ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00005971 | 文和2年8月15日 | 13530921 | 天下 | 大風吹、天下損亡、 | 年代記残編 | 大日本史料6-18 |
00005972 | 文和2年8月15日 | 13530921 | 天下 | 大風吹、天下損亡、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00005973 | 正平8年9月10日 | 13531015 | 美濃 | 美濃大風雨、後光厳天皇これを民安寺に避け、明日、行宮に還り給ふ<大日本史料綱文> 俄にかせいミしう吹出て、暮行まゝに、物も見えす、おひたゝしく吹まとはして、山の木ともおほく吹たをし、よもの草むらハさらにもいはす…野も山もはや水になりはてゝ、内裏のミちもとちめはてぬ、 | 小島之寿佐美 | 大日本史料6-18 |
00005974 | 文和2年9月10日 | 13531015 | 尾張 | [木造金剛力士像胎内納札銘]右去年<文和二ノ>九月十日乙夜三更、南風大起、惣門顚沛、此二力士崩摧折… | 岐阜県願成寺所蔵 | 愛知県史資料編8 |
00005975 | 文和2年9月10日 | 13531015 | 京都 | 美濃大風雨、因俄遷幸民安寺、今夜為御所、 | 続史愚抄中篇24 | 新訂増補国史大系 |
00005976 | 文和2年9月11日 | 13531016 | 播磨 | [学衆評定引付]一、矢野庄当年損亡事、五石被免事、 | 東寺百合文書ム27 | 相生市史7-61 |
00005977 | 文和2年10月1日 | 13531105 | 播磨 | [矢野庄西方損亡田地注文]矢野庄西方損亡田坪々事(下略)、 | 東寺百合文書ヲ10 | 相生市史8上183 |
00005978 | 文和2年11月 | 13531205 | 播磨 | [矢野庄西方名主百姓等申状]東寺御領矢野御庄西方御公事条々/一、足手御公事…於当御方者、依作期之違、可及損亡候、其上当年者大損亡候之間、失為方候、於後々年者、可為毎年内検之由、可蒙御成敗候、 | 東寺百合文書ノ22 | 相生市史8上188 |
00005979 | 文和2年11月 | 13531205 | 播磨 | [矢野庄西方名主百姓等重申状]東寺御領矢野御庄例名西御方名主百姓…/欲早被撫育哀憐、先度注進旨、重藤…愁吟損亡間事/右損亡之次第、両度委細言上事旧畢、而当…損亡者、不限当庄、過法之間…令注進損亡田之上者…損亡田分米者、四十余石也、 | 東寺百合文書ノ23 | 相生市史8上188 |
00005980 | 文和3年 | 13540202 | 諸国 | 諸国霖雨、洪水、 | 分類本朝年代記 | 旱魃霖雨史料 |
00005981 | 文和3年6月10日 | 13540708 | 大和 | 大水ニ、此小池ノ堤切失了、 | 斑鳩嘉元記 | 大日本史料6-19 |
00005982 | 正平9年6月10日 | 13540708 | 大和 | 大水ニ、聖霊院半分打破テ、同年ニ造継畢、 | 斑鳩嘉元記 | 大日本史料6-19 |
00005983 | 文和3年8月16日 | 13540911 | 鎌倉 | 大風雨、 | 鶴岡社務記録 | 続史料大成18 |
00005984 | 文和3年9月 | 13540925 | 諸国 | 大洪水、田畠損流、大飢饉、犬、牛、馬、大病流行、人死、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00005985 | 正平10年 | 13550221 | 諸国 | 霖雨、諸国洪水、 | 分類諸国年代記 | 日本災異志 |
00005986 | 文和4年 | 13550221 | 諸国 | 諸国霖雨、洪水、 | 分類本朝年代記 | 旱魃霖雨史料 |
00005987 | 文和4年1月11日 | 13550303 | 京都 | 大風雷、 | 年代記 | 日本震災凶饉攷 |
00005988 | 文和4年4月29日 | 13550618 | 京都 | 天陰、雷雨以外事也、 | 園太暦5 | 史料纂集 |
00005989 | 文和4年6月5日 | 13550722 | 京都 | 神泉池水枯渇之由風聞、仍遣見之処、日来、水半減誠実儀也、此間、洪水之時分、誠不思儀歟、 | 園太暦5 | 大日本史料6-19 |
00005990 | 文和4年6月5日 | 13550722 | 大和 | 去比南都条々有恠異云々、一云、興福寺金堂羽蟻出現成群、一云、社頭一御殿前称影向杉大木枝折、或説、若宮後有件杉、風不吹倒之由、又有他説也、凡天下之安危、嘆息之由、被称之、 | 園太暦5 | 史料纂集 |
00005991 | 文和4年6月19日 | 13550805 | 京都 | 晴陰不定、大風、折木発屋、 | 園太暦5 | 史料纂集 |
00005992 | 文和4年6月19日 | 13550805 | 京都 | 大風事、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005993 | 文和4年6月19日 | 13550805 | 京都 | 大風、折木発屋、 | 続史愚抄中篇24 | 新訂増補国史大系 |
00005994 | 文和4年6月27日 | 13550813 | 京都 | 神泉苑池水半涸<于時世間頗水多>、 | 続史愚抄中篇24 | 新訂増補国史大系 |
00005995 | 文和4年7月20日 | 13550905 | 大和 | 雨乞事…始之…廿三日…龍池上ヨリ黒雲出来シテ、大雨半時之程下、以外大雨也、 | 法隆寺祈雨旧記 | 大日本史料6-20 |
00005996 | 文和4年7月26日 | 13550911 | 京都 | 天晴、但晩頭陰、秉燭程雨甚、又大風以外也、 | 園太暦5 | 史料纂集 |
00005997 | 文和4年7月26日 | 13550911 | 京都 | 大風壊屋、 | 続史愚抄中篇24 | 新訂増補国史大系 |
00005998 | 文和4年7月27日 | 13550912 | 京都 | 今暁卯刻、西車宿、為風被吹倒、大納言網代車・西園寺毛車以下、三、四両打損、不便々々、 | 園太暦5 | 史料纂集 |
00005999 | 延文1年 | 13560210 | 若狭 | [若狭太良庄領家方年貢散用状](端裏書)「太良庄領家方散用状 自延文元年至同四年四ケ年分」注進 太良庄領家方御年貢延文元年散用事/…除五石八斗二升二合三夕三才 洪田七反百歩/四石四斗二升二合二夕二才 河成一町一反廿歩内半分可被免之定、…弐拾五石 損亡御免… | 東寺百合文書は138 | 東寺文書1 |
00006000 | 延文1年 | 13560210 | 天下 | 天下大飢饉、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |