ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007141 | 応永30年9月12日 | 14231025 | 山城 | 東寺領上久世庄、風水損、沙汰人が損亡を歎訴、二十三日百姓十六人が列参、年貢二十石免除要求、 | 東寺鎮守八幡宮供僧評定引付 | 百姓一揆総合年表 |
00007142 | 応永30年9月15日 | 14231028 | 京都 | 霜台史越州下向、…為損亡検使下向也、 | 康富記1 | 増補史料大成37 |
00007143 | 応永30年9月20日 | 14231102 | 播磨 | [学衆評定引付]一、矢野損亡事、子細供僧方被註畢(11月20日迄5項目記事なし)、 | 東寺百合文書ネ99 | 相生市史7-352 |
00007144 | 応永30年10月24日 | 14231206 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野損亡事/昨夕自庄家百姓等上状并注進状等到来…結句、又重及損亡之条、以外次第也、雖然当年事、国中損亡所々大概有其聞、其中当庄事者左程之儀無之歟、 | 東寺百合文書く10 | 相生市史7-354 |
00007145 | 応永30年10月26日 | 14231208 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野庄損亡事/…都合分七十石也、 | 東寺百合文書く10 | 相生市史7-355 |
00007146 | 応永30年11月20日 | 14231231 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、矢野損亡事/…重可有御沙汰、先只今於損免者、以二十石分可被治定也(後さらに10石給う)、 | 東寺百合文書く10 | 相生市史7-355 |
00007147 | 応永31年 | 14240210 | 加賀 | 飢饉、疫病、人民多死、 | 産福寺年代記 | 加能地域史11 |
00007148 | 応永31年 | 14240210 | 京都 | 飢疫、人多死、往々挙村無人、 | 文正年代記 | 日本災異志 |
00007149 | 応永31年 | 14240210 | 京都 | 疫疾大行、 | 年代記抄節 | 日本災異志 |
00007150 | 応永31年 | 14240210 | 諸国 | 此歳、疫癘、人多く死す、 | 南方紀伝下 | 日本震災凶饉攷 |
00007151 | 応永31年 | 14240210 | 諸国 | 是歳、大旱、飢疫、道[ ]相枕し、棄屍山をなす、 | 暦仁以来年代記 | 日本震災凶饉攷 |
00007152 | 応永31年 | 14240210 | 越中 | 大疫病・大飢饉、人多死亡、失家失村、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00007153 | 応永31年1月2日 | 14240211 | 会津 | 大水増候也、 | 塔寺長帳 | 会津坂下町史Ⅱ |
00007154 | 応永31年1月2日 | 14240211 | 会津 | 洪水、大飢饉、人民多死、 | 会津旧事土苴考 | 会津四家合考12 |
00007155 | 応永31年2月 | 14240310 | 羽前 | 大雪降、 | 羽黒山年代記 | 山形県史中世史料2 |
00007156 | 応永31年4月29日 | 14240605 | 京都 | 降雨、終夜大雨、賀茂川洪水、於七条河原、人流死云々、 | 満済准后日記 | 日本の気象史料 |
00007157 | 応永31年5月22日 | 14240627 | 京都 | 降雨、洪水云々、 | 満済准后日記 | 日本の気象史料 |
00007158 | 応永31年6月12日 | 14240717 | 常陸 | 霜フル、飢渇、 | 和光院和漢合運 | 東大謄写本 |
00007159 | 応永31年7月15日 | 14240818 | 京都 | 大雷、甚雨了、未刻計、自坤方雷鳴、次第甚、消魂者也、 | 兼宣公記 | 後鑑2 |
00007160 | 応永31年12月 | 14241230 | 京都 | 今年、大風、園韓神社倒、 | 続史愚抄中篇34 | 新訂増補国史大系 |
00007161 | 応永32年 | 14250129 | 播磨 | [矢野庄供僧方算要状]<応永卅二年之分/同卅三年七.十一勘定了>…合百弐拾五石四斗五升一合内<興行分/加定>…十九石三斗一升二合五勺 損亡分、 | 東寺百合文書れ32 | 相生市史8下117 |
00007162 | 応永32年 | 14250129 | 播磨 | [矢野庄供僧方算要状]<応永卅二年之分/同卅三年七.十一勘定了>…一、北山地子事<去(応永32)年大水、大風ニ損亡仕候て、百姓失候了、/同御年貢一銭も不致沙汰候>、 | 東寺百合文書れ32 | 相生市史8下121 |
00007163 | 応永32年 | 14250129 | 越中 | 大洪水、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00007164 | 応永32年1月7日 | 14250204 | 京都 | 此間、雨脚猶不休、仍可為雨儀之由、有沙汰、… | 薩戒記2 | 大日本古記録 |
00007165 | 応永32年5月14日 | 14250609 | 京都 | 天陰、時々小雨、申後甚雨、近日農業愁日干(旱)魃云々、降雨尤珍重、 | 薩戒記2 | 大日本古記録 |
00007166 | 応永32年5月18日 | 14250613 | 京都 | 自去暁雨、昼以後甚雨、 | 薩戒記2 | 大日本古記録 |
00007167 | 応永32年5月19日 | 14250614 | 京都 | 雨猶降、 | 薩戒記2 | 大日本古記録 |
00007168 | 応永32年5月21日 | 14250616 | 京都 | 自去夜半雨…入夜、大風、甚雨、… | 薩戒記2 | 大日本古記録 |
00007169 | 応永32年5月28日 | 14250623 | 京都 | 陰晴不定、申終已後雨、… | 薩戒記2 | 大日本古記録 |
00007170 | 応永32年5月29日 | 14250624 | 京都 | 陰晴不定、午後小雨、及晩休… | 薩戒記2 | 大日本古記録 |