ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00008701 | 寛正4年 | 14630129 | 京都 | 今年、有疫疾<俗号三日病>、人民多死云、 | 続史愚抄中篇38 | 新訂増補国史大系 |
00008702 | 寛正4年 | 14630129 | 近江 | (年次は推定)[松平益親陳状案]…ことに去疫癘の年より、地下人若干餓死仕と申、飢饉と申、旁以計会の間、田地耕作の事をたに申付かぬる上ハ、百文宛の請料をも沙汰いたさする事なきよしを申もの也、 | 菅浦文書 | 愛知県史資料編9-2154 |
00008703 | 寛正4年 | 14630129 | 近江 | (年次は推定)[松平益親陳状案]…御代官手作仕事ハ、去餓死の年より、御百姓過半減少する間、耕作かなハさる田地とも、そのまゝ拾置へきにもあらず、又一年不作する下地は、後年に開といへとも、新開と号シ、しはらくハ年貢を不備間、一人に米一升あて下行いたして手作仕候事ハ、勿論なり、然食物を下行仕候さるよし申事ハ、御高察もあるへく候、既食物の秘計かなハさるによつて、自作の田地をさへ上表仕、御百姓等不与食者、可応課役哉、… | 菅浦文書 | 愛知県史資料編9-2154 |
00008704 | 寛正4年1月4日 | 14630201 | 京都 | 密雪呈瑞、入夜盈尺、人皆為奇観也、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008705 | 寛正4年1月11日 | 14630208 | 大和 | 寒嵐甚、自夕大雪下、…事外深雪也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008706 | 寛正4年1月22日 | 14630219 | 武蔵 | 夜戌時、天如太鼓音鳴物スル、又光物飛也、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00008707 | 寛正4年2月22日 | 14630320 | 備中 | [新見庄代官祐清注進状]高瀬中奥損免事…半分御免候ハてハ叶ましく候、以別儀、去年計ハ御免あるへきよし被仰候者、可然候、 | 東寺百合文書ツ141 | 岡山県史20-150 |
00008708 | 寛正4年2月26日 | 14630324 | 備中 | [新見庄田所金子衡氏書状]…今ハ川成、不作ニ成候間、御百姓等くわんたいの儀なき由申上候、 | 東寺百合文書ゆ33 | 岡山県史20-1417 |
00008709 | 寛正4年2月28日 | 14630326 | 京都 | 疾風、急雨、発新雷、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008710 | 寛正4年3月 | 14630329 | 諸国 | 流疫あり、人多く死す、 | 続本朝通鑑 | 史料綜覧8-153 |
00008711 | 寛正4年3月17日 | 14630414 | 備中 | [新見庄代官祐清注進状]高瀬中奥損免事、可為半損之由、治定了、 | 東寺百合文書ケ14 | 岡山県史20-1141 |
00008712 | 寛正4年3月21日 | 14630418 | 伊勢 | 伊勢大風、内宮正殿茅茨壊る、 | 神廷紀年 | 日本の気象史料 |
00008713 | 寛正4年4月4日 | 14630501 | 京都 | 大雨、鴨河溢る、 | 蔭凉軒日録1 | 史料綜覧8-153 |
00008714 | 寛正4年5月3日 | 14630530 | 京都 | 当院施食御行下、自公方之分三十貫文、自左衛門大夫方出之、但七十貫文内也(三十貫文自治部大輔殿出之、十貫文自山名殿出之)、 | 蔭凉軒日録1 | 後鑑199 |
00008715 | 寛正4年5月6日 | 14630602 | 大和 | 抑自夜前雨下、終夜甚雨、… | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008716 | 寛正4年5月7日 | 14630603 | 京都 | 早晨、雷動、風雨甚、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008717 | 寛正4年5月10日 | 14630606 | 京都 | 午後、風雨、雷動也、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008718 | 寛正4年5月14日 | 14630610 | 大和 | 此間、日々天気不快、大略少雨灑者也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008719 | 寛正4年5月17日 | 14630613 | 京都 | 自室町殿、変異御祈祷事、被仰出、… | 東寺廿一口引付 | 後鑑199 |
00008720 | 寛正4年5月17日 | 14630613 | 大和 | 今日、雨不霽、不思儀天気也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008721 | 寛正4年5月19日 | 14630615 | 大和 | 雨猶不止、希代天気也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008722 | 寛正4年5月19日 | 14630615 | 京都 | 連霄雨降也、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008723 | 寛正4年5月27日 | 14630623 | 京都 | [ ]一旬雨不止也、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008724 | 寛正4年6月4日 | 14630629 | 大和 | 夕立為之、雷以外鳴了、東寺塔ニ落、柱以下サケ畢云々、水龍所為歟、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008725 | 寛正4年6月8日 | 14630703 | 京都 | 昨日<戌刻初>大雨雷鳴、然当寺塔婆、未申蓋上ニ落懸、瓦一間余破損、其外、五重目未申角長押等、在々所々破損、又辰巳未申ノ大光柱フスボリ少々破損、定雷電下リ入ル歟、旁驚入之処也、雖然不及大破、亦火事等無其煩之条、珍重々々、 | 東寺廿一口引付 | 後鑑199 |
00008726 | 寛正4年6月10日 | 14630705 | 京都 | 通宵至今晨、有雨也、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00008727 | 寛正4年閏6月 | 14630726 | 大和 | 疾疫、 | 大乗院寺社雑事記.蔭凉軒日録 | 史料綜覧8-157 |
00008728 | 寛正4年閏6月3日 | 14630728 | 大和 | 於禁裏、有祈雨奉幣云々、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008729 | 寛正4年閏6月4日 | 14630729 | 大和 | 自昨夕、朱日深曇、甘雨頻下、奉幣之所致尤可尊、… | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |
00008730 | 寛正4年閏6月12日 | 14630806 | 京都 | 暑気如蒸、…三日病トテ、京都者、無残者云々、召仕者、元兼以下病臥、珎事也、 | 経覚私要鈔6 | 史料纂集 |