ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00011641 | 永禄8年9月 | 15651004 | 会津 | 大風、品々作毛大損、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00011642 | 永禄8年9月 | 15651004 | 下総 | 関宿付近洪水、 | 鮎川文書 | 秋葉氏旧蔵模写 |
00011643 | 永禄8年9月1日 | 15651004 | 常陸 | 大風雨、 | 和光院和漢合運 | 東大謄写本 |
00011644 | 永禄8年9月6日 | 15651009 | 陸奥 | 霜降、七月七日ヨリ八月マテ雨降、田畠尽青立、飢饉入、霜月ヨリ人民牛馬死事無限、 | 正法(寺)年譜住山記 | 正法寺総合調査報告書 |
00011645 | 永禄8年9月6日 | 15651009 | 大和 | 為早田毛見深宗・孫南へ下了、早田合八石余在之、晩田以外水損、此分ナラハ、半所も不可有之由也、咲止々々、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011646 | 永禄8年10月3日 | 15651105 | 甲斐 | 大霜降、 | 王代記 | 山梨県史資料編6 |
00011647 | 永禄8年10月3日 | 15651105 | 大和 | 晩田ノ毛見ニ、深宗・孫四郎下了、当年以外水損也、近国過半無足云々、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011648 | 永禄8年10月21日 | 15651123 | 武蔵 | [足利義氏印判状写 御乳宛]当秋風損之儀付而、国並十分一致赦免段、(北条)氏康言上候、然処、御領所百姓等、重々侘言申上候歟、… | 武州文書橘樹郡生麦村 | 戦国遺文古河890 |
00011649 | 永禄8年12月10日 | 15660111 | 信濃 | 大嶋之郷より、六百文之湛、祭銭者上なしと号して、惣百姓等勤之、然ニ水ニ流のよし申掠、百銭難渋、五百銭を以、致其償之由候、無田薗、則何有水損乎、速ニ六百文之分を以、神主源右衛門尉勤之へし、 | 諏訪上下社祭祀再興次第5 | 山梨県史資料編6 |
00011650 | 永禄9年 | 15660201 | 陸奥 | 此年飢饉、人民牛馬死、田畠半吉、 | 正法(寺)年譜住山記 | 正法寺総合調査報告書 |
00011651 | 永禄9年 | 15660201 | 天下 | (前年から)二ケ年間、天下大飢饉、人民多死、牛馬喰、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00011652 | 永禄9年 | 15660201 | 武蔵 | 飢饉入、万民死、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00011653 | 永禄9年 | 15660201 | 諸国 | 諸国飢饉、 | 宝林寺年代記 | 南魚沼市舞子 |
00011654 | 永禄9年 | 15660201 | 遠江 | 引佐郡祝田郷、農民困窮を訴え、徳政行われるも、不履行の為十一年訴訟、一揆起きる、 | 松木氏年代記抜粋 | 百姓一揆総合年表 |
00011655 | 永禄9年 | 15660201 | 信濃 | 佐久郡武田氏領海口郷、二年間の凶作困窮から、過半逃散、 | 井出文書 | 百姓一揆総合年表 |
00011656 | 永禄9年 | 15660201 | 伊豆 | 田方郡丹那は風損により、百姓退転を訴え、減税を求める、 | 静岡県史中世3-3318 | 静岡県史中世 |
00011657 | 永禄9年 | 15660201 | 駿河 | 当国諸損亡の年、 | 静岡県史中世3-3362 | 静岡県史中世 |
00011658 | 永禄9年 | 15660201 | 会津 | この年、大悪作、飢饉、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00011659 | 永禄9年 | 15660201 | 関東 | 前年より寒冷不熟、人民餓死(旭市史)、 | 長禅寺仏像銘 | 中世東国災害史略年表 |
00011660 | 永禄9年 | 15660201 | 天下 | 寅年、天下渇水、人民死ス、 | 王代記 | 山梨県史資料編6 |
00011661 | 永禄9年 | 15660201 | 下野 | 氏家御頭 泉郷 御頭懈怠、子細ハ塩ノ谷左衛門殿御持候、指申候得共、大風五年ヨリ以後ニ、ライシハカリニテ勤役申事ハ、余ニハヽカリニ候トテ、シキリニ侘言ヲナサレ 御頭無之候也、 | 今宮祭祀録(西導寺本) | 高根沢町史史料編1 |
00011662 | 永禄9年1月 | 15660201 | 陸奥 | (弘前)正月元日晴天、去ル十二月より大凶年及、餓死之者甚多く、非人夥敷出、往来ニも死人日々有之、米直段銀五[ ]ニ相成申候、…当年順気能、五穀豊熟ニ納り候得共、昨年大不作故ニ、百姓手入行届ケ不申、荒田多[ ]り出穀不足ニ而、米高直御座候、 | 日記 | 八木橋文庫 |
00011663 | 永禄9年2月5日 | 15660306 | 山城 | 雨、今夜大風吹損事有之、 | 永禄九年<丙寅>記 | 続群書類従29下 |
00011664 | 永禄9年2月9日 | 15660310 | 出雲 | [佐波興連袖判花栗連親奉書 森甲斐守宛]□(元カ)定拘之内、竹岡(出雲国)之うしろ田四反之事、近年荒所候、然者彼在所、涯分開次第、可申付之由候、… | 豊北町林家文書20 | 山口県史中世3 |
00011665 | 永禄9年2月11日 | 15660312 | 甲斐 | [彦三郎子供売券 かい主や七郎殿宛](端裏書)「や七郎殿へ参 ひこ三郎」大かしにつき申候て、身体をまかせおき申候、然者、仁人の子ともを壱貫二百文ニ、永代にあつけ申候、末代におき候て、誰人もいらんの申候ハヽ、此証文のさきとして、公方わたくしのきらいなく、御さた候ハん者なり、永代之状如件、/なをなを申候、ます物のうりかいにて、三升ますに、一くわん二百文かはかり申候、 | 山梨県三浦(小)家文書 | 戦国遺文武田978 |
00011666 | 永禄9年3月5日 | 15660405 | 大和 | 大風吹、築地屋ね損了、雨下了、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011667 | 永禄9年3月8日 | 15660408 | 大和 | 当坊西ノ築地風破、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011668 | 永禄9年3月14日 | 15660414 | 伊豆 | 風損ニ致退転之由申間、今来年之間、一日五疋ツヽニ被定候、 | 川口文書 | 戦国遺文北条938 |
00011669 | 永禄9年3月24日 | 15660424 | 大和 | 此比、国中一円、爰元悉三日病、風気はやり、無漏人、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011670 | 永禄9年4月 | 15660430 | 肥前 | ~五月、春より雨一滴も降らず、…青苗さながら枯渇し、耕しても空地となる、 | 北肥戦誌 | 旱魃霖雨史料 |