ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00008011 | 享徳1年10月2日 | 14521122 | 丹波 | [大山庄百姓等損免申状]…抑損亡度々申入候処ニ四分一分被下候、先畏入候、さ候へ共、作毛事外なる事にて候間、四分一にてハ、百姓等かんにん申かたく候、先度申上候ことく、谷々ハ三分二損、下ハ半損ニ給候ハてハ、かない候ましく候、御上使御代官如御存知、百姓等更々いつわりハ申さす候、 | 東寺百合文書ノ34 | 大山村史333 |
00008012 | 享徳1年10月2日 | 14521122 | 丹波 | [大山庄年貢算用状](享徳元年分)…除/十一石六斗六升 損亡免 引之/四石 同免 引之/… | 東寺百合文書ノ | 兵庫県史中世6-694 |
00008013 | 享徳1年12月27日 | 14530214 | 山城 | 注進 東寺八幡宮御領下久世庄御年貢米算用状事/…五石 損免、 | 山城国下久世庄年貢米算用状 | 教王護国寺文書5-1516 |
00008014 | 享徳2年 | 14530218 | 能登 | 洪水、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00008015 | 享徳2年 | 14530218 | 京都 | 此年、京洛小児、イモヤミして多死、 | 立川寺年代記 | 日本疾病史 |
00008016 | 享徳2年 | 14530218 | 備中 | [新見庄代官安富智安未進年貢注文、長禄2年4月10日]百伍拾貫文毎年請切定 享徳二年分百伍十貫文皆未進、 | 東寺百合文書あ47 | 岡山県史20-1346 |
00008017 | 享徳2年1月27日 | 14530316 | 大和 | 櫻花一枝、如意賀持来、正月櫻開事、始見之、希代事歟、 | 経覚私要鈔3 | 史料纂集 |
00008018 | 享徳2年3月16日 | 14530503 | 摂津 | [榎木慶徳書状 御公文所御坊中宛]…兼又垂水庄御公用事、廻秘計候之処、依身不運に候て過し候、年々依水損仕、進上申候之御公用之御料足借物仕て候、悉いまた無返弁候之間、銭主に尋かね候て、おそなわり候、 | 東寺百合文書チ18-25 | 吹田市史5-514 |
00008019 | 享徳2年4月6日 | 14530523 | 京都 | 申剋雷雨、雹降、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008020 | 享徳2年5月4日 | 14530619 | 大和 | 連日雨也、 | 経覚私要鈔3 | 史料纂集 |
00008021 | 享徳2年8月3日 | 14530914 | 京都 | 止雨奉幣也、 | 康富記4 | 増補史料大成40 |
00008022 | 享徳2年8月3日 | 14530914 | 京都 | 今日、止雨奉幣、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008023 | 享徳2年8月18日 | 14530929 | 京都 | 今日、止雨奉幣可被行之、… | 康富記4 | 増補史料大成40 |
00008024 | 享徳2年8月18日 | 14530929 | 京都 | [止雨奉幣宣命草]…近日<波>、農民収穫之時<奈留尓>[ ]不晴<志天>漸<久>日居<乎>積<利>、田稼<能>妨<尓毛>及<比>、水患<能>災<毛>有<奴倍志止>聞食<志>驚<気利>、 | 康富記4 | 増補史料大成40 |
00008025 | 享徳2年8月18日 | 14530929 | 京都 | 止雨奉幣也、…今月連々雨下、仍両度被行之了、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008026 | 享徳3年12月 | 14540108 | 山城 | 注進 上久世庄御年貢米算用状之事/…壱石八斗参升 当流田/参拾伍石 当年免分、 | 山城国上久世庄年貢米算用状 | 教王護国寺文書5-1548 |
00008027 | 享徳3年12月17日 | 14540124 | 山城 | 注進 東寺八幡宮御領下久世庄御年貢米算用状事/…八石七斗五升 損免、 | 山城国下久世庄年貢米算用状 | 教王護国寺文書5-1547 |
00008028 | 享徳3年 | 14540207 | 備中 | [新見庄代官安富智安未進年貢注文、長禄2年4月10日]百伍拾貫文毎年請切 享徳三年分百伍十貫文皆未進、 | 東寺百合文書あ47 | 岡山県史20-1346 |
00008029 | 享徳3年3月15日 | 14540421 | 京都 | 京中盗賊古今无比類、数日前一夜、打店屋者両処、凡店屋逢盗賊、自古未之有也、今盗賊公然无憚畏、由是不入此党者殆希矣、上出七貫、中出五貫、下三貫、初入賊党之謁贅也云々、…盗賊中有隠語、曰止湯、曰合沫。曰銭湯、々々者不論貴賤、各頒所盗、曰合沫者、諸賊等分其財、曰止湯者、不論多少、所盗帰賊中首也、 | 臥雲日件録 | 日本凶荒史考 |
00008030 | 享徳3年4月18日 | 14540524 | 京都 | 今日、止雨奉幣、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008031 | 享徳3年4月27日 | 14540602 | 世間 | 平野祭猶延引、世間穢気之故歟、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008032 | 享徳3年6月7日 | 14540711 | 京都 | 今日、被行止雨奉幣、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008033 | 享徳3年6月12日 | 14540716 | 京都 | 東福寺三重塔婆為勧進、於法成寺大路、関所立之、仍土一揆寄破之出、官僧打死、寺方ニ手負七八十人有之、 | 東寺執行日記 | 後鑑186 |
00008034 | 享徳3年7月25日 | 14540828 | 京都 | 風雨甚、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008035 | 享徳3年7月25日 | 14540828 | 改元 | 依天下疱瘡并三合也、 | 皇年代私記 | 改定史籍集覧19 |
00008036 | 享徳3年7月27日 | 14540830 | 京都 | 止雨奉幣、 | 康富記 | 史料綜覧8-43 |
00008037 | 享徳3年7月27日 | 14540830 | 京都 | 今日、止雨奉幣也、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008038 | 享徳3年7月27日 | 14540830 | 京都 | 被発遣止雨奉幣使、 | 続史愚抄中篇38 | 新訂増補国史大系 |
00008039 | 享徳3年8月11日 | 14540912 | 京都 | 入夜風雨、終夜不休、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00008040 | 享徳3年8月12日 | 14540913 | 京都 | 今日大風、雨下、及晩雨休、風猶不休、凶年之基也、 | 師郷記5 | 史料纂集 |