ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007351 | 永享3年7月6日 | 14310822 | 山城 | 抑聞米商売之者六人、侍所召捕、糺問被書湯起請云々、此事此間、洛中辺土飢饉、忽及餓死云々、是米商人所行也、露顕之間、張本六人余党数十人、被召捕厳密沙汰云々、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007352 | 永享3年7月7日 | 14310823 | 山城 | 山科飢饉のため、郷民が泉涌寺を襲い、門前在家に放火、死者多し、 | 満済准后日記 | 百姓一揆総合年表 |
00007353 | 永享3年7月10日 | 14310826 | 山城 | 去月以来、洛中辺土、飢饉及餓死、是米商人所行之由、露顕之間、去五日米商人張本六人、侍所召捕糺明、被書湯起請、皆有其失、糺問之間白状、諸国米塞運送之通路、是所持之米為沽却也、又飢渇祭、三ケ度行云々、与党商人も皆被召捕、張本六人被篭舎、可被斬云々、所司代(赤松満祐)依此事失面目、職辞退云々、洛中飢饉以外也、自公方被定法、可米於沽却之由、被触云々、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007354 | 永享3年7月12日 | 14310828 | 尾張 | [幕府奉行人連署奉書 守護代宛]一、壱万部御経御料所、尾張国山田庄事、為庄務被差下蜷川越中守親吉訖、自然、百姓等及強訴者、令合力之、可被沙汰居親吉於庄家、若致逃散、有許容他領之族者、為被処罪科、云落着在所、云領主交名、載起請之詞、可被注申候也、 | 御前落居奉書 | 愛知県史資料編9-1387 |
00007355 | 永享3年7月15日 | 14310831 | 京都 | 近日、洛中米商売無之、上下愁歎、無極者也、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007356 | 永享3年7月19日 | 14310904 | 京都 | 米商人被召捕、張本六人之内、門次郎<元乞食也>、唐紙師三人被刎首云々、京都米如元本復云々、珍重也、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007357 | 永享3年10月10日 | 14311123 | 山城 | 東寺領上久世庄、流田の損免につき、四~五度上洛、検地を乞う、 | 東寺鎮守八幡宮供僧評定割付 | 百姓一揆総合年表 |
00007358 | 永享3年12月27日 | 14320208 | 山城 | 注進 上久世庄御年貢散用状事/…捌石 流田御免分… | 山城国上久世庄年貢算用状并未進徴符 | 教王護国寺文書4-1144 |
00007359 | 永享3年12月29日 | 14320210 | 山城 | 注進 東寺八幡宮御領下久世庄御年貢散用状/…壱石五斗 流田御免… | 山城国下久世庄年貢算用状 | 教王護国寺文書4-1145 |
00007360 | 永享4年 | 14320211 | 丹波 | [大山庄上使下向条目案]…二石七斗九升去(永享四)年あれ事、 | 東寺百合文書ノ | 兵庫県史中世6-536 |
00007361 | 永享4年6月5日 | 14320711 | 京都 | 今日、被行祈雨奉幣也、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007362 | 永享4年6月9日 | 14320715 | 京都 | 為祈雨、自今日三箇日、掃除神泉苑池、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007363 | 永享4年8月 | 14320904 | 京都 | 疾疫行はる、 | 看聞日記 | 史料綜覧7-608 |
00007364 | 永享4年8月2日 | 14320905 | 播磨 | 洪水あり、 | 姫路市史 | 日本の気象史料 |
00007365 | 永享4年9月20日 | 14321023 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野損亡事、旱之由以目安申上、披露、不可叶由衆義、 | 東寺百合文書天地26 | 相生市史7-386 |
00007366 | 永享4年12月3日 | 14330103 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、(矢野)損亡事、已前弐拾石分雖被免之、重色々歎申間、十五石分可被加云々、 | 東寺百合文書天地26 | 相生市史7-387 |
00007367 | 永享5年 | 14330131 | 丹波 | [大山荘年貢算用状](永享五年分)…壱石五斗五升二合 上中下三段川成/弐拾壱石九斗一升二合当年半損亡上使御定/…一、西田井四町六段五代 皆荒畢、 | 東寺百合文書ノ | 兵庫県史中世6-544 |
00007368 | 永享5年 | 14330131 | 播磨 | (付戔)此年、干魃、寺辺ハ皆損也、 | 法隆寺伍師年会衙記録 | 鵤庄史料220 |
00007369 | 永享5年 | 14330131 | 大和 | 頭ナシ 大旱(薗部寿樹[中近世移行期村落における宮座と家] | 大頭入日記 | 歴民博研究報告83 |
00007370 | 永享5年 | 14330131 | 遠江 | [最勝光院方評定引付]村櫛郷年貢事、去年五結分未進之間、連々催促申候之処、永享五年以外大旱魃之間、以別儀可有宥免之由奉間、披露之間…無力五結分内二結半事可閣申之由被申了、 | 東寺百合文書る42 | 東寺文書5 |
00007371 | 永享5年 | 14330131 | 大和 | [神供寺門勤仕先例注文]…一、永享五年、炎旱、官符衆徒備進之、 | 大乗院寺社雑事記紙背文書1-81 | 勉誠出版 |
00007372 | 永享5年 | 14330131 | 大和 | 炎旱、(長禄3.5.8条) | 尋尊大僧正記13 | 大乗院寺社雑事記2 |
00007373 | 永享5年2月9日 | 14330309 | 能登 | [本庄宗有免除状 能登本光寺宛]馬繋浦恒利名散田之内山崩事、/合九者、在所金山/右、彼下地之内、永享四年之年、依山崩成歎候之間、免許之処実也、仍為後日之免状如件、 | 常俊家文書 | 加能史料室町2 |
00007374 | 永享5年4月4日 | 14330502 | 山城 | 抑聞、此間洛中洛外有子取者、於諸方取之、誰人之所為とも不知、男女房僧聖等取之、或子を取返、或被打殺云々、悪瘡(癩病?)薬ニ取云々、 | 看聞日記 | 続群書類従 |
00007375 | 永享5年5月 | 14330528 | 讃岐 | 旱魃、自五月、至十月、牛馬疫癘、 | 讃岐国大日記 | 後鑑153 |
00007376 | 永享5年5月 | 14330528 | 京都 | 自是月、旱、 | 後鑑 | 日本の気象史料 |
00007377 | 永享5年5月1日 | 14330528 | 京都 | 今日、祈雨奉幣也、 | 師郷記2 | 史料纂集 |
00007378 | 永享5年5月1日 | 14330528 | 京都 | 被発遣祈雨奉幣使、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007379 | 永享5年5月9日 | 14330605 | 京都 | 重祈雨、 | 続史愚抄 | 史料綜覧7-620 |
00007380 | 永享5年5月9日 | 14330605 | 京都 | 自武家、令行炎旱祷于諸門跡、 | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |