ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00006091 | 延文5年8月17日 | 13601005 | 京都 | 大風吹て、人屋を覆し、墻壁を崩裂せしむる上、厳重大洪の最中、燈明を吹滅、大幔を吹巻、炉壇の火も吹散す、先代未聞の珍事…亦其風に多の人民牛馬の損ぜし事知れず、 | 異本太平記 | 日本の気象史料 |
00006092 | 延文5年8月19日 | 13601007 | 京都 | 大風、 | 歴代皇紀 | 日本の気象史料 |
00006093 | 延文5年9月15日 | 13601102 | 京都 | 入夜、暴風、雷雨、 | 愚管記 | 大日本史料6-23 |
00006094 | 延文6年 | 13610214 | 京都 | 今年、京都大火災、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00006095 | 康安1年 | 13610214 | 天下 | 天下大疫病、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00006096 | 康安1年 | 13610214 | 天下 | 天下大疫病、 | 年代記残編 | 後鑑1 |
00006097 | 康安1年3月29日 | 13610512 | 改元 | 疾疫、疱瘡、天変、兵革等、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00006098 | 康安1年3月29日 | 13610512 | 改元 | 疾疫、 | 伏見宮御記録 | 大日本史料6-23 |
00006099 | 康安1年3月29日 | 13610512 | 改元 | 疾疫・疱瘡・天変・兵革等也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00006100 | 康安1年3月30日 | 13610513 | 改元 | 都ニハ去年ノ天災、旱魃、飢饉、疫癘、都鄙ノ間ニ発テ死骸路径ニ充満セシ事、徒事ニアラス、何様改元有ヘシトテ… | 太平記 | 大日本史料6-23 |
00006101 | 延文6年4月 | 13610513 | 若狭 | [若狭国太良荘地頭方百姓等申状]太良御庄地頭方百姓等謹申、右、当作麦損失事、不限当御庄、当国平均事也、爰<ソモト云物>付来之間、作麦[ ]令朽損間、百姓[等カ]歎不勝計也、以作麦遂農業条、諸国皆以例也、[ ]当年不思儀如此令損亡条、前代未聞也、非百姓等歎計也、… | 東寺百合文書ハ函54 | 東寺百合文書4 |
00006102 | 康安1年4月16日 | 13610528 | 若狭 | [太郎庄麦損亡事、法師丸書状]太良庄地頭御方百姓等為麦損亡令[ ]候、申状如此、以此旨、可有御披露候、… | 東寺百合文書 | 東大影写本 |
00006103 | 康安1年5月 | 13610612 | 世間 | 世間流行疫疾也、 | 後愚昧記 | 編年差別史4 |
00006104 | 康安1年5月8日 | 13610619 | 京都 | 自去年、至今年、疾疫遍満云、 | 続史愚抄中篇25 | 新訂増補国史大系 |
00006105 | 康安1年5月29日 | 13610710 | 天下 | 是去年已来、天下大疫、因所被拠弘仁・正元・正応等例也、 | 続史愚抄中篇25 | 新訂増補国史大系 |
00006106 | 康安1年6月 | 13610711 | 摂津 | 大雪、難波浦水枯ル、地震、 | 熊野年代記 | 印影本 |
00006107 | 康安1年6月 | 13610711 | 大和 | 大雪降、 | 興福寺略年代記 | 続群書類従29下 |
00006108 | 康安1年6月6日 | 13610716 | 諸国 | (後光厳天皇疫病流行により般若心経を書写)宸筆心経今日被供養、可被納祇園社…抑去年已来大疫、先代未聞事也、五畿七道帝都郊野病死不断絶、一町内同日夭亡輩、或四五人、或数人云々、既一郷一里不可勝計歟、諸国又如此云々、但公家武家可然人無此難、大略下賤党也、 | 進献記録抄纂 | 大日本史料6-23 |
00006109 | 康安1年8月19日 | 13610729 | 京都 | 大風、 | 続史愚抄中篇25 | 新訂増補国史大系 |
00006110 | 康安1年6月22日 | 13610801 | 京都 | 俄ニ天カキ曇、雪フリテ、氷寒ノ甚シキ事、冬至ノ前後ノ如シ…山路ノ樵夫、野径ノ旅人、牧馬林鹿、悉氷ニ閉ラレ、雪ニ伏テ、凍死スル者数ヲ知ズ、 | 太平記 | 後鑑1 |
00006111 | 康安1年6月23日 | 13610802 | 京都 | 俄に空曇り雪降り、寒気寒風、身を剪るが如し、 | 細々要記 | 日本の気象史料 |
00006112 | 康安1年7月16日 | 13610825 | 若狭 | (礼紙端裏書[太良庄麦損之事<康安元四十九>]太良庄地頭殿宛、法師丸書状)太良庄地頭御方百姓等、為麦損亡、令参上候、申状如此候、此旨可有御披露候、恐惶謹言、 | 東寺百合文書ハ55 | 松浦義則氏書写 |
00006113 | 康安1年7月24日 | 13610902 | 摂津 | 難波浦数百町水枯、又大雪如山、 | 和漢合運 | 後鑑1 |
00006114 | 康安1年7月29日 | 13610907 | 天下 | [学衆方評定引付]一、矢野庄百姓等申、損亡事、/七月廿九日夜半大風、作稲、栗林已下、令損失之由申之、於当年者、為天下一同豊饒之上、被定斗代、然者難免之由、可有返答之旨治定了、 | 東寺百合文書ム38 | 相生市史7-85 |
00006115 | 康安1年8月17日 | 13610924 | 京都 | 大法ノ中日、十七日戌刻ヨリ、大風吹テ、人屋ヲ覆ヘシ、墻壁ヲ崩裂セシムル上、厳重大法ノ最中、燈明ヲ吹滅、大幔ヲ吹巻リ、炉壇ノ火モ吹散ス、先代未聞ノ珍事、…亦其風ニ多ノ人民牛馬ノ損ゼシ事数知レズ、 | 異本太平記 | 後鑑1 |
00006116 | 康安1年8月19日 | 13610926 | 京都 | 京師大風、 | 歴代皇記 | 日本震災凶饉攷 |
00006117 | 康安1年8月24日 | 13611001 | 摂津 | 八月二十四日ノ大地震ニ、雨暴ク降、風烈ク吹テ、虚空姑クカキクレテ見ヘケルガ、難波浦ノ澳ヨリ大龍二浮テ、天王寺ノ金堂ノ中ヘ入ト見ヘケルガ、雲ノ中ニ鏑矢鳴響テ、戈ノ光四方ニヒラメキテ、大龍ト四天ト戦フ体ニゾ見ヘタリケル、二ノ龍サル時、又大地夥シク動テ、金堂微塵ニ砕ニケリ、サレドモ四天ハ少モ損ゼサセ給ハズ、 | 太平記 | 後鑑1 |
00006118 | 康安1年9月5日 | 13611012 | 若狭 | (年次は推定)[太良庄法師丸書状]…此間日々にあめふり候て、御年貢一石も[ ]き[ ]さす候、… | 東寺百合文書し241 | 東大影写本 |
00006119 | 康安1年9月30日 | 13611106 | 播磨 | [学衆方評定引付]当(矢野)庄損亡間事、於当年者、為豊饒年之間、雖難被免、国中不静之由、依有其聞…供僧、学衆両方分、以別儀弐拾石被免候、 | 東寺百合文書ム38 | 相生市史7-86 |
00006120 | 康安1年10月23日 | 13611129 | 若狭 | 太良庄領家方未進徴符<康安元/年>泉大夫 二十石二斗九升一合六勺/弁十三石五斗九升九合<三斗先納>/未進六石三斗九升二合六勺/(外15人分略)/弁九十五石五斗七升九合内<先納三石六斗六升>/定納九十一石九斗一勺六才内<不作川成可有之/松永押領等>/保一色四町八段年貢/五十九石九斗八升四合二勺/弁十二石三斗八升三合/未進四十七石六斗一合二勺内<不作河成水損可有之>/康安元年十月廿三日結解定、 | 教王護国寺文書440 | 教王護国寺文書 |