ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00010921 | 享禄3年7月 | 15300804 | 甲斐 | 此年、七月、八月ノ両月、諸国ノ諸神ヲカシマヱ人々送リ申事無限、人々ノナヤム事数ヲシラス、タイカイ死ルナリ、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010922 | 享禄3年7月5日 | 15300808 | 肥後 | 八代大水、 | 八代日記 | 熊本中世史研究会 |
00010923 | 享禄3年10月1日 | 15301031 | 会津 | 町へ水入申候、 | 塔寺長帳 | 会津坂下町史Ⅱ |
00010924 | 享禄4年 | 15310129 | 甲斐 | 春ル人々ツマル事無限、売買ハヤソシ、米ハ二升五合、大豆二升五合、小豆二升売買申候、此年少童モノヤム事無限、千死一生也、大麦ハ五升売申候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010925 | 享禄4年3月7日 | 15310404 | 京都 | 依風雨、今日、東衆不打出云々、 | 二水記 | 後鑑297 |
00010926 | 享禄4年3月7日 | 15310404 | 京都 | 風雨甚、東衆足軽打出云々、 | 宣秀記 | 後鑑297 |
00010927 | 享禄4年5月7日 | 15310602 | 京都 | 頃日、風病流布云、 | 続史愚抄中篇46 | 新訂増補国史大系 |
00010928 | 享禄4年閏5月28日 | 15310722 | 京都 | 陰、及晩暴雨、 | 実隆公記 | 大日本史料9-20 |
00010929 | 享禄5年 | 15320216 | 甲斐 | 其年、悉荒蕪而、従春至夏、国中悉飢饉、人民餓死矣、秋来富貴、万楽矣、 | 向嶽菴年代記 | 甲斐戦国史料叢書1 |
00010930 | 享禄5年 | 15320216 | 甲斐 | 此年ノ春、人々ツマル事無限、雑事一向ナクシテ、野ニテ雑事ツム事無限、此ノ年ノ大麦、小麦共吉シ、秋世中カ吉シ、日ノテル事無限、此方ニ不限、天下皆ナ悉クテリ申候、売買ハヤソシ、米ハ二升五合、大豆二升五合、小豆二升売買申候、此年少童モノヤム事無限、千死一生也、大麦ハ五升売申候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010931 | 享禄5年 | 15320216 | 伊豆 | 麦不作、及困窮の飢死人数多有之、五ケ村より山江牛喰に入る、 | 八丈島年代記 | 日本凶荒史考 |
00010932 | 享禄5年 | 15320216 | 会津 | 此年、大旱、大小豆不作、 | 会津旧事土苴考 | 会津四家合考12 |
00010933 | 享禄5年 | 15320216 | 下野 | 不作故、らいし御(ミ)御ちうし、… | 今宮祭祀録(西導寺本) | 高根沢町史史料編1 |
00010934 | 享禄5年5月27日 | 15320710 | 山城 | 雨下、夜半時分大夕立、以外電雷、 | 言継卿記1 | 新訂増補言継卿記 |
00010935 | 享禄5年5月28日 | 15320711 | 山城 | 去夜之雷之時分、清水寺之滝へ之廊、滝之前之腰懸所、順礼堂等破滅云々、…先之順礼堂内、順礼三四十人有之、老僧来て、今夜此所に有者、可有大事、本堂へ可来之由申候間、各本堂ヘ参、中に五六人残候、悉押流候、雖然無難候了、是又観音之化現也、 | 言継卿記1 | 新訂増補言継卿記 |
00010936 | 享禄5年5月29日 | 15320712 | 肥後 | 洪水、 | 八代日記 | 熊本中世史研究会 |
00010937 | 享禄5年5月29日 | 15320712 | 近江 | 大津相坂関屋、雷雨洪水、田園多く亡し、 | 厳助記 | 日本震災凶饉攷 |
00010938 | 享禄5年5月29日 | 15320712 | 山城 | 夜大夕立、雷清水落、且過其外廻廊以下、水押流、不思儀有之、大津・相坂関屋、同夜流失、所々田畠水損以外事也、先代未聞云々、 | 厳助往年記上 | 改定史籍集覧25 |
00010939 | 天文1年7月29日 | 15320908 | 改元 | 連年兵革、 | 続史愚抄 | 古事類苑1 |
00010940 | 天文1年8月 | 15320910 | 北海 | 自夏四月、至八月、不雨、 | 新撰北海道史 | 日本の気象史料 |
00010941 | 天文2年 | 15330204 | 天下 | 此年ノ春ハ、此方富貴ス、…此年売買、此方ハヤソシ、大原ノ海ノヒル事無限、人々ツマル事無限、雑事一向ナクシテ、野ニテ雑事ツム事無限、此ノ年ノ大麦、小麦共ニ吉シ、秋キ世中カ吉シ、日ノテル事無限、此方ニ不限、天下皆ナ悉クテリ申候、売買ハヤソシ、米ハ二升五合、大豆二升五合、小豆二升売買申候、此年少童モノヤム事無限、千死一生也、大麦ハ五升売申候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010942 | 天文2年4月 | 15330505 | 大和 | 敷設之事、以祈雨之通、修理目代へ申、木守仁被敷畢、…雨乞計之時者、別会所役也云々、 | 多聞院日記5(蓮成院記録2) | 角川書店 |
00010943 | 天文2年4月13日 | 15330517 | 京都 | 八-前程ヨリ天気ヨク候ニ、雷鳴候、又常ニ替り、大ナル木[ ]子ノ様ナル霰フリ候、其後、雨ニ交フリ候、雷シタヽカニ鳴候、人ヲモ取ツルゲニ候、 | 祇園執行日記 | 後鑑299 |
00010944 | 天文2年4月14日 | 15330518 | 紀伊 | 大霰降、人皆驚、大如梅、 | 熊野史 | 日本の気象史料 |
00010945 | 天文2年4月26日 | 15330530 | 大和 | 近般、依炎暑、耕作遅々条、能登・岩井川要水之事、明日、自廿六日卯刻、京南四十八町負所、庄屋衛門太郎罷上、可預御許可度之由申間、則任先規、公文目代方へ書状付了、<四月廿五日罷上申事也>、 | 多聞院日記5(蓮成院記録2) | 角川書店 |
00010946 | 天文2年4月26日 | 15330530 | 大和 | 祈祷、依効験次第、降雨満足、大慶珍重々々、 | 多聞院日記5(蓮成院記録2) | 角川書店 |
00010947 | 天文2年5月 | 15330603 | 甲斐 | 五~八月マテ、大雨フリ候て、カクサク悪シ、吉物ハソハ(蕎麦)マテ也、其ノ余ハイツレモ悪シ、サレトモ、売買ヤソシ、銭ケカチニテ御座候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010948 | 天文2年5月 | 15330603 | 京都 | 橋ナガレ候… | 祇園執行日記 | 旱魃霖雨史料 |
00010949 | 天文2年5月 | 15330603 | 関東 | 関東旱魃、 | 快元僧都記 | 中世東国災害史略年表 |
00010950 | 天文2年5月11日 | 15330613 | 相模 | 十六日迄、大雨、洪水也、 | 快元僧都記 | 日本の気象史料 |