ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007261 | 応永34年9月7日 | 14271006 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野庄重損亡事/重又十石可被免之、前後都合四十石也、 | 東寺百合文書天地24 | 相生市史7-366 |
00007262 | 応永34年10月7日 | 14271006 | 播磨 | [学衆評定引付]矢野庄損免事、又加五石、都合四十石可免之由評定了、 | 東寺百合文書ネ105 | 相生市史7-364 |
00007263 | 正長1年 | 14280126 | 天下 | 大飢饉、天下人民、多ク死ル也、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00007264 | 正長1年 | 14280126 | 諸国 | 飢饉…諸国窮民蜂起、守護地頭不能制、私行債負除放、 | 皇年代略記 | 日本災異志 |
00007265 | 正長1年 | 14280126 | 諸国 | 諸国、三日病流行、 | 年代記抄節 | 日本災異志 |
00007266 | 正長1年 | 14280126 | 武蔵 | 麦枯、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00007267 | 正長1年 | 14280126 | 諸国 | 当年飢饉、餓死者幾千万ト云数ヲ不知、鎌倉中ハ二万人ニ及ト聞ヘ、三日病、 | 神明鏡 | 後鑑143 |
00007268 | 正長1年 | 14280126 | 丹波 | [大山庄正長元年分算用状]…合七丁九段五 谷分…除分 五段卅五 分米三石壱斗弐升八合 河成分…/拾石 寺家ヨリ損免之状在之、 | 東寺百合文書に49-50上 | 大山村史243 |
00007269 | 正長1年 | 14280126 | 天下 | 天下飢饉、人多死、 | 東州雑記 | 佐竹家旧記6 |
00007270 | 正長1年 | 14280126 | 鎌倉 | 鎌倉中、二万人死、 | 東州雑記 | 佐竹家旧記6 |
00007271 | 正長1年 | 14280126 | 天下 | 天下一同、三日病、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00007272 | 正長1年 | 14280126 | 下野 | 次年中、改正長元年、飢饉・洪水如去年ノ、対秋桧ニ、飢饉ス、引他国ニ、有利米穀不饒ナラ、然ル間、老若学侶退出シ、僧坊寺院ニ無垂、智行高徳ノ人モ、耆耕業力種殖、有木食草衣、自リ尓レ、海辺ノ僧ハ事トス漁捕ヲ、浅増シキ次第眼前ナリ、 | 鶏足寺世代血脈 | 栃木県史中世4-720 |
00007273 | 応永35年1月29日 | 14280223 | 播磨 | 或人曰、播磨国土民、如旧冬、京辺蜂起、国中之侍、悉攻之間、諸庄園代、加之、守護方軍兵、為彼等、或失命、或被追落、一国騒動、希代法也云々、凡土民所不可令侍在国中云々、乱世之至也、仍赤松入道発向了者、 | 薩戒記 | 後鑑144 |
00007274 | 応永35年3月 | 14280325 | 京都 | [持基改元申詞ノ案]…被用代始改元之条不可有子細歟、其条猶不可然者、官司炎上・洪水等事、近年災難之題目可被載詔書歟、可為 叡慮哉、 | 建内記1 | 大日本古記録 |
00007275 | 応永35年3月 | 14280325 | 天下 | 天下大飢饉、自三月疫疾、人民多死亡、骸充満諸国、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007276 | 応永35年3月 | 14280325 | 諸国 | 今月以降<至秋歟>、諸国人民疫死、 | 続史愚抄中篇34 | 新訂増補国史大系 |
00007277 | 応永35年4月18日 | 14280610 | 天下 | 頃日、天下疾疫<世俗称三日病>、凡無遺漏、古来未曾有云、 | 続史愚抄中篇34 | 新訂増補国史大系 |
00007278 | 応永35年4月26日 | 14280618 | 諸国 | 三日病流行に依り、諸社をして祈攘せしむ、幕府も亦之を祈攘、 | 満済准后日記.兼宣公記.年代記残編.南方紀伝 | 史料綜覧7-547 |
00007279 | 正長1年4月27日 | 14280619 | 改元 | 代始、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00007280 | 正長1年4月27日 | 14280619 | 改元 | 三日病が流行し、人多く死ぬ、よって改元、 | 満済准后日記 | 室町安土桃山時代医学史の研究 |
00007281 | 正長1年5月22日 | 14280713 | 京都 | 洪水、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007282 | 正長1年5月22日 | 14280713 | 京都 | 頃日、連々洪水云、 | 続史愚抄中篇34 | 新訂増補国史大系 |
00007283 | 正長1年6月 | 14280722 | 上野 | 洪水、温病流行、人多ク死ス、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00007284 | 正長1年6月 | 14280722 | 諸国 | 大雨洪水、諸国悪作、大飢饉、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00007285 | 正長1年6月1日 | 14280722 | 京都 | 洪水、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007286 | 正長1年7月1日 | 14280820 | 京都 | 自勧修寺中納言経成卿方、降雨御祈事、以奉書申賜、(奉書省略) | 満済准后日記 | 後鑑145 |
00007287 | 正長1年8月8日 | 14280926 | 下野 | 西鹿沼郷仏供々米事、委細蒙仰候、去年之未進事ハ、雖不作分候、致奔走お令進納候、雖然少未進候けるや驚入候、 | 輪王寺文書77 | 栃木県史中世1 |
00007288 | 正長1年8月11日 | 14280929 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野庄去年損亡之事、六十石之外廿石、為庄下散用立申之間、披露之処、先自由沙汰次第、不可然也、雖然廿石之内五石可有御免ナリ、 | 東寺百合文書ち7 | 相生市史7-369 |
00007289 | 正長1年8月11日 | 14280929 | 京都 | 為兵革及病事祷、… | 続史愚抄中篇35 | 新訂増補国史大系 |
00007290 | 正長1年9月2日 | 14281019 | 山城 | 天晴、昨日大風、山中諸坊数ケ所吹破、其外清滝宮辺、杉桧松以下、大木百本過顚倒、雖然、社頭拝殿并諸堂不苦、希代事也、 | 正長元年記 | 続群書類従29下 |