ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00005881 | 貞和5年閏6月3日 | 13490726 | 播磨 | [学衆評定引付]矢野庄飛脚申、洪水并杣人夫…事、 | 東寺百合文書ム22 | 相生市史7-24 |
00005882 | 貞和5年閏6月4日 | 13490727 | 京都 | 天晴、晩頭、雷鳴暴雨、 | 園太暦3 | 続群刊行会 |
00005883 | 貞和5年閏6月29日 | 13490821 | 京都 | 寅刻已後、雨降、終日不休、此間、民庶乞雨之処、降雨神妙々々、 | 師守記5 | 史料纂集 |
00005884 | 貞和5年7月23日 | 13490914 | 京都 | 霖雨之間、武徳楽千反、於仙洞奏之事、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005885 | 貞和5年8月 | 13490921 | 日本 | 大風雨、日本飢饉、牛馬大病流行、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00005886 | 貞和5年8月5日 | 13490925 | 京都 | 申剋已後、風吹、酉剋大風、入夜、甚雨大風、民屋多以吹破、 | 師守記5 | 史料纂集 |
00005887 | 貞和5年8月6日 | 13490926 | 京都 | 風雨、人屋不全事、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005888 | 貞和5年8月6日 | 13490926 | 京都 | 大風発屋、 | 続史愚抄前篇23 | 新訂増補国史大系 |
00005889 | 貞和5年8月27日 | 13491017 | 播磨 | [学衆評定引付]一、矢野庄百姓等損亡申間事、流損之由申之云々、可然者、田所、公文等各任実正、以起請文、重可申之事/矢野庄申、損亡事、於惣庄者、被置定□、被定斗代候上者、曽不及御沙汰候、於河端流損所者…村々百姓名字同可被注進之由、可有御下知候、 | 東寺百合文書ム22 | 相生市史7-29 |
00005890 | 貞和5年9月21日 | 13491110 | 播磨 | [矢野庄政所等連署起請文]立申起請文事/壱紙/右元者、当御庄当年河成并水損令見及候処、内検帳進上仕候、又百姓等語をも不得候上ハ、上の為聊も無不忠之儀候、 | 東寺百合文書よ11-15上 | 相生市史8上166 |
00005891 | 貞和5年9月21日 | 13491110 | 播磨 | 東寺御領矢野庄西御方河成并水損内検事(下略) | 東寺百合文書よ11-15上 | 相生市史8上167 |
00005892 | 貞和5年9月26日 | 13491115 | 播磨 | [矢野庄名主・百姓等連署起請文]敬白/立申起請文事/右元者於当年損亡、不被加御検見之間、無力眼前損亡坪々等、払塵面々捧起請文令言上所也、 | 東寺百合文書よ11-15上 | 相生市史8上168-1 |
00005893 | 貞和5年9月26日 | 13491115 | 播磨 | [矢野庄損亡名坪付注進状]当年損亡名坪付事(中略)右太略注進如件、 | 東寺百合文書よ11-15上 | 相生市史8上168-2 |
00005894 | 貞和5年9月29日 | 13491118 | 播磨 | [矢野庄田所西方河成并水損内検帳]東寺御領矢野庄西御方<貞和五>河成并水損内検事(下略)、 | 教王護国寺文書386 | 相生市史8上169 |
00005895 | 貞和5年12月5日 | 13500121 | 京都 | 虫損也事、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005896 | 貞和6年 | 13500216 | 諸国 | 疾疫流行、 | 園太暦7 | 史料纂集 |
00005897 | 貞和6年1月16日 | 13500303 | 京都 | 雨風、氷降、雷鳴、 | 祇園執行日記 | 後鑑1 |
00005898 | 貞和6年1月16日 | 13500303 | 京都 | 此日、雷鳴、雨雹云、 | 続史愚抄前篇23 | 新訂増補国史大系 |
00005899 | 貞和6年2月23日 | 13500408 | 京都 | 甚雨之次、小貝降事/天陰、微雨、午後次第甚、後聞、今日深更、甚雨之次、自天小貝雨下、如蘇芳貝小、是洪水兆云々、五条・猪隈辺下云々、 | 園太暦3 | 続群刊行会 |
00005900 | 観応1年2月27日 | 13500412 | 改元 | 代始、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00005901 | 観応1年5月7日 | 13500620 | 京都 | 四条橋<半作>、三間計落<依洪水>、 | 祇園執行日記2 | 大日本史料6-14 |
00005902 | 観応1年5月8日 | 13500621 | 京都 | 自四条橋、人落死、 | 祇園執行日記2 | 大日本史料6-14 |
00005903 | 観応1年5月23日 | 13500706 | 大和 | 夜大風法ニ過テ、寺山木多吹タヲス、小家多タヲル、 | 斑鳩嘉元記 | 大日本史料6-14 |
00005904 | 観応1年5月24日 | 13500707 | 京都 | 大風、 | 康富記 | 後鑑1 |
00005905 | 観応1年5月28日 | 13500711 | 京都 | 洪水以外也、四条河原横(往)返人無之、 | 祇園執行日記2 | 大日本史料6-14 |
00005906 | 観応1年5月28日 | 13500711 | 京都 | 京師大水、 | 続史愚抄前篇23 | 新訂増補国史大系 |
00005907 | 観応1年6月4日 | 13500716 | 播磨 | [学衆方評定引付抜書]一、矢野庄洪水井料事、陸石被免之、 | 東寺百合文書天地6 | 相生市史7-14 |
00005908 | 観応1年7月8日 | 13500819 | 大和 | 大風、大雨、大水、四十年以後、此程之大水無之云々、所々橋流、人々多死云々、 | 斑鳩嘉元記 | 大日本史料6-14 |
00005909 | 観応1年7月8日 | 13500819 | 京都 | 雨降大風、 | 祇園執行日記 | 後鑑1 |
00005910 | 観応1年7月25日 | 13500905 | 京都 | 朝間、雷鳴、暴雨、午上休、 | 園太暦3 | 続群刊行会 |