ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007951 | 宝徳3年 | 14510211 | 天下 | 天下疾疫流行、 | 文正年代記 | 日本震災凶饉攷 |
00007952 | 宝徳3年 | 14510211 | 備中 | [新見庄代官安富智安未進年貢注文、長禄2年4月10日]百伍拾貫文毎年請切定 宝徳三年分卅五貫文寺納、百拾五貫文未進、 | 東寺百合文書あ47 | 岡山県史20-1346 |
00007953 | 宝徳3年 | 14510211 | 大和 | [神供寺門勤仕先例注文]…一、宝徳三年、炎旱、学侶備進之、 | 大乗院寺社雑事記紙背文書1-81 | 勉誠出版 |
00007954 | 宝徳3年 | 14510211 | 大和 | 炎旱、(長禄3.5.8条) | 尋尊大僧正記13 | 大乗院寺社雑事記2 |
00007955 | 宝徳3年1月 | 14510211 | 北陸 | 春、北陸諸国、疱瘡流行、 | 文正年代記.年代記抄節 | 日本災異志 |
00007956 | 宝徳3年1月7日 | 14510217 | 京都 | 午剋以後雨下、入夜風烈、及夜半大風、々止之後、被始行節会云々、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00007957 | 宝徳3年5月24日 | 14510702 | 京都 | 今夜、祈雨奉幣也、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00007958 | 宝徳3年6月 | 14510708 | 京都 | 祈雨奉幣、 | 康富記.氏経記 | 史料綜覧8-21 |
00007959 | 宝徳3年6月 | 14510708 | 京都 | 夏、洛中人多病死、大雨洪水、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00007960 | 宝徳3年6月1日 | 14510708 | 京都 | 被発遣祈雨奉幣、 | 続史愚抄中篇37 | 新訂増補国史大系 |
00007961 | 宝徳3年6月7日 | 14510714 | 京都 | 今日、祈雨奉幣、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00007962 | 宝徳3年6月13日 | 14510720 | 京都 | 今日、祈雨奉幣、 | 師郷記5 | 史料纂集 |
00007963 | 宝徳3年7月19日 | 14510824 | 京都 | 大雨、洪水、稼を傷む、 | 日本野史 | 日本震災凶饉攷 |
00007964 | 宝徳3年7月19日 | 14510824 | 大和 | 雷堕東大寺南大門、 | 続史愚抄中篇37 | 新訂増補国史大系 |
00007965 | 宝徳3年7月28日 | 14510902 | 改元 | 依去年洪水、今年地震、疾疫等也、飢饉、 | 皇年代私記 | 改定史籍集覧19 |
00007966 | 宝徳3年8月16日 | 14510920 | 奥羽 | 奥羽大水、 | 八幡宮略記長帳 | 日本の気象史料 |
00007967 | 宝徳3年8月16日 | 14510920 | 京都 | 止雨奉幣被付行之、 | 康富記3 | 増補史料大成39 |
00007968 | 宝徳3年8月16日 | 14510920 | 京都 | 被発遣止雨奉幣、 | 続史愚抄中篇37 | 新訂増補国史大系 |
00007969 | 宝徳3年8月26日 | 14510930 | 京都 | 重ねて止雨奉幣、 | 康富記3 | 史料綜覧8-22 |
00007970 | 宝徳3年8月26日 | 14510930 | 京都 | 又被発遣止雨奉幣、 | 続史愚抄中篇37 | 新訂増補国史大系 |
00007971 | 宝徳3年9月 | 14511004 | 大和 | 今月、洛中土民蜂起、如正長・嘉吉也、随而当国蜂起了、 | 大乗院日記目録2 | 大乗院寺社雑事記12 |
00007972 | 宝徳3年9月16日 | 14511019 | 甲斐 | 大雪降、 | 王代記 | 山梨県史資料編6-48 |
00007973 | 宝徳3年9月29日 | 14511029 | 丹波 | [大山庄西田井内検帳](荒、捨、皆損=下町18.5の内8筆8反(荒43%)、中町19反の内13筆13反(68%)、上町19反余の内12筆12反余(63%)、池田10反30代の内3筆3反(29%)荒平均51%)…/8石716合 内検捨分/9石6653夕 三分一免/以上免米都合18石3813夕内検也(徳米に対する免率67%))、 | 東寺百合文書に225 | 大山村史320 |
00007974 | 宝徳3年10月14日 | 14511116 | 大和 | 今日聞、今月十四日云々、奈良辺土一揆令蜂起、称徳政乱入処々之間、押寄元興寺近辺、放火、欲焼払小家之処、折節悪風起、猛火吹付元興寺、々々々金堂焼失之、其余烟及大乗院殿、即大乗院門跡炎上云々、大乗院殿<尋尊>執柄御息(一条兼良)・左大将殿(教房)之御弟也云々、 | 康富記3 | 増補史料大成39 |
00007975 | 宝徳3年10月20日 | 14511122 | 大和 | 南都証塔院為馬借炎上、同余煙、元興寺金堂・智光曼陀羅・禅定院等焼、 | 別本和漢合運 | 後鑑183 |
00007976 | 宝徳3年11月 | 14511203 | 京都 | 疾疫行、 | 文正年代記 | 日本疾病史 |
00007977 | 宝徳3年11月13日 | 14511215 | 大和 | 山門公人・馬借・犬神人等、今朝発向万寿寺<六条東洞院禅院>打毀一塔頭、乱入狼藉云々、 | 康富記3 | 増補史料大成39 |
00007978 | 宝徳4年 | 14520131 | 京都 | 冬、京都疱瘡流行、小児多死、 | 文正年代記.年代記抄節 | 日本災異志 |
00007979 | 宝徳4年 | 14520131 | 諸国 | 此年、京洛小児イモヤミシテ多死、同北陸道癸酉(2年)マテ小児イモヤミシテ多死、処々洪水山抜、人多打死、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00007980 | 宝徳4年 | 14520131 | 諸国 | 是歳、諸国、大雨、洪水、山崩れ、人多死す、 | 上諏訪神社文書.年代記残編.会津旧事雑考 | 史料綜覧8-33 |