ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00011341 | 天文19年8月4日 | 15500924 | 京都 | 大洪水、 | 続史愚抄 | 日本の気象史料 |
00011342 | 天文19年8月4日 | 15500924 | 京都 | 雨降、洪水、自未刻晴、 | 言継卿記2 | 国書刊行会 |
00011343 | 天文19年8月4日 | 15500924 | 大和 | 一昨日、日中後ヨリ、今日、日中マテ、大雨、無間断降下了、以外ノ洪水也、定テ万菓可有損亡、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00011344 | 天文19年8月4日 | 15500924 | 大和 | 依洪水、四日之集会延引畢、 | 薬師寺上下公文所要録 | 史学雑誌79-5 |
00011345 | 天文19年8月4日 | 15500924 | 京都 | 大洪水、 | 続史愚抄中篇48 | 新訂増補国史大系 |
00011346 | 天文19年8月8日 | 15500928 | 大和 | 六条郷橋、依今度之大雨、破損之間、為修理寺中、芝之松木、可有許可旨一決了、 | 薬師寺上下公文所要録 | 史学雑誌79-5 |
00011347 | 天文19年8月20日 | 15501010 | 京都 | 陰、自巳刻雨降、夜深雨…深雨之間、其間々祗候了、 | 言継卿記2 | 国書刊行会 |
00011348 | 天文19年12月3日 | 15510119 | 京都 | 井水無之間、掘之、井上将監小者召寄、其外葉室両人合力了、 | 言継卿記2 | 国書刊行会 |
00011349 | 天文20年 | 15510216 | 甲斐 | 夏、大旱魃あり、連日、神仏に祈りて、雨を乞ひしも、其効なく、稲田亀裂を生じ、田圃の土壌、恰も灰の如く穀蔬菜悉く枯死し、郡民亦涸渇に迫りて、惨状を極めたり、といふ、 | 北都留郡誌 | 日本凶荒史考 |
00011350 | 天文20年1月2日 | 15510217 | 京都 | 広橋父子令同道退出、路次中、俄大風雨、令迷惑者也、 | 言継卿記2 | 国書刊行会 |
00011351 | 天文20年1月7日 | 15510222 | 京都 | 自亥刻、終夜寒風、正月中、 | 言継卿記2 | 国書刊行会 |
00011352 | 天文20年2月 | 15510318 | 甲斐 | 此年ノ春中、去年ノ餓死ニ、人ノツマル事、言語道断、無申計リ、人ノカツヱ死ル事無限、ハラヒヲ、二月ヨリシテ、五月マデホリ申候、大カイハラヒニテ、物ヲ作リ申候、大麦廿分ニ能御座候ヘトモ、春ノツマリカ打ツツキ候間、四配(杯)入ニテ、六升売申候、小麦三升十文ツツ売買申候、不及言説候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00011353 | 天文20年6月 | 15510714 | 肥後 | 農作、六月ノ末比ヨリ、虫入候而、悉ク不熟候、依夫、壬子年(21年)ノ夏、一俵六貫仕候、、麦一器二百文、然ハ人ノ売買之事、肥後ヨリカミノ者ハ、薩摩之コトク、悉クウリ下シ候(天文20年注記に[田地悉虫入候て子年渇死])、 | 八代日記 | 熊本中世史研究会 |
00011354 | 天文20年6月 | 15510714 | 肥前 | 六月末、耕作虫入、早晩皆不実、 | 栢木本年代記 | 東大影写本 |
00011355 | 天文20年6月4日 | 15510717 | 肥後 | 大水、十六日、求麻河大水、 | 八代日記 | 熊本中世史研究会 |
00011356 | 天文20年8月15日 | 15510925 | 丹波 | 大風、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00011357 | 天文21年 | 15520205 | 世間 | 此年ノ世ノ中、草サヲイハ廿分ニ越申候カ、風不吹ヲキテハ、能御座候て、作毛ニ実不入ラ候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00011358 | 天文21年 | 15520205 | 丹波 | 大雪降、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00011359 | 天文21年3月11日 | 15520414 | 山城 | 可帰宅之処、深雨之間、逗留、 | 言継卿記2 | 国書刊行会 |
00011360 | 天文21年3月12日 | 15520415 | 豊前 | [二郎四郎、男とくあみ十四歳身曳状 清末中務丞宛]((端裏書)「とくあミ永代まいらせ候一通 二郎四郎」)我らむすことくあミと申、歳十四に罷成候、永代さうてんニまいらせ候をき候、当年ハきゝぬに、御やしない候事、御大儀候ところに、御米六斗五升御ふち候、目出度候、しせんにけうせ、いかなる所ニまかりゐ候とも、此状にてめしとられ候へく候、又御徳政行候共、一たひまいらせ候をき候、殊ニ当年御やしない候上ハ、とかく申ましく候、仍一筆如件 /二郎四郎(略押)/清末中務丞殿まいる | 清末文書42 | 東大影写本 |
00011361 | 天文21年4月13日 | 15520516 | 京都 | 雹降、 | 長享年後畿内兵乱記 | 後鑑322 |
00011362 | 天文21年5月 | 15520603 | 肥後 | 満作、田畠悉よし、 | 八代日記 | 熊本中世史研究会 |
00011363 | 天文21年6月 | 15520702 | 肥後 | 去年亥年、不作ニ依テ、此子年六月、三斗入俵物、十六貫売買、 | 八代日記 | 熊本中世史研究会 |
00011364 | 天文21年7月 | 15520801 | 若狭 | 洪水、 | 若狭守護代年数 | 日本の気象史料 |
00011365 | 天文21年7月9日 | 15520809 | 若狭 | 大洪水、…是ハ当所ハ不雨、他所ヨリ出来、浮木等巨多ニ流来ル、人々拾取薪等ヲ儲者也、庄内沖田等朽損スル也、 | 羽賀寺年中行事 | 福井県史資料編9 |
00011366 | 天文21年8月 | 15520830 | 肥前 | 八、九月ヨリ、次丑ノ年(天文22)迄旱、五穀亡、 | 栢木本年代記 | 東大影写本 |
00011367 | 天文21年10月2日 | 15521029 | 摂津 | △両川野依水損、餓死之輩多之由候、△毎年燈明料七月五百疋、雖上之候、依餓死乱世、唯今四百疋<みの川の二百疋/尾わり河野二百疋>上之、 | 証如上人日記668 | 石山本願寺日記 |
00011368 | 天文21年10月14日 | 15521110 | 摂津 | 当年者、依水損[ ]出之云々、 | 証如上人日記670 | 石山本願寺日記 |
00011369 | 天文22年 | 15530124 | 世間 | 此年、世ノ中廿分、売買イツレモ安シ、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00011370 | 天文22年 | 15530124 | 天下 | 一天下、大日照、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |