ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00010891 | 大永8年7月3日 | 15280729 | 京都 | 依炎旱、仰請雨御祈於諸寺、 | 続史愚抄中篇46 | 新訂増補国史大系 |
00010892 | 大永8年7月10日 | 15280805 | 若狭 | 此夏大旱、国富庄内トシテ、雨請之事依有競望、先於寺中神前仏前姫宮等、般若法楽有祈念、三日、其後、先例之嶽へ上リ、持念ス、次ノ日十一日黄昏ニ雨少シ下ル、雖然、依為少分、強テ仏舎利・水天等ヲ奉上シテ、丹誠ヲ凝シテ祈雨ス、依之、七月十五日依申剋、西北ヨリ陰雲起而、到酉時大雨降注テ、一夜温潤也、遂ニ不雷鳴也、次ノ日十六日ヨリ、又一天無曇極照、然者、国中在々所々、有祈雨ノ儀、不雨降、当寺ノ規模無比類、因爰、荘中之諸人、上下被嘆徳者也、 | 羽賀寺年中行事 | 福井県史資料編9 |
00010893 | 大永8年7月23日 | 15280818 | 京都 | 炎旱御祈事、被仰出云々、於今無益歟、 | 実隆公記7 | 続群刊行会 |
00010894 | 大永8年7月29日 | 15280824 | 京都 | 民戸炎旱、及難儀…近年、炎旱云々、 | 二水記 | 旱魃霖雨史料 |
00010895 | 大永8年7月29日 | 15280824 | 京都 | 民戸炎旱難儀、北ミソロ(深泥)池・西広沢池等、為用水切落之云々、近年炎旱云々、及三、四十日不雨歟、草木枯槗色也、此辺井水汲淵底、勝事之躰也、祈雨事諸寺被仰出了、依触穢不及神社云々、去年、当年大乱、又秋税可為未熟云々、凶年連続、艱難此事也、 | 二水記3 | 大日本古記録 |
00010896 | 大永8年7月29日 | 15280824 | 京都 | 炎旱甚<凡三四十日不雨云>、草木枯、井水所々涸、因被仰祈雨事、於諸寺<依有触穢事、不被仰社云>、 | 続史愚抄中篇46 | 新訂増補国史大系 |
00010897 | 大永8年8月1日 | 15280825 | 京都 | 入夜甘雨降、炎旱及百日、蒼生小蘇息歟、 | 実隆公記7 | 続群刊行会 |
00010898 | 享禄1年8月20日 | 15280913 | 改元 | 都鄙未安、動其聴兵塵起、人民労苦、况今罹炎旱災、 | 歴朝要紀 | 史料稿本102-3 |
00010899 | 享禄1年8月20日 | 15280913 | 改元 | 代始、 | 続史愚抄 | 古事類苑1 |
00010900 | 享禄1年9月14日 | 15281007 | 山城 | 下久世庄内検帳之事/…同所 壱段 捨田/…一之坪 壱町五段 捨田/…号字ふしの木 一段 荒田/…(捨田合計23筆、約7町5段、荒田4筆、4段) | 山城国下久世庄内検帳 | 教王護国寺文書9-2410 |
00010901 | 享禄1年10月10日 | 15281201 | 山城 | 子剋計、雷鳴、大霰降、半時計也、諸人仰天、至翌朝不消、大如梅、勢鴈・鴨・鹿・兎等、当霰死事、不知其数、各拾得之、令悦喜云々、希代事也、 | 厳助往年記上 | 改定史籍集覧25 |
00010902 | 享禄1年11月29日 | 15290119 | 京都 | 小寒中以外事也、老翁云、五十年以来如此事不覚云々、硯池雖日中一円難解氷、右筆不容易也、巷説云、江州湖水六七町氷云々、希有事歟<又云、宇治川閉塞云々>、 | 二水記3 | 大日本古記録 |
00010903 | 享禄1年12月12日 | 15290121 | 山城 | (前欠、上久世庄)…二石 御侘言/四石六斗四升一合 流田捨/… | 山城国久世上下庄年貢算用状 | 教王護国寺文書9-2418 |
00010904 | 享禄1年12月16日 | 15290125 | 山城 | 注進 久世上下庄御年貢御算用状事/…(上久世庄)四石六斗四升一合 流田捨米/四拾石 当免/… | 山城国久世上下庄年貢算用状 | 教王護国寺文書9-2419 |
00010905 | 享禄2年 | 15290208 | 甲斐 | 此年ノ春ハ売買ヤソシ、殊更大麦、小麦吉、大麦ハ五升、小麦ハ二升一合売申候、秋ハ何モ十分ニ能御座候、此年国中ヨリ路次フサカリ申候、…此年秋世中十分ニ吉、サレトモフサカリ候間、米ハ二升五合、大原ニテハ三升十文サシニ売買申候、大豆ハ五升、小豆三升五合、粟五升、稗ハ一斗モ売買候、代一向ニ無御座候、去間、銭ケカチト申候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010906 | 享禄2年 | 15290208 | 日本 | 三日病、日本国中牛死、 | 来迎寺年代記 | 山形県史中世史料2 |
00010907 | 享禄2年5月25日 | 15290710 | 京都 | 夜雨不[ ]大洪水、 | 稙通公記 | 九条家歴世記録4 |
00010908 | 享禄2年7月3日 | 15290816 | 山城 | 祈雨事、被仰出、当年、以外之炎旱也、 | 厳助往年記上 | 改定史籍集覧25 |
00010909 | 享禄2年7月6日 | 15290819 | 京都 | 依旱、仰請雨御祈於諸社寺、 | 続史愚抄中篇46 | 新訂増補国史大系 |
00010910 | 享禄2年7月21日 | 15290903 | 京都 | 大風アリ、 | 稙通公記 | 九条家歴世記録4 |
00010911 | 享禄2年9月12日 | 15291024 | 京都 | 宿雨晴、 | 実隆公記 | 大日本史料9-20 |
00010912 | 享禄3年 | 15300208 | 甲斐 | 此年ハ、正月一日ヨリ、アタヽカナル事無限、雪一粒モフラス、雨日々ニフリ候テ、道吉シ、此年ノ春ハ、何モ売買ヤソシ、米ハ三升、粟六升、大豆六升、小豆四升、稗ハ一斗トモ申候、大麦六升、小麦二升二合売申候、皆人銭ニツマル事無限、去間、銭ケカチト申候、稗ハ一斗モ売買候、代一向ニ無御座候、去間、銭ケカチト申候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010913 | 享禄3年 | 15300208 | 京都 | 京中兵乱、洛中洪水、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00010914 | 享禄3年 | 15300208 | 天下 | 春大雨、夏秋大旱、冬大雪、天下豊年、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00010915 | 享禄3年2月3日 | 15300312 | 京都 | 暴風、雷雨、震動云、 | 続史愚抄中篇46 | 新訂増補国史大系 |
00010916 | 享禄3年5月 | 15300606 | 駿河 | 春の雨より、時鳥鳴や、五月雨はれまなく、六月もかつて、てる日みず、文月八月もかきくらし、… | 宗長日記 | 静岡県史資料編7 |
00010917 | 享禄3年6月 | 15300705 | 天下 | 自六月初盂蘭盆前後、天下多癘、貴賤上下、人民牛馬、鹿畜共死却、 | 向嶽菴年代記 | 甲斐戦国史料叢書1 |
00010918 | 享禄3年6月 | 15300705 | 甲斐 | 此年夏中世ノ中吉、六月米ハ二升五合、大豆五升、小豆三升、大麦九升、小麦三升売買申候、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010919 | 享禄3年6月3日 | 15300707 | 美濃 | 大洪水、 | 岐阜県水害要録 | 日本の気象史料 |
00010920 | 享禄3年6月11日 | 15300715 | 京都 | 賀茂川洪水<東堤潰、水浸聖門師村、亦東寺辺無通路云>、 | 続史愚抄中篇46 | 新訂増補国史大系 |