ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00007021 | 応永27年 | 14200125 | 大和 | 炎旱間、神用無之、 | 尋尊大僧正記13 | 大乗院寺社雑事記2 |
00007022 | 応永27年 | 14200125 | 天下 | 炎旱事ハ、応永廿七・八両年、一天下不熟、無双事也、 | 尋尊大僧正記64 | 大乗院寺社雑事記5 |
00007023 | 応永27年閏1月22日 | 14200315 | 山城 | 謹請申<東寺八幡宮御領上久世庄地頭職之/御年貢并御公事以下事>/右去年用水とゝかさるに依候て、下地等少々[ ]処、御年貢御公事等被召候ハんするよし蒙仰…水とゝき候ハさらん所をハ、畠にも作[ ]如作々、御年貢を備申候へく候、 | 山城国上久世庄地頭職請文 | 教王護国寺文書3-1048 |
00007024 | 応永27年2月20日 | 14200412 | 対馬 | 此の島の倭奴、頻りに菜色(青菜のような飢えた青白い顔色)あり、飢饉丁寧(確実)なり、 | 老松堂日本行録38節 | 岩波文庫 |
00007025 | 応永27年3月2日 | 14200423 | 京都 | 雪降、一寸許、積落花之上、雪重積、其興甚深、花時分雪降事、未見及、希有事歟、 | 看聞日記 | 日本の気象史料 |
00007026 | 応永27年4月15日 | 14200605 | 京都 | 祈雨事、被仰出、自今日、水天供勤仕、 | 満済准后日記 | 日本凶荒史考 |
00007027 | 応永27年4月19日 | 14200609 | 京都 | 祈雨奉幣也、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007028 | 応永27年4月20日 | 14200610 | 摂津 | 利時老美夜店(摂津国西宮)を過ぐ、/処々の神堂、処々の僧、人に遊手多く畦丁(農民)少なし、耕鑿に余事なしと云うと雖も、毎に聴く飢民の食を乞うる声、<日本は人多し、また飢人多く、また残疾多し、処々の路辺に会座し、行人に逢えば則ち銭を乞う>、 | 老松堂日本行録106節 | 岩波文庫 |
00007029 | 応永27年4月21日 | 14200611 | 京都 | 自今日、祈雨事、重被仰下…自分水天供… | 満済准后日記 | 日本凶荒史考 |
00007030 | 応永27年5月5日 | 14200624 | 京都 | 祈雨奉幣事、 | 薩戒記目録 | 後鑑2 |
00007031 | 応永27年5月5日 | 14200624 | 京都 | 被発遣祈雨奉幣使、 | 続史愚抄中篇33 | 新訂増補国史大系 |
00007032 | 応永27年5月6日 | 14200625 | 京都 | 今日、被行祈雨奉幣、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007033 | 応永27年5月18日 | 14200707 | 会津 | 自五月十八日、旱、飢饉、 | 会津四家合考 | 後鑑2 |
00007034 | 応永27年5月20日 | 14200709 | 京都 | 此間、炎旱也、祈雨奉幣被行、於諸寺有御祈祷、聊降雨、珍重也、 | 看聞日記 | 後鑑2 |
00007035 | 応永27年5月21日 | 14200710 | 京都 | 重被発遣祈雨奉幣使、 | 続史愚抄中篇33 | 新訂増補国史大系 |
00007036 | 応永27年6月 | 14200720 | 天下 | 天下飢饉、 | 看聞日記 | 旱魃霖雨史料 |
00007037 | 応永27年6月 | 14200720 | 京都 | 夏、大旱魃、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00007038 | 応永27年6月1日 | 14200720 | 近畿 | 始行水天供事、仰出三門徒(東寺、山門、三井) | 満済准后日記 | 史料綜覧7-461 |
00007039 | 応永27年6月1日 | 14200720 | 近畿 | 祈雨事四ケ寺ニ被仰…近来、如此、無炎旱云々、 | 看聞日記 | 史料綜覧7-461 |
00007040 | 応永27年6月2日 | 14200721 | 京都 | 今日、被行祈雨奉幣、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007041 | 応永27年6月7日 | 14200726 | 天下 | 祇園会、依天下飢饉、無結構、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007042 | 応永27年6月28日 | 14200816 | 京都 | 依祈雨、被仰南都、以興福寺僧六十口、於寮生龍衆有御読経…後聞、南都内甘雨滂沱云々、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007043 | 応永27年7月2日 | 14200820 | 京都 | 神泉苑御読経<孔雀経>、自今日被始行、 | 満済准后日記 | 史料綜覧7-461 |
00007044 | 応永27年7月2日 | 14200820 | 京都 | 於神泉苑、依祈雨、被修孔雀経御読経、 | 師郷記1 | 史料纂集 |
00007045 | 応永27年7月2日 | 14200820 | 京都 | 為祈雨於神泉苑、有孔雀経読誦、 | 続史愚抄中篇33 | 新訂増補国史大系 |
00007046 | 応永27年7月10日 | 14200828 | 上野 | 夜大風吹、十二日夜洪水、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00007047 | 応永27年7月17日 | 14200904 | 天下 | 室町殿八朔御礼物事、天下依飢饉、被停止云々、 | 看聞日記 | 日本凶荒史考 |
00007048 | 応永27年7月23日 | 14200910 | 常陸 | 卯時より巳時迄、常州ノ瓦子相賀塩干事九度、魚多打上ラル、 | 東州雑記 | 佐竹家旧記6 |
00007049 | 応永27年8月 | 14200917 | 陸奥 | 自五月不雨、迄是月、 | 野史(長牒日記) | 日本の気象史料 |
00007050 | 応永27年8月 | 14200917 | 陸奥 | 五~八月、陸奥大旱、 | 異本塔寺長帳他 | 中世東国災害史略年表 |