咲止々々、多聞院日記1角川書店
00011692永禄9年8月28日15660921大和八月廿三日之竜王之能、同廿八日ニ延引シテ在之、三日之内ニ無之ケレバ、其以後者無之事、先例也、然共、当年者、祈雨最中之間、竜王江之懇志ニ、日数延共、能在之也、薬師寺上下公文所要録史学雑誌79-5
00011693永禄9年閏8月15660924武蔵先月以来、打続大雨故、洪水万方、通路不自由之間、以大軍之動、難成候間、延引差行無之候、(25日付)北条氏照書状群馬県史2322
00011694永禄9年閏8月2日15660925大和大雨下了、多聞院日記1日本凶荒史考
00011695永禄9年閏8月3日15660926大和又大雨、昼夜不止了、多聞院日記1日本凶荒史考
00011696永禄9年閏8月6日15660929伊豆[北条氏康印判状 山角康定・伊東政世宛]西浦重洲百姓欠落書立/(中略)以上八人/右欠落之百姓、為国法間、彼在所領主・代官ニ相断、早々召帰…土屋文書沼津市史380
00011697永禄9年閏8月11日15661004大和昨夜、大雨下了、百姓衆損免事申来、手間入了、多聞院日記1日本凶荒史考
00011698永禄9年閏8月21日15661014大和十八日より廿三日迄、昼夜無止雨降了、以外水損也、多聞院日記1角川書店
00011699永禄9年閏8月25日15661018武蔵[北条氏照書状 正木左近大夫(時忠)宛]一、来翰珍閲、仍当調儀遅延、不審之由、尤無余儀存候、当口之事、先月以来打続大雨故、洪水、万方通路不自由之間、以大軍之動、難成候間、延引、差行無之候、…早大図書館所蔵文書千葉県の歴史中世4-567
00011700永禄9年9月3日15661025信濃藤嶋之宝殿・玉垣・鳥居・小河之郷之役たるの由、本帳如此、雖然、彼郷者、毎年水損故、造宮断絶、諏訪上下社祭祀再興次第9山梨県史資料編6