ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00006721 | 応永12年5月22日 | 14050627 | 大和 | 春日神木六千余本枯、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00006722 | 応永12年5月22日 | 14050627 | 大和 | 去廿一日以来見付云々、春日社頭木五六千本枯云々、 | 教言卿記 | 後鑑2 |
00006723 | 応永12年5月26日 | 14050701 | 大和 | 春日山樹六千余株枯… | 続史愚抄中篇31 | 新訂増補国史大系 |
00006724 | 応永12年5月26日 | 14050701 | 大和 | 春日社頭木、五、六千本枯云々、凡虫付、枯之由申、 | 教言卿記 | 改定史籍集覧24 |
00006725 | 応永12年6月 | 14050706 | 日本 | 大雨、日本洪水、大飢饉、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00006726 | 応永12年6月 | 14050706 | 京都 | 祇園社鳥居倒、 | 南方紀伝下 | 改定史籍集覧3 |
00006727 | 応永12年6月9日 | 14050714 | 陸奥 | 洪水、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00006728 | 応永12年6月9日 | 14050714 | 丹波 | 大洪水、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00006729 | 応永12年6月9日 | 14050714 | 京都 | こう水、 | 仮名年代記 | 大日本史料7-7 |
00006730 | 応永12年6月9日 | 14050714 | 京都 | 大水、祇園社華表倒、圧死者二十余人、 | 続本朝通鑑 | 日本の気象史料 |
00006731 | 応永12年6月9日 | 14050714 | 京都 | 京師洪水、祇園社鳥居倒、 | 続史愚抄中篇31 | 新訂増補国史大系 |
00006732 | 応永12年6月13日 | 14050718 | 大和 | 就中、山木数百本枯之処、ヤカテ本復云々、奇瑞之至、珍重々々、神慮之条、尚々珍重、嘉元之時如此、 | 教言卿記 | 改定史籍集覧24 |
00006733 | 応永12年6月14日 | 14050719 | 山城 | 一、上野庄井料事、先日洪水以外之間、給井料、可掘溝之由、申之間、任例懸名主等、可致其沙汰之由、可成書下之由、評定了、 | 東寺廿一口供僧方評定引付1-133頁 | 思文閣 |
00006734 | 応永12年8月 | 14050903 | 能登 | 大風、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00006735 | 応永12年8月 | 14050903 | 天下 | 大風吹、天下損亡、人民多渇死、此時、天下一同ハシカ病、 | 立川寺年代記 | 大日本史料7-7 |
00006736 | 応永12年9月16日 | 14051018 | 山城 | 一、上野庄井料并損亡事、井料事、連々雖歎申、先立懸惣庄之名主、可有其沙汰之由、被遣書下之間、以其分致沙汰之処、寺家分可有御免之由、申之間、先度、一石分為寺家御免了、重又申入之条、雖不可然、度々歎申之間、三斗分可有御免之由、評定了、又損亡事、諸庄園無御免之間、不可叶之由、治定了、 | 東寺廿一口供僧方評定引付1-138頁 | 思文閣 |
00006737 | 応永12年9月26日 | 14051028 | 播磨 | 矢野庄損亡等事/矢野庄損亡雖申之、不可有御免候云々、/同庄損亡事、/先立五石分御免了、雖然重捧告文歎申之上者、重五石可有御免、都合十石可有御免之由評定了、 | 東寺百合文書く | 土一揆史料集成上 |
00006738 | 応永12年10月8日 | 14051108 | 山城 | 一、寺辺水田損亡間事、百姓等連々歎申之間、披露之処、不可叶之由、評定了、 | 東寺廿一口供僧方評定引付1-142頁 | 思文閣 |
00006739 | 応永12年10月19日 | 14051119 | 播磨 | [廿一口方評定引付]一、(矢野庄)損亡事/先立五石分御免了、雖然重捧告文、歎申之上者、重五石分可有御免、都合十石可有御免之由、評定了、 | 東寺百合文書く2 | 相生市史7-309 |
00006740 | 応永12年11月12日 | 14051212 | 播磨 | 一、矢野庄損亡事、先日御評定之時、十五石分御免之間、以其分、年貢可運送歟之由、相待之処、御代官<因幡法橋>一人令上洛、猶損亡事、無御免者、御年貢事、運送不可叶之由、百姓等堅申所存之間、無力上洛仕了、急有御免、御年貢可催促仕之由、申之間、披露之処、此上事者、重可免十五石分、都合彼是卅石分、可有御免之由、治定了、 | 東寺廿一口供僧方評定引付1-145頁 | 思文閣 |
00006741 | 応永12年12月 | 14051231 | 若狭 | (前欠、太良庄)…一貫二百六十五文 麦損亡ニ、御百姓等引申候… | 若狭国太良庄年貢算用状 | 教王護国寺文書3-871 |
00006742 | 応永12年12月 | 14051231 | 若狭 | [太良庄地頭方年貢等算用状]…一貫四百九十文 麦損亡 御百姓等引申候、 | 東寺百合文書フ函78 | 若狭国太良荘史料集成4 |
00006743 | 応永13年 | 14060129 | 加賀 | 大風吹、 | 産福寺年代記 | 加能地域史11 |
00006744 | 応永13年 | 14060129 | 美濃 | 大飢渇、八木七升ツヽ、大豆一斗、 | 荘厳講執事帳 | 白山史料集下 |
00006745 | 応永13年 | 14060129 | 京都 | 春飢饉、 | 文正年代記 | 日本災異志 |
00006746 | 応永13年 | 14060129 | 天下 | 天下大飢饉而、人民死、徳阿弥、祐阿弥、妙阿弥来乞救、 | 正法(寺)年譜住山記 | 正法寺総合調査報告書 |
00006747 | 応永13年 | 14060129 | 天下 | 天下飢饉、秋、洪水大風、冬、十一月朔日大地震、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00006748 | 応永13年 | 14060129 | 丹波 | 大飢饉、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00006749 | 応永13年 | 14060129 | 天下 | 春、天下大ニ飢ス、秋、洪水大風、冬、地震ス、 | 豊前国下麻生村禅源寺年代記録 | 中山重記校訂 |
00006750 | 応永13年 | 14060129 | 会津 | この年、会津大風雨、大水、飢饉、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |