『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00011491永禄1年9月26日15581116長門[矢野大炊助・小林新左衛門尉連署状 上利源左衛門尉宛]作分本田四反之内、大河成・江成除之、残而三反小現作、但江成六十ハ永不、又半ノ分当河成、以上、右大分領家ニ除之、仍状如件、上利家文書16山口県史中世3
00011492永禄1年12月15590119京都今年、大旱、続史愚抄中篇49新訂増補国史大系
00011493永禄2年15590218甲斐この年から永禄四年まで、三年、疫病流行、小佐野正秀覚書勝山記
00011494永禄2年15590218越後霖雨、両年荒亡ニ依テ…諸役等悉ク免除、上杉年譜6越佐史料4
00011495永禄2年15590218上野近年ヨリ、近郷農民、俵物ヲ当山ニ持上ル、家々ニ預置ク、赤城山年代記赤城神社奉讃会
00011496永禄2年15590218天下この年、天下疫病、人多死、異本塔寺長帳中世東国災害史略年表
00011497永禄2年15590218津軽(弘前)津軽旱る、大凶作、日記八木橋文庫
00011498永禄2年15590218河内[室町幕府奉行人奉書 善法寺雑掌宛](永禄四年閏三月十六日)石清水八幡宮領河内国太交野庄日御供料所事、依去々年<永禄弐>旱損、無納所之条、為役者、可遂其節之旨、雖被成御下知、先々無其弁之間、被棄破訖、所詮、去々年分半分、五ケ年中相渡之、去年分、縦雖為不熟、如先規、令下行之、至後年者、在所之儀、如有来、存知之、納取之年貢半分宛、於彼庄、直可被渡御殿司座中之由、所被仰下也、仍執達如件、菊大路文書6室町幕府文書集成3855
00011499永禄2年1月15590218甲斐雪水出候て、悉ク田地、家、村を流シ候、…春ハ売買何も安シ、妙法寺記富士吉田市史資料叢書10
00011500永禄2年2月29日15590416肥前大水出テ、后三月四日、少ツヽ雨テ、五月十日ヨリ、旱シテ、七月七日雨也、水アル処ハ吉、畠物悉ク尽也、以上五十七日雨也、栢木本年代記東大影写本
00011501永禄2年3月8日15590425陸奥(弘前)同八日雨降、十一日迄続、洪水ニ相成、種籾流シ申候、日記八木橋文庫
00011502永禄2年4月15590517陸奥(弘前)然所、四月初頃より、六月中旬迄、雨降、日記八木橋文庫
00011503永禄2年4月15日15590531甲斐大洪水、夕顔、茄子、麻、稗、苗ことに鴬菜悉く打おり、何もなし、大麦は半分こぼれ候、小佐野正秀覚書勝山記
00011504永禄2年5月15590616肥後今年ハ、五月ニ長雨ハ不降候、依夫、上田、中田、下田共ニ不作、 八代日記熊本中世史研究会
00011505永禄2年6月15590715飛騨例よりも寒気繁く、此の六月の中頃より雪降て、寒雨止む時なく、殊に乗鞍ケ嶽より吹下す吹雪に…飛騨遺乗合符日本の気象史料
00011506永禄2年6月15590715陸奥(弘前)稲者、六月上旬より、植初候得共、七月迄やはり皆々日照りニ而、作体不宜、凶年ニ而相成、米壱升銀八分位より壱分ニ相成申候、日記八木橋文庫
00011507永禄2年6月15590715世間世上大旱干、雨御祈事、所々被仰出之、厳助往年記下改定史籍集覧25
00011508永禄2年6月1日15590715京都依炎旱、仰御祷於諸寺、続史愚抄中篇49新訂増補国史大系
00011509永禄2年6月3日15590717京都祈雨、御湯殿上日記旱魃霖雨史料
00011510永禄2年8月23日15591004京都能信ヨリ注進被申候子細ハ、来(9月)九日御供、西京ヨリ日そん付、参らす間敷由、被申也、目代日記北野天満宮史料
00011511永禄2年9月9日15591019京都御忌専米、当年日損ニ付、御供支配以下仕間敷由を、能信御門跡さまへ、我等も以注進被申候、…日損仕候ハヽ、内見(内検)を御沙汰可有由、仰被出候也、目代日記北野天満宮史料
00011512永禄2年9月19日15591029近江六角義賢、近江肥田城を水攻めにす、是日洪水のため、その堤防決壊す、惣持寺文書他史料綜覧10-481
00011513永禄2年10月15591110上野諸百姓早々立帰り、当麦随分仕付可申事、岩櫃城伝記戦国遺文北条613
00011514永禄2年12月7日15600114甲斐大雨降、俄に雪しろ水出て、法ケ堂皆悉流れ申候、又在家の事は、中村まるく流し候事無限、妙法寺記日本の気象史料
00011515永禄2年12月7日15600114京都雷電、如盛夏云、続史愚抄中篇49新訂増補国史大系
00011516永禄2年12月13日15600120京都自子刻、至卯刻、雪降九寸、廿余年以来深雪也、言継卿記6続群完成会
00011517永禄2年12月23日15600130京都当年者、日そん申、殊ハ日もなく候間、可然様ニ一社へ…目代日記北野天満宮史料
00011518永禄2年12月29日15600205山城[山城国上久世庄正賢名年貢米算用状]上久世庄正賢名御年貢米算用状之事/田数壱町九段大之内 弐段河成公文分ニ/…分米弐石壱斗弐升之内/三斗五升四合 損免分教王護国寺文書10-2704教王護国寺文書
00011519永禄3年15600207甲斐己未(永禄2)~酉の年(永禄4)まで、三年疫病流行り、村郷あき申し候事無限、小佐野正秀覚書勝山記
00011520永禄3年15600207越後上田庄、妻有庄、薮神、去年(永禄3)水損、地下人等為可被究之御徳政掟事…(永禄4)上杉家文書新潟県史1018