『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00005731暦応3年5月13400604豊後豊州頗旱、可為民憂、雪村和尚語録旱魃霖雨史料
00005732暦応3年5月13400604駿河満水ニ而、土地を埋る事三尺、又ハ場所ニより七尺、八尺計リ、   大平年代記沼津資料集成8
00005733暦応3年6月13400704京都六月大旱、有旨、輦下三宗、諸山祈雨、七日不雨、禅林僧伝大日本史料6-1
00005734暦応3年7月22日13400823京都来廿四日、為祈雨、可被発遣丹生・貴布袮両社奉幣、任例、可被催沙汰云々、師守記1史料纂集
00005735暦応3年7月24日13400825京都始修之(水天供)<二旬、但修中降雨、十三日修之>/被綸言□、有炎旱之際、祈豊霈之処、今依水天之累両旬、忽得秋雨之潤百穀、…水天供現行記続群書類従25下
00005736興国1年8月13400901津軽颶風大ニ起リ、六郡及ヒ糠部・外ケ浜共ニ覆没シテ、死者十万余人、弘安四年蒙古渡来ノ頃、大津波アリテヨリ、凡ソ三度十三城壊ル、<檀林寺栄蓮禅定門ノ木像流失>、前代歴譜青森県史中世2-1368
00005737暦応3年8月5日13400905世間去りし夏のころハ、既餓死ニ及候へとも、様々秋ニ付候ぬ惣の世間ハ、ゆたかに成て候へとも、寺中のありさま、いかにあるへしとも覚す候、存命も不定ニ候ヘハ、今生ニハ面謁も何とおほえて候、歎不少候、妙顕寺文書編年差別史3
00005738暦応3年8月12日13400912石見依洪水当(石見益田庄内納田)郷(領家方)令損亡之間、公田三町九段半所令免除也(僧覚乗注進状)、益田家什書5大日本史料6-1
00005739興国1年11月2日13401129石見[僧覚乗裁許状]石見国益田庄内納田郷(美濃郡)領家方公田事/合廿三町内/右当年<興国元>八月十二日依洪水、当郷令損亡之間、公田三町九段半所令免除也、且此子細領家方エ令注進畢、為後日状如件、長門益田家文書5南北朝遺文中国四国編1-1022
00005740暦応4年2月23日13410319鎌倉大雪降、深五尺、在家小屋并山木等、多倒崩了、鶴岡社務記録改定史籍集覧25
00005741暦応4年3月14日13410408山城今日、南山科御稲田、藤九郎作壱段大内、大分、去年河成云々、件河成分、自今年河成分、半分御米、三ケ年可免除之旨、賜書下了、師守記1史料纂集
00005742暦応4年3月15日13410409山城南山科御稲田、藤九郎作壱段大内、大分、去年令水損云々、所詮、自今年三ケ年、大内半分供御米、有御免也、師守記1史料纂集
00005743暦応4年3月19日13410413山城天陰雨降、深雨也、時吹風、入夜、終夜雨降、師守記1史料纂集
00005744暦応4年5月21日13410713京都始修之(水天供)六ケ日、<第五、六両日、甚雨也>…同廿七、八両日、甚雨、…重不及勤修、然而連々甚雨也、此上、降雨之懇祈、民間還而可愁法水之間、令斟酌経数日之後、六月廿五日叡感綸旨到来、…水天供現行記続群書類従25下
00005745暦応4年5月24日13410716筑前[碓井梶取乙王丸起請文]敬白 天罰起請文事/右件子細者、今年<暦応四年>到来碓井封(筑前嘉麻郡)御年貢事、…会海賊候天、及樺嶋之興(沖)合戦候之時、降大雨候天、御米五十余俵令湿候越、於淀津、就令成用途候、…中村直勝氏所蔵文書南北朝遺文中国四国編2-1081
00005746暦応4年6月13410723京都大旱云(諸記、禅林諸祖伝)、続史愚抄21新訂増補国史大系
00005747暦応4年7月6日13410826京都洛中洛外米商売事、余依高直売、悉被召取了、依斬首、可被切云々、依之、米無商売、先代未聞事也、九条満家公引付九条家歴世記録2
00005748暦応4年11月25日13420110安芸(年次は推定)[安芸国新勅旨田公文藤原忠清書状 東寺公文宛]…一、新勅旨田所務事、不限新勅旨ニ、当年原郷(安南郡)旱魃散々式候、前々御存知候事にて候へとも、殊更にこの御領のそんまう、あさましき式にて候へとも、やうやうに百姓等をこしらへ申候て、方しろをもつけ候て、…令進上仕候、…東寺百合文書カ225南北朝遺文中国四国編2-1068
00005749暦応5年13420214諸国其年、天変、地妖、流疫、疱瘡、悩兆民、勅使禳之、師修七日別時会…誦念仏、災害悉消熄、浄土鎮流祖伝4大日本史料6-7
00005750暦応5年13420214越後(年次・地域は推定)[某書状]当郷之狼藉の仁[ ]百万[ ]にても候へ、[ ]をき候て、事の躰をう[ ]り、打死をも仕て、世躰なんきに候間、餓死仕候へきにて候、寺のため、人きゝもはゝかり入候へハ、仏具お[ ]罷上候て、御寺にて餓死仕候へく候、…金沢文庫所蔵湛稿戒八十一裏文書南北朝遺文中国四国編2-1157
00005751暦応5年13420214加賀[臨川寺領加賀国大野荘文明十四年分年貢算用状]…百参拾五文 宮腰塩町在家三郎次郎、去応安五年、洪水、河頽分、地子銭…鹿王院文書加能史料戦国2
00005752暦応5年13420214諸国天変地妖、疱瘡、和漢合運後鑑1
00005753暦応5年1月13420214京都疾疫、家々ニ満テ、貴賤苦シム事甚シ、太平記大日本史料6-1
00005754暦応5年1月3日13420216京都春ノ比ヨリ、都ニ疾病家々ニ充テ、死スル者数ヲシラズ、異本太平記後鑑1
00005755暦応5年4月16日13420529京都頃者、観台頻奏天変、病源、旁及風聞、若非仏神之護持者…東寺文書射13-18大日本史料6-7
00005756康永1年4月27日13420609改元依天変、地妖、疱瘡也、皇年代私記東大謄写本
00005757康永1年4月27日13420609改元今又依赤班瘡、改元、公尚卿記大日本史料6-7
00005758康永1年4月27日13420609改元改元、為康永、依疱瘡、天変、地妖、師守記6大日本史料6-7
00005759康永1年4月27日13420609改元改元、為康永元年、依天変、地妖、疱瘡、公卿補任31大日本史料6-7
00005760康永1年4月27日13420609改元依病事・天変・地妖、皇代記新校群書類従2