ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007381 | 永享5年5月10日 | 14330606 | 京都 | 祈雨奉幣、 | 薩戒記他 | 史料綜覧7-620 |
00007382 | 永享5年5月10日 | 14330606 | 京都 | 今日、祈雨奉幣也、 | 師郷記2 | 史料纂集 |
00007383 | 永享5年5月11日 | 14330607 | 京都 | 朝間雨降、此間、祈雨御祈事、被仰所々云々、 | 師郷記2 | 史料纂集 |
00007384 | 永享5年5月12日 | 14330608 | 京都 | 依炎旱、掃除神泉苑池<翌日大雨云>、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007385 | 永享5年5月21日 | 14330617 | 京都 | 夏中旱、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007386 | 永享5年5月27日 | 14330623 | 京都 | 祈雨奉幣、 | 看聞日記他 | 史料綜覧7-621 |
00007387 | 永享5年6月 | 14330627 | 京都 | 夏炎旱、(9月16日条) | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007388 | 永享5年6月3日 | 14330629 | 京都 | 幕府、諸寺に雨を祈らせる、 | 満済准后日記他 | 史料綜覧7-621 |
00007389 | 永享5年7月7日 | 14330801 | 摂津 | [勝尾寺請雨勤行目録]永享五年癸丑七月七日ニ、外院庄ヨリ、当寺ヘ請雨付、同八日之初夜ヨリ始之、同夜時ヨリ降リ、同九日ニモフリ了、同十日、外院庄ヨリ酒持上、一山礼堂ニテ会合アリ、 | 勝尾寺文書 | 箕面市史史料編2 |
00007390 | 永享5年7月7日 | 14330801 | 摂津 | [勝尾寺請雨勤行目録](永享五年癸丑七月七日ニ、外院庄ヨリ、当寺ヘ請雨付)…今年惣持寺ニテ請雨アリ、卅四ケ郷ヨテコウ也、同七日ニ始十一番ニヲリタリ、 | 勝尾寺文書 | 箕面市史史料編2 |
00007391 | 永享5年7月7日 | 14330801 | 摂津 | [勝尾寺寺僧日記]惣持寺之請雨ハ、卅四ケ郷ヨテコウ也、ソレモ七月十七日ヨリコイ始、十一番ニヲテコウ也、/永享五年大日テリ、所々ニ雨コイアリ、/七月七日ニ此寺ヘ外院ノ庄ヨリ付了、八日ノ初夜ヨリ始、八日・九日ニフリヌ、… | 勝尾寺文書 | 箕面市史史料編2 |
00007392 | 永享5年7月10日 | 14330804 | 山城 | 幕府、醍醐三宝院に雨を祈らせる、 | 満済准后日記 | 史料綜覧7-622 |
00007393 | 永享5年7月12日 | 14330806 | 京都 | 祈雨奉幣也、 | 師郷記2 | 史料纂集 |
00007394 | 永享5年閏7月29日 | 14330921 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野庄…捧大旱魃目安間事、… | 東寺百合文書ち9 | 相生市史7-389 |
00007395 | 永享5年8月29日 | 14331021 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野庄損亡事、田所地下目安持参仕…皆損之由申之間…(12月24日条に[矢野庄年貢当年無之上者…]とあり)、 | 東寺百合文書ち9 | 相生市史7-389 |
00007396 | 永享5年10月 | 14331121 | 丹波 | [大山荘算用違目事書案(土代)]…一、当年<永享五/十月中>上使下向之処、荒田既付毛畢、仍年貢事、半損之外忩々可有究済事…/一、河成事、如上使注進者、二反四十代注之外無之、三ケ年如算用状者、六段五代ニ見タリ、不審千万事、/…一、当年一井谷者、荒不作等無之由、上使注進間、半損之外、御年貢厳密可有沙汰事、/… | 東寺百合文書に | 兵庫県史中世6-538 |
00007397 | 永享5年10月8日 | 14331128 | 丹波 | [大山荘上使下向条目案]大山庄上使事/一、損まうの事、よくよく可被見事、/一、たう年あれふさくの事、…已上十九町一反 百姓答分、 | 東寺百合文書ノ | 兵庫県史中世6-536 |
00007398 | 永享5年11月26日 | 14340115 | 甲斐 | 大雪降、木ヲルヽ也、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00007399 | 永享5年11月28日 | 14340117 | 紀伊 | [隅田南庄々官等起請文]敬白 起請文事/右意趣者、当郷卅人御年貢、当年きゝん(飢饉)、かんはつ(旱魃)によつて、取沙汰申かたく候之間、上使をもつて御らん候へとなけき申処ニ、有のまゝをさめ申候へと承候間、米二斗六升、さこく(雑穀)一斗八升七合、公事銭一貫文進納仕候、此外者一粒も地下にかんほう(姦謀)を不申候、 | 又続宝簡110 | 家高野山8-1784 |
00007400 | 永享6年 | 14340218 | 上野 | 百万反流行、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00007401 | 永享6年 | 14340218 | 京都 | 疫疾、飢死者多、 | 南方紀伝 | 日本凶荒史考 |
00007402 | 永享6年 | 14340218 | 播磨 | [矢野庄学衆方算用状]<永享六年分/同七年五月十三日勘定了>…参斗七升八合…永享六年川成<真末/道円>…二百五十文 <七月廿八日>雨請天神御前ニテ大酒有之、半分定、 | 東寺百合文書ヲ78 | 相生市史8下347 |
00007403 | 永享6年 | 14340218 | 丹波 | [大山荘百姓等申状案]…一、去年とらのとし(永享六年)のそんまう[ ]事、ほうしゆ丸のなハてより下をは、はんそん、たゝし此内、皆そんの御田あまた候、又なハてより上ハ、三分一そん、たゝし此内にも、かいそんの御田あまた候、 | 東寺百合文書ノ | 兵庫県史中世6-553 |
00007404 | 永享6年 | 14340218 | 京都 | 今年、疫病、人うへ死の者おほし、 | 南方紀伝下 | 後鑑154 |
00007405 | 永享6年3月21日 | 14340509 | 京都 | 祈雨奉幣、 | 師郷記2 | 史料纂集 |
00007406 | 永享6年3月24日 | 14340512 | 京都 | 幕府諸寺に雨を祈らせる、 | 東寺百合文書.満済准后日記 | 史料綜覧7-634 |
00007407 | 永享6年3月27日 | 14340515 | 京都 | 祈雨奉幣、 | 師郷記2 | 史料纂集 |
00007408 | 永享6年4月2日 | 14340519 | 京都 | (廿一口方評定引付)祈雨事、昨日マテ一七ケ日雖有勤修、無効験、 | 東寺百合文書ち | 日本凶荒史考 |
00007409 | 永享6年6月1日 | 14340716 | 京都 | (廿一口方評定引付)神泉苑掃除事、所司代已雖致掃除、寺家不存知、重而自寺家出奉行人、相共猶々可致掃除云々、 | 東寺百合文書ち | 日本凶荒史考 |
00007410 | 永享6年6月1日 | 14340716 | 京都 | 依炎旱、除神泉苑池泥、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |