ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007441 | 永享8年 | 14360128 | 京都 | 夏、旱魃、 | 南方紀伝下 | 日本凶荒史考 |
00007442 | 永享8年 | 14360128 | 播磨 | [矢野庄供僧方年貢算用状]…<永享八年分>…二百五十文 雨乞両度大般若経大避宮ニテ入目 半分定、 | 教王護国寺文書1189 | 相生市史8下382 |
00007443 | 永享8年 | 14360128 | 会津 | 是年、大飢饉、 | 会津四家合考 | 後鑑156 |
00007444 | 永享8年 | 14360128 | 大和 | 炎旱、(長禄3.5.8条) | 尋尊大僧正記13 | 大乗院寺社雑事記2 |
00007445 | 永享8年 | 14360128 | 大和 | 就楊本庄損免事、十市代官森本参申、条々問答、…永享八年丙辰百七十五余之内、半分御免、(文明4.10.1条) | 尋尊大僧正記65 | 大乗院寺社雑事記5 |
00007446 | 永享8年2月11日 | 14360307 | 山城 | 注進 上久世庄御年貢米之散用状事/…壱石三斗 流田/六石 損免… | 山城国上久世庄年貢米算用状并未進徴符 | 教王護国寺文書4-1180 |
00007447 | 永享8年3月 | 14360327 | 駿河 | 春より疫病逸り而、人多く死す、 | 大平年代記 | 沼津資料集成8 |
00007448 | 永享8年3月6日 | 14360401 | 京都 | 及昏大風、吹倒西廊之事、披露之、 | 蔭凉軒日録1 | 後鑑156 |
00007449 | 永享8年3月6日 | 14360401 | 京都 | 大風、相国寺西廊倒、 | 続本朝通鑑 | 日本の気象史料 |
00007450 | 永享8年4月20日 | 14360515 | 会津 | 大日照也、四月廿日より、百五十日てる也、 | 塔寺長帳 | 会津坂下町史Ⅱ |
00007451 | 永享8年5月25日 | 14360618 | 京都 | 此間、炎旱、休雨、奉幣被行云々、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007452 | 永享8年5月26日 | 14360619 | 京都 | 等持寺・等持院可致請雨祈祷之由、有命、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00007453 | 永享8年5月27日 | 14360620 | 京都 | 諸五山可致請雨祈祷之旨、被命、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00007454 | 永享8年5月28日 | 14360621 | 京都 | 為請雨、自今日三箇日、除神泉苑池泥、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007455 | 永享8年5月29日 | 14360622 | 京都 | 炎旱以外也、自昨日、於相国寺、休雨祈祷、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007456 | 永享8年5月29日 | 14360622 | 京都 | 凍雨、大如青梅、 | 如是院年代記 | 新校群書類従20 |
00007457 | 永享8年5月29日 | 14360622 | 京都 | 雨雹、大如梅子、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007458 | 永享8年閏5月3日 | 14360626 | 京都 | 雨下、炎旱、甘雨、珍重也、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007459 | 永享8年閏5月18日 | 14360701 | 京都 | 請雨祈祷満散之事、被仰出、 | 蔭凉軒日録1 | 増補続史料大成21 |
00007460 | 永享8年閏5月27日 | 14360720 | 京都 | 為祈雨、重掃除神泉苑池<自今日三ケ日>、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007461 | 永享8年6月 | 14360723 | 大和 | 是夏、大旱、 | 大乗院日記目録.塔寺八幡宮長帳.春秋暦略.南方紀伝 | 史料綜覧7-661 |
00007462 | 永享8年6月 | 14360723 | 京都 | 夏、旱魃、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007463 | 永享8年6月8日 | 14360730 | 京都 | 依炎旱、又始神泉苑池掃除、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007464 | 永享8年6月12日 | 14360803 | 京都 | 昼間夕立降、此間炎旱、諸方祈雨事被仰云々、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007465 | 永享8年6月14日 | 14360805 | 京都 | 大雨、雷東寺塔婆乾角落懸、五重ノ上ノ乾角棟木瓦等散々ニ成テ、重々ノ柱悉破損、下ノ重ノ柱ハ二ニサケテ、上下ノ長押シ、西北ノ方皆落、壁抽等ニ爪形二尺計長有之、… | 東寺執行日記 | 後鑑156 |
00007466 | 永享8年6月14日 | 14360805 | 京都 | 暴雨雷落、東寺塔五重乾角、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007467 | 永享8年6月15日 | 14360806 | 京都 | 塔婆落懸電雷事、昨日未刻、雷落懸塔婆、乾角柱半分破裂、四重五重柱同、就中乾悉損、其外角木以下大略破損之間、… | 東寺廿一口方引付 | 後鑑156 |
00007468 | 永享8年6月30日 | 14360821 | 京都 | 重又掃除神泉苑池泥、<自今日三箇日>、今年炎旱故也、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007469 | 永享8年7月2日 | 14360823 | 摂津 | [勝尾寺請雨勤行目録]一、永享八年<丙辰>七月二日ニ、外院庄ヨリ、当寺ヘ請雨付、此時両座アリ、年行事請雨ヲ不請気持間、東座同心ニ会合シテ、請雨領掌せり、同二日初夜ヨリ始之、/勤行日講堂千手陀羅尼五十遍、権現尊勝陀羅尼十遍、御エヒス、/九条錫杖尊勝タラニ一反、本堂九条錫杖経段薬師大咒十二反、般若九条錫仗経段、般若心経三巻、毎日日中ニ勤行之、此外、庭ニテ大コヲウチ、昼夜不断各々致祈誠ヲ、三日ノ未明ニ龍地ヲカヘタリ、 | 勝尾寺文書 | 箕面市史史料編2 |
00007470 | 永享8年7月2日 | 14360823 | 摂津 | [勝尾寺請雨勤行目録]請雨事/去永享八年、天下かんはつして、所々ニ雖為請雨、更々其けんもなし、さるほとに、外院ノ庄ヨリ、七月二日ニ当寺ヘ請雨を付、年行事ノ返事ハ、請雨ノ事有ましきよし申、こゝに東座同心ニ会合をなす、是ほとのひてりニ人口きけい、請雨なくてハ不可然とて、やかて二日ノ日祈祷を始ム、勤行日講堂ハ、千手院陀羅尼五十反、権現ニハ尊勝陀羅尼十反、ゑひすニハ九条錫杖尊勝陀羅尼三反、本尊ハ九条錫杖経段、般若峯ニテハ九条錫杖経段尊勝陀羅尼三反般若心経三巻、毎日一度、日中ニ有是、此外をとり昼夜不断、雨候ニ致祈誠を、般若峯龍地を三日ノ日かゑたり、同五日ニはれたるそらにわかにくもり、酉時ヨリふりけり、然間、初夜時ヨリ、こいとまり候、近代百年より此方ノ大雨と谷々申候、田畠ノそんしたる事けしからす、たらさる物ノあまりありとハといゑとも、増けん事ニすくれたり、五日の酉時より、十日昼時マテフリヌ、自五日ハ、十日日マテ、片時モヤマス、大雨勝事ニ物ノ損スル事、申ニ不及、 | 勝尾寺文書 | 箕面市史史料編2 |