ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00006481 | 至徳2年9月11日 | 13851023 | 京都 | [斎藤聖信書状写 荒瀬入道宛]…当年ハ京都大風、大水にて、たいりやくそんはう候程に、在京候哉、可有御察候、此段よくよく御心得候て、御ひろうあるへく候、万事たのミ入存候、/… | 肥後阿蘇家文書 | 南北朝遺文九州編6-5927 |
00006482 | 至徳2年10月28日 | 13851209 | 若狭 | [太良庄地頭方評定引付]…一、当庄損亡事、百姓并代官已下注進之間、…重以起請文申入之間、申談領家方、国中無其隠上者、以平均分両方十石分、被下損免了、 | 東寺百合文書タ函36 | 若狭国太良荘史料集成4 |
00006483 | 至徳3年6月 | 13860705 | 美濃 | 大洪水、 | 荘厳講執事帳 | 白山史料集下 |
00006484 | 至徳3年6月10日 | 13860714 | 美濃 | [荘厳講執事帳]巳刻大洪水、其時水金台坊ウク、 | 長瀧寺文書 | 愛知県史資料編9-487 |
00006485 | 至徳3年7月26日 | 13860829 | 京都 | 依炎旱被行七壇水天供、<三十日雨> | 続史愚抄中篇29 | 新訂増補国史大系 |
00006486 | 至徳3年8月13日 | 13860915 | 播磨 | [学衆方評定引付]当庄(矢野)名主百姓等旱魃損亡目安[ ]挙状披露仕了…以外[ ]之至候、 | 東寺百合文書ネ60 | 相生市史7-259 |
00006487 | 元中4年 | 13870129 | 諸国 | 諸国、疫疾流行、 | 和漢合符 | 日本災異志 |
00006488 | 元中4年 | 13870129 | 京都 | 是春、疾病流行、 | 実冬卿記.迎陽記.和漢合雲 | 史料綜覧7-172 |
00006489 | 元中4年3月 | 13870328 | 天下 | 大地震、天下疫病、疱瘡流行、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00006490 | 至徳4年3月8日 | 13870404 | 播磨 | [学衆方(矢野庄)年貢等散用状]…八斗七升七合三勺 至徳二年新川…一、大豆事…五升五合三勺 至徳二年川成… | 教王護国寺文書634 | 相生市史8上484 |
00006491 | 至徳4年3月20日 | 13870416 | 世間 | 頃日、世間、病事流布、 | 続史愚抄中篇29 | 新訂増補国史大系 |
00006492 | 至徳4年7月 | 13870823 | 能登 | 大風、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00006493 | 嘉慶1年8月23日 | 13871013 | 改元 | 疾疫、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00006494 | 嘉慶1年8月23日 | 13871013 | 改元 | 詔曰…去春、疾疫流行、今茲長幼夭折…大赦天下、 | 迎陽記 | 日本疾病史 |
00006495 | 嘉慶1年8月28日 | 13871018 | 山城 | 東西九条深草内検帳事/合/一段 損亡二斗二升、得米二斗 左衛門五郎/(ほか五筆)…已上得米一石五斗内 二斗カリヤ/已上損米一石四斗五升、 | 山城国久世庄人夫役帳裏文書 | 教王護国寺文書3-918 |
00006496 | 嘉慶1年11月8日 | 13880105 | 播磨 | [学衆方評定引付]矢野庄損亡事、…自代官方、内々被申間、重三石分、被下候了、都合十三石、 | 東寺百合文書ラ11 | 相生市史7-260 |
00006497 | 嘉慶2年 | 13880217 | 丹波 | [大山庄年貢米引物并未進注文]…一、損亡事 西田井四町七段卅代/分米 二十五石一斗四升/…一、一井谷方損亡事/田地八町二段三十代/六石御免/一段別ニ七升二合定/… | 東寺百合文書に | 兵庫県史中世6-312 |
00006498 | 嘉慶2年 | 13880217 | 丹波 | [大山庄年貢算用状]…畠地子分者、損亡間、不弁申候、 | 東寺百合文書ま | 兵庫県史中世6-313 |
00006499 | 嘉慶2年 | 13880217 | 三河 | [明徳1.6.19 嶋田兼将書状]又去々年(嘉慶2)損亡事、以代官申入候処、参十貫可有御免之由、示仰候之間、余少分之由、歎申候ニ、軈而其をも不可有御免之由、承候、驚存候、 | 東寺百合文書 | 愛知県史資料編9-585 |
00006500 | 嘉慶2年5月 | 13880613 | 陸奥 | 大雪降、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00006501 | 嘉慶2年5月 | 13880613 | 京都 | 大雪降、 | 南方紀伝下 | 日本の気象史料 |
00006502 | 嘉慶2年8月23日 | 13881001 | 改元 | 依疾疫也、 | 皇年代私記 | 改定史籍集覧19 |
00006503 | 康応1年2月9日 | 13890315 | 改元 | 病事、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00006504 | 康応1年3月15日 | 13890419 | 安芸 | 夜に入て、なを大風烈しくて、神なり浪すさまじければ、はし舟にて、たゞ御一所ばかり、田島といふ浦ばたの海人の家に、草のおましをよそひておはします、舟どもは、海上に猶とゞまりぬ、 | 厳島詣記 | 後鑑2 |
00006505 | 康応1年4月13日 | 13890517 | 鎌倉 | 鎌倉前浜血成、 | 神明鏡 | 後鑑2 |
00006506 | 康応1年6月 | 13890702 | 美濃 | 大洪水、 | 荘厳講執事帳 | 白山史料集下 |
00006507 | 康応1年6月5日 | 13890706 | 石見 | [康応1.11.2 室町幕府御教書写 周布弾正少弼(兼仲)宛]石見国周布郷事、先年度々洪水之時、損失之上、依今年<康応元>六月五日、同七日、両度洪水、大略損亡之由、守護人大内左京権大夫義弘注進之上者、於向後、公田拾町分、諸御公事、可令勤仕之状、依仰執達如件、 | 萩藩閥閲録121-1 | 南北朝遺文中国四国編6-5227 |
00006508 | 元中6年8月 | 13890830 | 京都 | 七月七日より八月末まで、大雨ふる、 | 南方紀伝下 | 後鑑2 |
00006509 | 康応1年8月13日 | 13890911 | 石見 | [大内義弘書下写 周布弾正少弼(兼仲)宛]依年々大洪水、所領田地損去云々、然者、仰守護代方、可遂検見、其間、先公田拾町御公事、可有勤仕之状、如件、 | 萩藩閥閲録121-1 | 南北朝遺文中国四国編6-5214 |
00006510 | 康応1年12月 | 13891226 | 若狭 | [太良庄地頭方年貢等算用状]…弐石四斗三升 十分一損免、 | 東寺百合文書ハ函93 | 若狭国太良荘史料集成4 |