ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00008221 | 長禄2年 | 14580125 | 大和 | 新木庄五十二石七斗六升御米損免給、多小(少)事、/…同(長禄)二 廿二石三斗、 | 尋尊大僧正記65 | 大乗院寺社雑事記5 |
00008222 | 長禄2年閏1月24日 | 14580318 | 大和 | 絵所食事四目代ノ役ナリ、然而、去年炎旱之間、半分可沙汰之由令申処、自学侶不可叶云々、… | 尋尊大僧正記6 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008223 | 長禄2年2月7日 | 14580330 | 常陸 | 大雨、雪降、此年旱魃、 | 東州雑記 | 佐竹家旧記6 |
00008224 | 長禄2年3月10日 | 14580502 | 摂津 | [榎木慶徳書状](年次は推定)…(垂水庄)去年まて四ケ年日損にて候内、殊更去年之事ハちりをはらい無毛仕候、於国無隠子細にて…いまた国之きゝんにより候て、無銭主候、 | 東寺百合文書ア53 | 吹田市史5-525 |
00008225 | 長禄2年3月20日 | 14580512 | 大和 | [泰承書状 大進寺主(孝承)宛]…彼御講米、去年(長禄1)炎旱仁、大都無足候間、御布施等最少事ならてハ不収納仕候間、此通、御講衆ニ令披露候処、余減少段、無勿躰候間無力、来秋へ可有御延行由、御講衆等一決候、 | 寺務方諸廻請紙背文書抄下77・78 | 国立公文書館報33 |
00008226 | 長禄2年3月25日 | 14580517 | 大和 | 般若寺一切経供養、依去年炎旱、舞等無之歟云々、 | 尋尊大僧正記6 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008227 | 長禄2年3月27日 | 14580519 | 大和 | 一、大市庄諸公事物事、去年(長禄1)秋比催促処、依炎旱、可沙汰事不可叶云々、百姓申状不可然事也、其故ハ、諸公事物ハ名主百姓ノ役也、田地ノ徳分ニ不可依事也、 | 大乗院雑事記 | 土一揆史料集成 |
00008228 | 長禄2年4月2日 | 14580523 | 摂津 | [榎木慶徳書状]…(垂水庄)きよ年、てんか一同の大そんまう(損亡)により、いまにてもけいくわい仕候…/一、せんねん七ケ年うちつゝきすいそん(水損)仕候ニより、みしんの事わすれ申さす候、たゝしあまりすいそん仕候所に、出ひ(樋)をはしめてふせ候、 | 東寺百合文書チ18 | 吹田市史5-527 |
00008229 | 長禄2年4月4日 | 14580525 | 備中 | [最勝光院方評定引付]一、新見庄年貢、年々未進、悉注之候処、及一千八百伍拾貫余、 | 東寺百合文書け8 | 岡山県史20-1119 |
00008230 | 長禄2年4月11日 | 14580601 | 大和 | 新治庄去年分畳用途、依炎旱、半分五百文致沙汰了、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008231 | 長禄2年4月25日 | 14580615 | 大和 | 自今日、為祈雨、於西室、有一時三十頌云々、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008232 | 長禄2年4月25日 | 14580615 | 大和 | 此間、雖雨下、依去年旱魃歟、地事外カハキテ、水更不堪、天気又雖帯雲風払、不下雨、事躰有炎旱之瑞、衆人懐怖畏者也、付中奈良中疫病如風霏草、凡以外事也、受此病者、大略趣黄泉、不便次第也、云炎旱、云鬼病、不可不助之間、先自今日、寺僧老若一時卅頌読之処、自旦天曇、自申下刻、雨頻下、助炎旱之憂、爰知定払鬼気之恐歟、三十頌之験徳、尤可尊、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008233 | 長禄2年4月26日 | 14580616 | 大和 | 雨下、夜雷鳴、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008234 | 長禄2年5月2日 | 14580621 | 大和 | 於西室、祈雨三十頌始之云々、去月廿五日・一日有之、依雨下、自次日略之云々、今日又始之、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008235 | 長禄2年5月14日 | 14580703 | 大和 | 大雨下、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008236 | 長禄2年5月18日 | 14580707 | 大和 | 神殿大佃…去年令不作了、… | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008237 | 長禄2年5月27日 | 14580716 | 世間 | 於興福寺、有薬師図絵云々、世間所労倍増故歟、… | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008238 | 長禄2年5月28日 | 14580717 | 大和 | 自今日、為祈雨、於西室、有一時卅頌云々、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008239 | 長禄2年5月29日 | 14580718 | 大和 | 為祈雨、於西室、三十頌在之云々、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008240 | 長禄2年5月30日 | 14580719 | 大和 | 山木枯[ ]事、二三本分ニテ、無殊儀云々、珍重也、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008241 | 長禄2年6月2日 | 14580721 | 大和 | 日々青天、炎干基歟、珎事云々、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008242 | 長禄2年6月4日 | 14580723 | 大和 | 為祈雨、一時卅頌、至今日在之、然而、甲斐数(敷カ)雨不下、冥慮如何、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008243 | 長禄2年6月5日 | 14580724 | 摂津 | [榎木慶徳書状 東寺くもん所御坊御中宛]御くようおそなハり申候によつて、道けんくたされ候間、方々をはしりまわり候へ共、きゝんニより候て、人を[ ]はす共ちかへ候間、めいわく仕候、わたくしもきよねんちりをはらい候て、かんはち(旱魃)にあい候間、けいくわい仕候、道けんハとくさいそく候間、いへをこほし候て、すこしつゝうりまつめ候て、五月卅日ニ三貫五百文上申候… | 東寺百合文書ア71-79 | 吹田市史5-528 |
00008244 | 長禄2年6月5日 | 14580724 | 大和 | 為祈雨、今日群参三方入云々、一七ケ日三十頌ハ、昨日結願了、但雨不下、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008245 | 長禄2年6月5日 | 14580724 | 大和 | 卅頌雖及七ケ日、雨不下之間、今日入三方龍池祈精云々、老若群参之由、有其聞<後聞、今日、先高山云々>、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008246 | 長禄2年6月5日 | 14580724 | 大和 | 自今日、可有千部論之処、山木枯槁事、無其儀間、無遂行云々、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008247 | 長禄2年6月6日 | 14580725 | 大和 | 今日、為祈雨、有三方入云々、実説可尋、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |
00008248 | 長禄2年6月7日 | 14580726 | 大和 | [供目代専厳学侶評定事書 伊与上座(継舜)宛]近日炎旱過法候、祈雨事、雖尽篇候、無効験候間、満寺失色候了、是併寺社諸行事等、無其実候間、無冥助之議候哉、殊当年修正于今無音之条、惣別之驚歎此事候、… | 寺務方諸廻請紙背文書抄下44 | 国立公文書館報33 |
00008249 | 長禄2年6月7日 | 14580726 | 大和 | 三方入結願云々、不雨下者也、珍事々々、 | 尋尊大僧正記7 | 大乗院寺社雑事記1 |
00008250 | 長禄2年6月7日 | 14580726 | 大和 | 今日、三方入云々、然而、一切雨不下、法験如無、可恨可悲、殊一両日、天気如蒸而、日影無曇間、旱損之式、日比ニ一二倍云々、珎事々々、 | 経覚私要鈔4 | 史料纂集 |