ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00008431 | 長禄4年6月5日 | 14600702 | 中国 | 備、美、伯、三州大饑、人民相食云、 | 碧山日録 | 旱魃霖雨史料 |
00008432 | 長禄4年6月9日 | 14600706 | 京都 | 晴之御祈祷、可命于寺家之由、以飯尾左衛門大夫被仰出也、 | 蔭凉軒日録4 | 後鑑195 |
00008433 | 長禄4年6月13日 | 14600710 | 諸国 | 江客来曰、湖水大溢、浸爛平陸、田疇無敢下種者、其民皆去、餬口於他州云、五畿七道之河堤決折、橋梁無全者民憂、 | 碧山日録 | 日本凶荒史考 |
00008434 | 長禄4年6月14日 | 14600711 | 京都 | 宿雨不晴、詔於諸寺祈晴、 | 碧山日録 | 日本凶荒史考 |
00008435 | 長禄4年6月14日 | 14600711 | 大和 | 大雨下了、…大雨之間、路次[ ]…病死以外事也云々、[ ]…縄手以外洪水也、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008436 | 長禄4年6月15日 | 14600712 | 天下 | [廿一口方評定引付]止雨御祈祷事、為天下豊饒官符并寺務奉書如此、仍於講堂七ケ日仁王経御読経可被行也、… | 東寺百合文書く23 | 東大写真帳 |
00008437 | 長禄4年6月15日 | 14600712 | 京都 | [室町幕府奉行人奉書 祇園社執行御房宛]止雨御祈祷事、一社一同、別而可被抽懇祈之由、被仰出候也、仍執達如件、 | 狩野亨吉氏蒐集文書 | 室町幕府文書集成581 |
00008438 | 長禄4年6月15日 | 14600712 | 京都 | 為止雨御祈、転読仁王経、於東寺講堂<七ケ日歟>、 | 続史愚抄中篇38 | 新訂増補国史大系 |
00008439 | 長禄4年6月19日 | 14600716 | 大和 | 諸社止雨御捧幣、被行之云々、当社々家、最勝王経行之、於学侶者、仁王講行之云々、 | 尋尊大僧正記16 | 大乗院寺社雑事記2 |
00008440 | 長禄4年6月19日 | 14600716 | 京都 | 大風、洪水、 | 続本朝通鑑 | 日本の気象史料 |
00008441 | 長禄4年6月24日 | 14600721 | 京都 | 自三月至六月二十四日、久雨不熟、 | 如是院年代記 | 日本凶荒史考 |
00008442 | 長禄4年6月25日 | 14600722 | 京都 | 止雨御祈祷事、一社一同、別而可被抽懇祈之由、… | 八坂神社記録4 | 増補続史料大成46 |
00008443 | 長禄4年7月1日 | 14600727 | 会津 | 七月ついたちの日、さるのこく時中、くら屋見入候、そのとし五こくしゆくせす候、 | 塔寺長帳 | 会津坂下町史Ⅱ |
00008444 | 長禄4年7月21日 | 14600816 | 大和 | 自昨日、於西室祈雨在之、 | 大乗院寺社雑事記 | 日本凶荒史考 |
00008445 | 長禄4年8月 | 14600826 | 能登 | 両度風、…能州錯乱、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00008446 | 長禄4年8月1日 | 14600826 | 京都 | [廿一口方評定引付]近日事外延(炎カ)旱之間、雨請御祈祷、可有御沙汰歟由、致披露処… | 東寺百合文書く23 | 東大写真帳 |
00008447 | 長禄4年8月9日 | 14600903 | 越前 | 河口反銭事、半分三百貫文分、可沙汰之由、百姓等申入之云々、不可叶旨、堅仰付之了、 | 尋尊大僧正記20 | 大乗院寺社雑事記2 |
00008448 | 長禄4年8月18日 | 14600912 | 京都 | 午而風起、雨下、多敗民家、 | 碧山日録 | 日本の気象史料 |
00008449 | 長禄4年8月24日 | 14600918 | 大和 | 大雨下、 | 尋尊大僧正記17 | 大乗院寺社雑事記2 |
00008450 | 長禄4年8月26日 | 14600920 | 大和 | 昨日、八嶋郷一会行之、田楽・猿楽以下十烈如形渡之云々、祈雨立願云々、 | 尋尊大僧正記17 | 大乗院寺社雑事記2 |
00008451 | 長禄4年8月28日 | 14600922 | 大和 | 於馬場、南北郷民相撲在之、無為無事云々、祈雨之立願也云々、 | 尋尊大僧正記17 | 大乗院寺社雑事記2 |
00008452 | 長禄4年8月29日 | 14600923 | 天下 | 夜大風吹、大雨降、洪水出、天下一等損亡也、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00008453 | 長禄4年8月29日 | 14600923 | 京都 | 大風洪水、衆人皆憂、夜有遊宴、歌吹之客、不忍聞之、作偈以慰云/大風洪水万民憂 歌舞管弦誰夜遊/法有興衰増減、任他明月下西楼、 | 狂雲集 | 後鑑195 |
00008454 | 長禄4年8月29日 | 14600923 | 京都 | 終日大雨、黎首為稲粮憂之、 | 碧山日録 | 日本の気象史料 |
00008455 | 長禄4年8月29日 | 14600923 | 諸国 | 諸国、大雨洪水、 | 碧山日録他 | 史料綜覧8-111 |
00008456 | 長禄4年8月30日 | 14600924 | 讃岐 | 寛正元年旱魃、同八月晦日大風、由是無稲実、 | 讃岐国大日記 | 後鑑195 |
00008457 | 長禄4年8月30日 | 14600924 | 大和 | 雨下、大風以外也、所々破損、 | 尋尊大僧正記17 | 大乗院寺社雑事記2 |
00008458 | 長禄4年9月 | 14600924 | 丹波 | 大洪水、人民流死、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00008459 | 長禄4年9月1日 | 14600924 | 天下 | 天下飢饉、九月一日ヨリ修正始行、 | 興福寺略年代記 | 土一揆史料集成 |
00008460 | 長禄4年9月1日 | 14600924 | 大和 | 風破損所々、加修理、元興寺郷人夫五人召之了、 | 尋尊大僧正記17 | 大乗院寺社雑事記2 |