ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007771 | 文安3年 | 14460205 | 大和 | 去文安三年比、祈雨在之、修中、雷、中院ニ落了、雖不吉例、修之云々、(文明4.5.24条) | 尋尊大僧正記63 | 大乗院寺社雑事記5 |
00007772 | 文安3年4月15日 | 14460519 | 京都 | 雨下、入夜大雨、洪水也、今日吉田祭延引了、 | 師郷記4 | 史料纂集 |
00007773 | 文安3年4月30日 | 14460603 | 丹波 | [大山庄文安二年分算用状]…一、三斗七升川成…一、七石損亡…一、畠一町七反内二反荒 残一町五反地子年々未進分… | 東寺百合文書に50 | 大山村史284 |
00007774 | 文安3年5月13日 | 14460616 | 京都 | 今日、止雨奉幣也、 | 師郷記4 | 史料纂集 |
00007775 | 文安3年5月21日 | 14460624 | 京都 | 今日、止雨奉幣也、…今月連々降雨、度々洪水也、仍重被行了、 | 師郷記4 | 史料纂集 |
00007776 | 文安3年6月 | 14460704 | 京都 | 是夏、疫病流行す、 | 新撰和漢合図 | 史料綜覧7-762 |
00007777 | 文安3年6月 | 14460704 | 近江 | 夏、江州大水出、瀬田橋落、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00007778 | 文安3年7月20日 | 14460821 | 京都 | 大風、 | 新撰和漢合運 | 日本の気象史料 |
00007779 | 文安3年9月15日 | 14461014 | 山城 | 東寺領上久世庄損亡につき、昼夜つめて減免歎願、 | 東寺鎮守八幡宮供僧評定引付 | 百姓一揆総合年表 |
00007780 | 文安3年9月27日 | 14461026 | 丹波 | [大山庄文安三年分算用状](荒=下町18.5反の内1筆1反、中町19反の内4筆10反、上町19反之内5筆7反、池田10反30代の内1筆2反)、 | 東寺百合文書に199 | 大山村史289 |
00007781 | 文安3年11月 | 14461128 | 若狭 | [太良庄百姓等申状]…抑当所捨田弐丁余[ ]申候処ニ、無御承引[ ]仕候、堅歎申候へ者、緩怠之至候へとも、当年者事之外損し候之間、かさねて申上候、一粒も毛候ハぬ下地の御年貢弁申候ハんこと、難儀にて候、乍去二丁内一丁之分者御年貢ほんそう可仕候、相残分者、可預御扶持候、御ゆるされも候ハヽ、いかやうの請文をも仕候て、… | 東寺百合文書ツ277 | 東大影写本 |
00007782 | 文安4年 | 14470126 | 能登 | 大風、洪水、炎旱、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00007783 | 文安4年 | 14470126 | 大和 | 就楊本庄損免事、十市代官森本参申、条々問答、…文安四年丁卯百石・十貫文免、(文明4.10.1条) | 尋尊大僧正記65 | 大乗院寺社雑事記5 |
00007784 | 文安4年 | 14470126 | 備中 | [新見庄代官安富智安未進年貢注文、長禄2年4月10日]百伍拾貫文毎年請切 文安四年分四十貫文寺納、百拾貫文未進、 | 東寺百合文書あ47 | 岡山県史20-1346 |
00007785 | 文安4年 | 14470126 | 丹波 | [大山庄文安四年分算用状]…分米46石426合、除15石4757夕 損亡<三分一損分>(33%)、1石同悪田免分、已上16石4753夕引之(免除総額36%)、 | 東寺百合文書に30 | 大山村史302 |
00007786 | 文安4年1月10日 | 14470204 | 大和 | 自日中、深雪下了、 | 経覚私要鈔1 | 史料纂集 |
00007787 | 文安4年1月27日 | 14470221 | 大和 | 入夜大霰下、其勢土用柚ホト也、降音如礫也、吉凶如何、 | 経覚私要鈔1 | 史料纂集 |
00007788 | 文安4年2月11日 | 14470306 | 大和 | 木阿語云、興福寺西金堂ノ前ナル白真(柏槙)木、枝トモ烏食折、仮令人ノヲリカヌルホトナルヲモ折云々、以外事歟、… | 経覚私要鈔1 | 史料纂集 |
00007789 | 文安4年2月12日 | 14470307 | 大和 | 以外之大雪也、終日下了、於当山者、二尺余積云々、近比雪也、 | 経覚私要鈔1 | 史料纂集 |
00007790 | 文安4年2月25日 | 14470320 | 京都 | 去年大風以後、上葺未及修治、… | 建内記7 | 大日本古記録 |
00007791 | 文安4年閏2月5日 | 14470330 | 大和 | 彼岸中日也、夜霰下、 | 経覚私要鈔1 | 史料纂集 |
00007792 | 文安4年閏2月24日 | 14470418 | 京都 | 羽祢前年貢事、[去]年損亡分半分、以別儀[可]優免[之由…]…散用状遣之… | 建内記7 | 大日本古記録 |
00007793 | 文安4年3月28日 | 14470521 | 摂津 | 大内船二艘先日入兵庫…件夜悪風破損、所積之米穀三千石許・所乗之人数済々入海云々、神慮似有恐云々、 | 建内記8 | 大日本古記録 |
00007794 | 文安4年4月7日 | 14470530 | 大和 | 楠葉来、立野辺、温病以外之間、珎事候、… | 経覚私要鈔1 | 史料纂集 |
00007795 | 文安4年5月18日 | 14470710 | 京都 | 微雨不湿地、近日、炎天以外云々、 | 建内記8 | 大日本古記録 |
00007796 | 文安4年5月18日 | 14470710 | 京都 | 依炎旱、為請雨、自武家、又令掃除神泉苑池云、 | 続史愚抄中篇37 | 新訂増補国史大系 |
00007797 | 文安4年5月18日 | 14470710 | 京都 | 炎旱之御祈祷、五山被仰付云々、又仰付侍所開闔<…>以町人夫、被掃除神泉苑云々、 | 康富記2 | 増補史料大成38 |
00007798 | 文安4年5月23日 | 14470715 | 京都 | 明日、祈雨奉幣進退事、 | 建内記8 | 大日本古記録 |
00007799 | 文安4年5月24日 | 14470716 | 京都 | 今朝、可被発遣祈雨<丹生・貴布袮>奉幣… | 建内記8 | 大日本古記録 |
00007800 | 文安4年5月24日 | 14470716 | 京都 | 時々雨下、祈雨奉幣、可被行之由、被触上卿職事事、已参陣之処、俄延引云々、 | 康富記2 | 増補史料大成38 |