ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00010381 | 文亀1年閏6月14日 | 15010807 | 大和 | 大風両、三日及、 | 大乗院日記目録4 | 大乗院寺社雑事記12 |
00010382 | 文亀1年閏6月15日 | 15010808 | 大和 | 風雨下、昨日夜前より、 | 尋尊大僧正記185 | 大乗院寺社雑事記11 |
00010383 | 文亀1年7月 | 15010824 | 京都 | 去年配分之田地に、悉田を植置候程に、鋤返候へと申付候ヘハ、石修皆々意見申候ハ、いく度鋤返候とも、今之分ハ、又植々々可仕候之条、不可有曲候、只今ハ打置候へ、此炎干ニ、我々之持候ハて、不叶作ともさへ、当年ハ草多生候、又水等大儀候と彼者に打任て、沙汰させて、秋に成而、一同に申談而、可苅取と申候程に、其者尤にて候へ共、余に当座之時宜、嘲弄にてや候之間、口惜候と申候へ共、たゝたゝ被任候へと申候程に、万此事ハ石修指南に任候とて置而、如案、去月十日比、悉苅取候之処、 | 後慈眼院殿雑筆2 | 九条家歴世記録3 |
00010384 | 文亀1年7月20日 | 15010912 | 和泉 | 近日、依炎干、従今日、於瀧宮社頭、有請雨之儀、 | 旅引付 | 政基公旅引付 |
00010385 | 文亀1年7月22日 | 15010914 | 諸国 | 炎暑甚、近日炎旱、諸国衰弊、言語道断云々、 | 実隆公記3下 | 続群刊行会 |
00010386 | 文亀1年7月22日 | 15010914 | 和泉 | 当庄之上ニ有黒雲、則甘雨降…、今日、雨請三ケ日ニ当了、 | 旅引付 | 政基公旅引付 |
00010387 | 文亀1年7月25日 | 15010917 | 京都 | 備州ヨリ加賀上畢、但日ヤケトテ、年貢不到来、 | 言国卿記7 | 史料纂集 |
00010388 | 文亀1年7月25日 | 15010917 | 諸国 | 近日、炎旱凡超過、諸国損弊云々、 | 実隆公記3下 | 続群刊行会 |
00010389 | 文亀1年7月26日 | 15010918 | 京都 | 就炎旱、雨御祈事、別而可令抽精誠之旨、可令下知神宮給之由、天気所候也、仍言上如件、 | 実隆公記3下 | 続群刊行会 |
00010390 | 文亀1年7月26日 | 15010918 | 京都 | 依炎旱、被仰祈雨御祈、於神宮<他社又同被仰歟>、 | 続史愚抄中篇43 | 新訂増補国史大系 |
00010391 | 文亀1年7月28日 | 15010920 | 和泉 | 犬鳴嶺頭黒雲聳起、即雨下、次第ニ谷中ニ雨甚、黄昏雷鳴、後聞、此一谷四ケ村之外、一滴も不沽云々、滝宮威験殊勝々々、北ハ熊取、木嶋、西ハ日根野村、雖雙峯不及一滴云々、 | 旅引付 | 政基公旅引付 |
00010392 | 文亀1年7月30日 | 15010922 | 山城 | 東庄地子、就半分ワヒ事之儀、地下宿老共上云々、彦兵衛尉堅不可事行由、連々申付之間、兵衛不聞入之、筑後奏者也、樽持上トイヘ共、兵衛不対面之間、樽一荷預置各下云々、 | 言国卿記7 | 史料纂集 |
00010393 | 文亀1年8月 | 15010923 | 会津 | 此年大旱、八月霜降、五穀不熟、 | 会津旧事土苴考 | 会津四家合考12 |
00010394 | 文亀1年8月 | 15010923 | 会津 | 降霜、五穀大悪作、大飢饉、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00010395 | 文亀1年8月5日 | 15010927 | 山城 | 東庄ヨリ宿老上<三人>猶地子半分侘事申、条々緩怠子細共在之間、不承引之、猶堅申付了、 | 言国卿記7 | 史料纂集 |
00010396 | 文亀1年8月25日 | 15011017 | 山城 | 東庄夏地子、度々半分ノワヒ事雖申之、堅申付之間、今日コトコトク皆済也、色々宮方何カニヒキ、此方へ納分如此四貫四百十三文也、散用状在之、 | 言国卿記7 | 史料纂集 |
00010397 | 文亀1年8月26日 | 15011018 | 山城 | 東庄政所ヨリ、ソハ一荷上畢、其外ハ、ヒヤケニ、ワヒ事云々、 | 言国卿記7 | 史料纂集 |
00010398 | 文亀2年 | 15020218 | 武蔵 | 春ノ比、大飢饉入、万民死、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00010399 | 文亀2年 | 15020218 | 京都 | 京都薬屋某、療病院を建つ、 | 室町安土桃山時代医事年表 | 室町安土桃山時代医学史の研究 |
00010400 | 文亀2年4月6日 | 15020522 | 京都 | 早旦告来云、去夜神楽岡茅屋、盗人数十人乱入、衣服雑物等取之、…言語道断次第也、当時窮困之上、猶如此儀出来、為之如何、… | 宣胤卿記2 | 増補史料大成45 |
00010401 | 文亀2年5月29日 | 15020713 | 大和 | 五月中、大略連雨也、一国満作、 | 尋尊大僧正記186 | 大乗院寺社雑事記11 |
00010402 | 文亀2年6月 | 15020715 | 京都 | 京都、麻疹流行シ、五辻富仲等卒ス、尋デ薬舗某、療病院ヲ建ツ、 | 後法興院記.実隆公記 | 史料綜覧9-118 |
00010403 | 文亀2年7月12日 | 15020824 | 京都 | 晴、昨今、炎暑以外事也、 | 後法興院記4 | 続史料大成8 |
00010404 | 文亀2年7月21日 | 15020902 | 伊勢 | 炎旱ニ依リ、大神宮ニ雨ヲ祈ラシム、 | 時元記 | 史料綜覧9-119 |
00010405 | 文亀2年8月 | 15020912 | 世間 | 此年ハ、世中凶、悪風八月吹テ、耕作事外也、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00010406 | 文亀2年8月 | 15020912 | 諸国 | 五畿七道在々所々洪水、死亡人民牛馬等、 | 東寺過去帳 | 東大写本 |
00010407 | 文亀2年8月 | 15020912 | 近畿 | 是月、山城、大和、丹波諸国、風雨洪水、 | 後法興院記4.実隆公記.拾芥記.忠富王記.大乗院寺社雑事記.大乗院日記目録.東寺過去帳 | 史料綜覧9-121 |
00010408 | 文亀2年8月29日 | 15021010 | 山城 | 降雨、自早旦風吹、申刻止、雨及晩止、洪水云々、 | 後法興院記4 | 続史料大成8 |
00010409 | 文亀2年8月29日 | 15021010 | 京都 | 伝聞、風雨所々損失、五条橋三間落、山城洪水超過云々、有殞命之者数輩云々、 | 実隆公記4上 | 続群刊行会 |
00010410 | 文亀2年8月29日 | 15021010 | 京都 | 大風、洪水、 | 拾芥記 | 後鑑266 |