ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00008731 | 寛正4年閏6月13日 | 14630807 | 京都 | 予昨日よりかさけ、今日少減也、三日やミ、都ニはやり候、いかなる家にも、やまぬ者はなし、 | 山科家礼記1 | 史料纂集 |
00008732 | 寛正4年閏6月14日 | 14630808 | 大和 | 三日病、一天流風、上下不安、予自今日平臥、迷惑、 | 尋尊大僧正記32 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008733 | 寛正4年閏6月16日 | 14630810 | 京都 | 内者共、三日病、大略沙汰之間、不帰二条宿、直向三門、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008734 | 寛正4年閏6月24日 | 14630818 | 鎌倉 | 鎌倉大大雨、鶴岡八幡宮壊る、 | 続本朝通鑑 | 史料綜覧8-157 |
00008735 | 寛正4年閏6月27日 | 14630821 | 京都 | 新中納言局、三日病以外也云々、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008736 | 寛正4年7月1日 | 14630824 | 京都 | 入夜大雨下了、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008737 | 寛正4年7月2日 | 14630825 | 世間 | 御談余、有三日病、世界平均之由、被仰出、被為嘆息也、 | 蔭凉軒日録1 | 後鑑199 |
00008738 | 寛正4年7月13日 | 14630905 | 京都 | 当院施食、諷経畢、万霊之前、本尊并祠堂御焼香、如恒也、大名被参侍也、蓋前十三日之事也、 | 蔭凉軒日録1 | 後鑑199 |
00008739 | 寛正4年7月14日 | 14630906 | 京都 | 雨下、入夜甚、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008740 | 寛正4年7月15日 | 14630907 | 京都 | 自夕雨下、終夜甚、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008741 | 寛正4年7月16日 | 14630908 | 京都 | 今日、雨不止、…今日雨、事外也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008742 | 寛正4年8月19日 | 14631010 | 大和 | 終夜、大雨也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008743 | 寛正4年9月18日 | 14631108 | 大和 | 十市代官村井参ス、井殿庄御米之内、舜専拝領分六石六斗余事、寺門以下反銭引之、并損免事、百姓等任雅意申入条、不可然事也、為切米定米也、仍一切引物無之之由、御帳分明也、 | 尋尊大僧正記33 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008744 | 寛正4年9月23日 | 14631113 | 京都 | 去廿三日ヨリ、京都徳政沙汰在之云々、(29日条) | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008745 | 寛正4年10月8日 | 14631127 | 摂津 | (端書)「寛正四年<癸未>十月八日、榎木入道慶徳以自筆注進之者也」たるミの庄…此御りよう斗代、田へち三斗宛、これハ当年のてにニより候て、そんまうゆき候、 | 摂津国垂水庄公事銭注進状 | 教王護国寺文書6-1715 |
00008746 | 寛正4年10月8日 | 14631127 | 大和 | 若槻庄、百十六石御米之内、当免損免廿六石給之、… | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008747 | 寛正4年10月15日 | 14631204 | 大和 | 長屋庄、五十二石御米内、当年損免八石分給之了、去年ハ九石五斗給之了、 | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008748 | 寛正4年11月1日 | 14631220 | 大和 | 出雲中下司参ス、損免事、并松田名間事、条々問答之、 | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008749 | 寛正4年11月1日 | 14631220 | 大和 | 為衆中、方々郷民等ニ付使、酒事、近日、高直売買、不可然事云々、西桶井郷使事、不申案内之間、不可承引旨、仰付郷民了、 | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008750 | 寛正4年11月1日 | 14631220 | 大和 | 深霜、大霧也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008751 | 寛正4年11月8日 | 14631227 | 近江 | 小雪散乱、比叡嶽大雪也、夜雨、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008752 | 寛正4年11月9日 | 14631228 | 大和 | 山々雪也、朝日耀如鏡、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008753 | 寛正4年11月13日 | 14640101 | 伊勢 | 伊勢大風、太神宮忌火屋殿倒る、 | 氏経神事記 | 日本の気象史料 |
00008754 | 寛正4年12月4日 | 14640121 | 大和 | 新免奥方、損免事、落居了、 | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008755 | 寛正4年12月4日 | 14640121 | 大和 | 尺度庄、損免、同落居了、 | 尋尊大僧正記34 | 大乗院寺社雑事記3 |
00008756 | 寛正4年12月14日 | 14640210 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、(矢野庄)損亡事申…損免事、先六分一損通、可加下知也、遂ニハ可為三分一損歟之由、治定了、 | 東寺百合文書天地36 | 相生市史7-477 |
00008757 | 寛正4年12月15日 | 14640211 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、同(矢野)庄損詫之由、披露之処、四分一可有免許之由、 | 東寺百合文書天地36 | 相生市史7-477 |
00008758 | 寛正5年 | 14640217 | 駿河 | 秋、大雨ニ而、山崩れ、 | 大平年代記 | 沼津資料集成8 |
00008759 | 寛正5年 | 14640217 | 大和 | 新木庄五十二石七斗六升、御米損免給、多小(少)事、/…同(寛正)五 十四石、 | 尋尊大僧正記65 | 大乗院寺社雑事記5 |
00008760 | 寛正5年2月23日 | 14640408 | 京都 | 今日、大雨、路上泥深也、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |