ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00005941 | 正平7年4月27日 | 13520617 | 大和 | 夜大風、大雨、言語難及、其後、春日山ヨリ神火御出、戌亥方ヘトハセ給云々、…春日山ノ木多枯、 | 東金堂細々要記 | 大日本史料6-16 |
00005942 | 観応3年5月2日 | 13520622 | 大和 | 春日山木枯事語之事、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005943 | 観応3年5月3日 | 13520623 | 大和 | 春日山樹木枯云々、珍事也、 | 玉英記抄 | 続史料大成18 |
00005944 | 正平7年5月8日 | 13520628 | 大和 | 注進春日山枯木事、/一、去四月廿九日仁見付之、翌日<晦日>加実検候処、五千九百八十一本<自元無葉除古枯木定>、此外三分一、四分一、枯始候木者不可勝計候/一、今日三日重又加実検之処、二千六百九十七本<自元無葉除古枯木定>此外三分一、四分一、枯始候木者、不可勝計候、 | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005945 | 正平7年5月13日 | 13520703 | 大和 | (春日山)樹木猶枯槁、已及八千余本(関連記事多数)、 | 玉英記抄 | 大日本史料6-16 |
00005946 | 観応3年5月15日 | 13520705 | 大和 | 春日山樹木枯事、御託宣送之、… | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005947 | 観応3年5月17日 | 13520707 | 天下 | 樹木萌青葉、天下之慶也、氏族之悦也、 | 玉英記抄 | 続史料大成18 |
00005948 | 観応3年5月17日 | 13520707 | 京都 | 天晴、午後暴雨、 | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005949 | 観応3年7月11日 | 13520829 | 大和 | 春日山樹木復青、臨時御神楽之故也、 | 玉英記抄 | 続史料大成18 |
00005950 | 観応3年8月12日 | 13520928 | 京都 | 天晴、今日々没程、夕陽辺有奇雲、日輪両方ヨリ細雲<其色赤>二筋、亘天数十丈、其色白之時、称旗雲云々、是兵革瑞歟、 | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005951 | 正平7年8月17日 | 13521003 | 京都 | 雨降風吹、[ ]時以後、風雨休、 | 匡遠記 | 日本の気象史料 |
00005952 | 正平7年8月17日 | 13521003 | 大和 | 五所杉木ノツカヘ、依大風、タウレヌ、 | 嘉元記 | 改定史籍集覧24 |
00005953 | 観応3年8月17日 | 13521003 | 京都 | 天陰、雨脚滂沱、日中後大風、頗非直也事歟、 | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005954 | 文和1年9月27日 | 13521112 | 改元 | 代始、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00005955 | 文和1年10月 | 13521116 | 大和 | 春日山木枯槁、御神楽行之、 | 大乗院日記目録1 | 大乗院寺社雑事記12 |
00005956 | 文和1年11月22日 | 13530106 | 京都 | 百度大路大鳥居南柱、依大風、顚倒、 | 祇園執行日記 | 日本の気象史料 |
00005957 | 正平8年 | 13530213 | 京都 | 旱、霖、洪水、飢、 | 園太暦 | 日本災異志 |
00005958 | 文和2年 | 13530213 | 播磨 | 東寺領矢野庄で、結束して損亡による年貢減免、足手公事徴収の軽減を訴える、 | 東寺百合 | 百姓一揆総合年表 |
00005959 | 正平8年3月 | 13530413 | 京都 | 春、大旱、 | 園太暦.大日本史 | 日本震災凶饉攷 |
00005960 | 文和2年3月3日 | 13530415 | 大和 | 大風、大雨ふる、但宮社の二のとりいを、東むきにふきたをす、又興福寺の南大門の西のわきの、ひやうゑのもんを、西むきにふきたをす、 | 春日若宮神殿守記 | 日本の気象史料 |
00005961 | 文和2年3月3日 | 13530415 | 京都 | 天陰、自去夜、或雨、猛風吹起、凡近来、旱、水、風損、年々不絶、祈年祭大略不被行、… | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005962 | 文和2年3月3日 | 13530415 | 京都 | 自夜烈風、凡近年、水、旱、風損、年々連続、是祈年祭及二季、広瀬、竜田祭等、無沙汰故歟云、 | 続史愚抄中篇24-8 | 新訂増補国史大系 |
00005963 | 文和2年3月4日 | 13530416 | 京都 | 猛風事、竜田社風神事、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005964 | 文和2年4月 | 13530512 | 京都 | 依大風、真言院顚倒、 | 東寺王代記 | 続群書類従29下 |
00005965 | 正平8年4月5日 | 13530516 | 京都 | 依大風、真言院顚倒 | 東寺長者補任.異本長者補任等 | 大日本史料6-18 |
00005966 | 文和2年4月5日 | 13530516 | 京都 | 大風、真言院倒、 | 続史愚抄中篇24 | 新訂増補国史大系 |
00005967 | 文和2年5月25日 | 13530704 | 京都 | 明日、可有行幸関白第、可供奉云々、可為非常儀者、此間、赤痢病気有之、仍申其子細、世上事、今日無聞事、所詮、近日事、聊取延歟云々、 | 園太暦4 | 続群刊行会 |
00005968 | 正平8年6月 | 13530710 | 諸国 | 夏、諸国、霖雨、洪水、 | 園太暦 | 日本震災凶饉攷 |
00005969 | 文和2年7月9日 | 13530816 | 天下 | 雨乞始、天下大損亡<田畠負所同>、仏聖五分一減畢、 | 法隆寺祈雨旧記 | 大日本史料6-18 |
00005970 | 文和2年8月12日 | 13530918 | 天下 | 天陰、終日雨脚蕭々、今年、旱魃、民間成悩而、又秋霖、定然洪水歟、近来天下争、又風雨、不失時候哉、只如形七旬命相存、不可説業報也、 | 園太暦4 | 続群刊行会 |