『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00000661康保3年閏8月19日9661010京都遣左右看督使巡検洪水、其五六条及西河渺々如海、歴代宸記増補史料大成1
00000662康保3年閏8月19日9661010京都御記云、遣左右看督使巡検洪水、其五六条及西河渺々如海、河海抄11大日本史料1-11
00000663康保3年閏8月19日9661010京都遣使巡検洪水、或流失屋烟、或漂没資儲、又西獄垣為水破衡五六条、及西河渺々如海、日本紀略後4新訂増補国史大系
00000664康保3年閏8月21日9661012京都為止雨、奉幣十六社、日本紀略大日本史料1-11
00000665康保3年閏8月21日9661012諸国康保三年雨霖経月、九天覆雲、依之閏八月廿一日、被奉献官幣於十六社…諸神記上大日本史料1-11
00000666康保3年閏8月21日9661012京都九天雲おほひ、霖雨月をわたりて晴る事なかりしかは、諸社に使を立らるゝに、賀茂・貴布袮両社に奉られける、此時十六社の御祈といふ事始る、貴布袮は当社の摂社たりといへとも、水徳の御神なれは、雨の御祈は必す官幣使を奉らる、賀茂注進雑記5大日本史料1-11
00000667康保3年9月9661022諸国秋諸国疫疾行はる、大日本史日本震災凶饉攷
00000668康保3年9月3日9661024京都依勅定、巡検両京水害所々、騎馬著衣冠、日本紀略大日本史料1-11
00000669康保3年9月9日9661030畿内賑給京畿内人、依洪水也、尤甚者勿輸当年調徭、日本紀略後4新訂増補国史大系
00000670康保3年10月7日9661126京都去秋欲奉此音楽、而依洪水之災停止、近日無殊事、歴代宸記増補史料大成1
00000671康保4年6月9日9670723京都爰日来雨降、鴨河不通之由、使々言上、本朝世紀8新訂増補国史大系
00000672康保4年7月3日9670816京都依霖雨、有軒廊御卜、日本紀略大日本史料1-12
00000673康保5年9680207京都…可行祈雨法宣下、祈雨日記続群書類従25下
00000674康保5年2月4日9680310京都大雷雨、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000675康保5年5月20日9680623京都雨降、洪水、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000676康保5年5月26日9680629京都河水盈溢、往反不通、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000677康保5年7月9680801京都霖雨之を占す、日本紀略日本震災凶饉攷
00000678安和1年8月13日9680913改元即位、百錬抄古事類苑1
00000679安和2年6月5日9690726京都丹貴祈雨、日本紀略大日本史料1-12
00000680安和2年6月19日9690809京都御卜、依旱魃也、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000681安和2年6月25日9690815京都於大極殿被修祈雨読経、日本紀略大日本史料1-12
00000682安和2年7月18日9690907諸国依祈雨、奉幣十一社<木島・乙訓・水主・火雷・恩智・平岡・座摩・垂水・廣田・長田・生田>、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000683安和2年7月22日9690911京都去夜雨快降、今夜大風暴雨、発屋折木、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000684安和2年7月23日9690912京都風猶不止、厨家南門・内竪所庁・兵庫寮南門・典薬寮南門・式部省録曹司・神祇官舎二宇・大炊大膳雑舎等、悉以顚倒、日本紀略後5新訂増補国史大系
00000685安和2年9月9日9691023諸国 依諸国異損、停止節会、日本紀略後6新訂増補国史大系
00000686天禄2年6月21日9710721京都祈雨奉幣、十六社…日本紀略大日本史料1-13
00000687天禄3年9720124京都僧正寛空勤修請雨法、無降雨云々、祈雨日記続群書類従25下
00000688天禄3年9720124天下貢を免して老人に穀を賜ふ、天下大赦、新撰越後国年代記新大プロジエクト研究資料叢刊Ⅳ
00000689天禄3年5月9720619京都六日のつとめてよりあめはしまりて、三四日ふる、かは水まさりて、人なかるといふ、かけろふの日記下大日本史料1-13
00000690天禄3年5月9720619京都於神泉苑、修請雨経法、龍自池上天雨下、東寺王代記続群書類従29下