『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00010981天文3年8月10日15340927京都大雨、洪水、皇年代略記新校群書類従2
00010982天文3年8月10日15340927京都大雨、洪水、続史愚抄中篇46新訂増補国史大系
00010983天文3年8月10日15340927山城四過時分より雨下、七時分より至夜半過、大風雨及暁天、…大風に北之壁十間計吹臥候了、所々屋上壁等吹破候了、毎家之馳走、近来事也、谷之城今日之風雨に、やくら壁等吹破云々、仍今夜落候了、言継卿記1新訂増補言継卿記
00010984天文3年9月15341018鎌倉~十一月、旱而更不降、快元僧都記旱魃霖雨史料
00010985天文3年9月6日15341023美濃大洪水、岐阜県水害要録日本の気象史料
00010986天文3年9月23日15341109大和雨乞ノ能カヽリノ事、薬師寺上下公文所要録史学雑誌79-5
00010987天文3年10月9日15341124越後同廿八日(まで)大雪ナリ、宝林寺年代記南魚沼市舞子
00010988天文3年12月23日15350205筑前[沼間興国書状(満盛院宛)]…御城米之儀候間、不及徳政沙汰候、…満盛院文書大宰府天満宮史料14
00010989天文4年15350213甲斐此年、正月ヨリ、タンキニ御座候、二月大風吹候て、皆家ヲソンサシ申、…難儀ナル咳病ハヤリ候て、皆ナ死去申候、…世ノ中十分、妙法寺記富士吉田市史資料叢書10
00010990天文4年15350213京都ハシカを労ひ、御薬進上、後奈良院宸記日本疾病史
00010991天文4年15350213大和大旱、不植不苅、二月十二日、雨下以後者、不降者也、興福寺略年代記続群書類従29下
00010992天文4年15350213大和大旱魃也、不植不刈、二条寺主記後鑑301
00010993天文4年1月14日15350226京都今夜、大雨、大風、終夜不休、天聴集後鑑301
00010994天文4年2月15350314会津此年、日てりにて、会津のうち、みふた川あれ申候、二月より十月迄、日てり也、塔寺長帳会津坂下町史Ⅱ
00010995天文4年2月15350314周防周防国、大旱、続本朝通鑑旱魃霖雨史料
00010996天文4年2月15350314会津自二月、百八十一日旱、畑不作、会津旧事土苴考会津四家合考12
00010997天文4年2月15350314会津二~八月、大旱、奥州悪作、会津三分の二不熟、飢饉、異本塔寺長帳中世東国災害史略年表
00010998天文4年2月5日15350318京都初夜時分、大風起、所々吹破、日華門同廊顚倒、後奈良院宸記日本の気象史料
00010999天文4年2月5日15350318京都夜入、大風雨甚、言継卿記日本の気象史料
00011000天文4年2月5日15350318京都大雨、自辰剋晴…今夜初夜時分、大風起、所々吹破、日華門同廊顚倒、言語道断也、可懼可欽々々、後奈良院宸記改定史籍集覧24
00011001天文4年2月5日15350318京都今夜、大風、壊廬舎、又日華門、及同廊等倒、続史愚抄中篇47新訂増補国史大系
00011002天文4年2月12日15350325美濃美濃大洪水、流人家万余、溺死者二万余云、続史愚抄中篇47新訂増補国史大系
00011003天文4年2月12日15350325大和大旱、不植不刈、二月十二日雨下、以後、不降者也、興福寺略年代記旱魃霖雨史料
00011004天文4年2月12日15350325大和二月十二日雨下、以後者、不降者也、二条寺主家記後鑑301
00011005天文4年2月14日15350327美濃濃州大洪水、於枝広・井口間、人流死二万余、家数万家流失、希代俄事也云々、厳助往年記上改定史籍集覧25
00011006天文4年2月17日15350330若狭十七日より六月廿九日迄、雨不降、依テ多田ガ嶽ニ於テ、雨請度々アリ、初不降、後フル、若狭記後鑑301
00011007天文4年2月24日15350406京都此間、夕陽日赤、旱歟、尤可為祈念、民間之愁也、還而当年五穀豊饒簡要也云々、後奈良院宸記改定史籍集覧24
00011008天文4年3月15350413諸国諸国、大旱、興福寺略年代記.若狭守護代年数日本災異志
00011009天文4年3月14日15350426京都陰雨淋、陰晴不定、旱歟云々、後奈良院宸記改定史籍集覧24
00011010天文4年3月16日15350428京都陰又日出、久旱之故也、民間請雨云々、不便々々、後奈良院宸記改定史籍集覧24