ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00006061 | 延文4年 | 13590207 | 諸国 | 洪水、 | 年代記 | 日本震災凶饉攷 |
00006062 | 延文4年 | 13590207 | 若狭 | [若狭太良庄領家方年貢散用状](端裏書)「太良庄領家御方散用状 自延文元年至同四年四ケ年分」注進 太良庄領家御方御年貢…一、同四年分/…除…拾壱石三斗五升八合 不作河成 □町四反八十歩内一反 当年又河成/参石五斗二升 損亡御免、上田二丁二反 五分一/… | 東寺百合文書は138 | 東寺文書1 |
00006063 | 延文4年 | 13590207 | 大和 | 今年已亥、依大旱損、負所仏聖単畠五分一得造畠<夏麦ハ本式ニテ既了、秋畠ハ五分一得>、但、屋敷造等弐役半得也、後ニ公領之地子、畠半得云々、唯識講免負所、五分一得也、 | 嘉元記 | 改定史籍集覧24 |
00006064 | 延文4年3月26日 | 13590502 | 京都 | 天陰、自去夜、雨猶甚、 | 園太暦6 | 史料纂集 |
00006065 | 延文4年5月27日 | 13590701 | 京都 | 入夜、暴風雨、六条若宮并祇園太政所鳥居顚倒了、西院梅二本、大枝吹折了、 | 延文四年記 | 続群書類従29下 |
00006066 | 延文4年7月 | 13590803 | 京都 | 民間有炎旱之愁…祈雨奉幣、 | 愚管記 | 旱魃霖雨史料 |
00006067 | 延文4年7月20日 | 13590822 | 京都 | 雨御祈、於御影堂始之、<三ケ日> | 延文四年記 | 続群書類従29下 |
00006068 | 延文4年7月21日 | 13590823 | 京都 | 始行(水天供)、 | 水天供現行記 | 続群書類従25下 |
00006069 | 延文4年7月23日 | 13590825 | 京都 | 大風雨、 | 延文四年記 | 日本の気象史料 |
00006070 | 延文4年7月23日 | 13590825 | 山城 | 夜大風吹、其時、宇治河橋ヨリ上、石塔ヨリナヲ上、河中分量モ不知、大石往古以来在之、此風中ニ俄ニ失了、其石ノ跡ニ流水流レ入テ、三時瀬絶シテ、往還之人、橋ヲモ不渡、河中ヲカチワタリニス、依之、ヨド河モ、三時水絶テ、魚多ク被取了、三時之後、如元、水流云々、件石由来ヲ不知、在所ヲ不知、… | 嘉元記 | 改定史籍集覧24 |
00006071 | 延文4年7月23日 | 13590825 | 山城 | 戌刻、宇治川水忽涸、 | 続史愚抄中篇25 | 新訂増補国史大系 |
00006072 | 延文4年7月24日 | 13590826 | 山城 | 同暁、宇治河水悉旱、但、河橋水上ニ一大石方八丈、毎年祭之石也、而俄隠没、希代事也、 | 延文四年記 | 続群書類従29下 |
00006073 | 延文4年7月24日 | 13590826 | 山城 | 今朝、宇治川水復常云、 | 続史愚抄中篇25 | 新訂増補国史大系 |
00006074 | 延文4年8月 | 13590901 | 京都 | 依炎旱、可有改元哉否、 | 園太暦6 | 旱魃霖雨史料 |
00006075 | 延文4年8月9日 | 13590909 | 京都 | 水天供事、降雨猶不普潤、誠民間之憂、更不休候歟、… | 水天供現行記 | 続群書類従25下 |
00006076 | 延文4年8月26日 | 13590926 | 京都 | 及晩、自内裏、被下御書、依炎旱、可有改元哉否、…炎旱渉旬月候、於時宜相応祈謝者、雖被尽篇候、更無効験候、於請雨・孔雀両法等事者、近日不可事行之間、雖仰武家、未申御返事候、徒事候歟、…啻民間之愁、天災之至、凡不可説事、驚歎之外無他候、… | 園太暦6 | 史料纂集 |
00006077 | 延文4年8月27日 | 13590927 | 京都 | 抑炎旱事、民戸成憂之由承候、驚歎候、…改元尤可然候哉、延喜以来、至治暦・承暦・天承、依旱魃改元、及度々候歟、…追勘、依旱魃改元例… | 園太暦6 | 史料纂集 |
00006078 | 延文4年9月29日 | 13591029 | 播磨 | [学衆方評定引付]一、矢野庄損亡事、半分[可]有[御免矣](畠損亡事不可有御免、94頁)、 | 東寺百合文書ム36 | 相生市史7-76 |
00006079 | 延文4年10月22日 | 13591121 | 天下 | 造太神宮役夫工米事、時世(大中臣)申状、加一見、返献之、…但、当年天下炎旱、諸国艱難、衆民若不堪弁済者、経始之功不遂、還及神事擁怠歟、無為之時与頽廃之俗、縡可相易候哉、… | 園太暦6 | 史料纂集 |
00006080 | 延文4年12月 | 13591229 | 播磨 | [矢野庄公文給得分注文]1反30河成/5反30損田…/4反35河成、 | 東寺百合文書ラ6 | 相生市史8上217 |
00006081 | 延文5年 | 13600127 | 甲斐 | 大温病、人多ク死、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史史料編2 |
00006082 | 正平15年 | 13600127 | 京都 | 旱魃、飢饉、疾疫流行、 | 太平記 | 日本災異志 |
00006083 | 延文5年 | 13600127 | 天下 | 自初春、至季冬、一天四海兆民病疫十之八九、不奈亡何…天下今逢病疫時、人民尽死、最堪悲、大家須誦消災呪、莫向外辺求薬師、 | 傑翁録 | 大日本史料6-23 |
00006084 | 延文5年 | 13600127 | 京都 | 都ニハ去年ノ天災、旱魃、飢饉、疫癘、都鄙ノ間ニ発テ、死骸、路径ニ充満セシ事、徒事ニアラズ、 | 太平記 | 後鑑1 |
00006085 | 延文5年閏4月24日 | 13600517 | 京都 | 近日、民間有疾疫憂之由、有其聞歟、改元事、可有沙汰乎…依疾疫、改元先例、不能左右、 | 愚管記 | 大日本史料6-22 |
00006086 | 延文5年5月 | 13600622 | 京都 | 今年五月より雨降らず、旱魃、五穀実らず、七月より疫癘はやる、 | 細々要記 | 旱魃霖雨史料 |
00006087 | 延文5年5月6日 | 13600627 | 天下 | 依天下病事、来十日、可被行四角四堺祭、一座分、可沙汰之由、 | 愚管記 | 大日本史料6-22 |
00006088 | 延文5年7月18日 | 13600907 | 大和 | 薬師図絵々所食事、依炎旱、半分致其沙汰分勘出… | 尋尊大僧正記6 | 大乗院寺社雑事記1 |
00006089 | 延文5年8月 | 13600919 | 美濃 | [美濃国大クレ荘領家某寄進状草案]寄進 大クレ庄勝村郷観音寺仏正灯油料田畠事…右当郷堤、去延文五年八月、々々依大洪、水三ケ所令破損之間、其後度々雖令修固、不道行之間… | 真福寺文書68合 | 愛知県史資料編8 |
00006090 | 延文5年8月3日 | 13600921 | 鎌倉 | 大風、極楽寺二王堂顚倒、 | 鎌倉大日記 | 後鑑1 |