ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00000541 | 天徳4年5月3日 | 9600604 | 京都 | 近日久不雨、愁漸多、若可行奉幣歟、又疾疫死去之輩甚繁、…耕種之間、无雨潤愁申尤多、早被奉祈雨幣可宜、 | 歴代宸記 | 増補史料大成1 |
00000542 | 天徳4年5月5日 | 9600606 | 京都 | 於神祇官、祈甘雨并除疾疫事、又付在地国司奉幣丹貴等社祈雨、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000543 | 天徳4年5月5日 | 9600606 | 京都 | 未定其日須於神祇官、祈甘雨並除疫疾事、又付在地国司奉幣馬丹生・貴布袮、同祈雨可宜、 | 歴代宸記 | 増補史料大成1 |
00000544 | 天徳4年5月8日 | 9600609 | 京都 | 依炎旱、於仁寿殿、修孔雀経法、結願御加持之時降雨、 | 東寺長者補任 | 大日本史料1-10 |
00000545 | 天徳4年5月8日 | 9600609 | 京都 | 於神泉修請雨経法、不雨… | 祈雨記 | 大日本史料1-10 |
00000546 | 天徳4年5月8日 | 9600609 | 京都 | 霜降、尤可為異、 | 扶桑略記26 | 大日本史料1-10 |
00000547 | 天徳4年5月9日 | 9600610 | 京都 | 炎旱のうれへ有けるに、五月九日より仁寿殿にて孔雀経法を修せられけるに、洛中に雨くたらさりけり、 | 古今著聞集2 | 大日本史料1-10 |
00000548 | 天徳4年5月9日 | 9600610 | 大和 | 於東大寺大仏殿、以七大寺僧被行祈雨御読経、 | 祈雨日記 | 大日本史料1-10 |
00000549 | 天徳4年5月9日 | 9600610 | 大和 | 令仰云、依前例、集七大寺僧於東大寺大仏殿、読経祈雨可宜、 | 祈雨記 | 大日本史料1-10 |
00000550 | 天徳4年5月9日 | 9600610 | 大和 | 奏陰陽寮択申七大寺祈雨御読経日時文云々、令仰云、依前例集七大寺寺僧大仏殿、読経祈雨可宜、 | 歴代宸記 | 増補史料大成1 |
00000551 | 天徳4年5月9日 | 9600610 | 京都 | 於仁寿殿、為祈雨、被修孔雀経法、雨不降、 | 東寺王代記 | 続群書類従29下 |
00000552 | 天徳4年5月13日 | 9600614 | 京都 | 神祇官卜申不雨祟文…陰陽寮卜申不雨祟文… | 祈雨記 | 大日本史料1-10 |
00000553 | 天徳4年5月13日 | 9600614 | 京都 | 召陰陽寮於陣頭云々、占不雨由、神祇官… | 江次第18 | 大日本史料1-10 |
00000554 | 天徳4年5月13日 | 9600614 | 京都 | 炎旱、大僧都寛空、於仁寿殿、修孔雀経法、同十四日大雨、 | 祈雨法記 | 続群書類従25下 |
00000555 | 天徳4年5月14日 | 9600615 | 京都 | 神祇官重卜申雨不降咎文… | 祈雨記 | 大日本史料1-10 |
00000556 | 天徳4年5月28日 | 9600629 | 京都 | 仰依天下疾疫、可停貢相撲人、今日、直物、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000557 | 天徳4年6月5日 | 9600706 | 天下 | 今年天下大旱、上卿申云、於大日院、大般若御読経五十日可被行、 | 僧綱補任2 | 大日本史料1-10 |
00000558 | 天徳4年6月14日 | 9600715 | 天下 | 請百僧於南殿、清涼殿、令転読大般若経、為除天下疾疫也、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000559 | 天徳4年7月 | 9600801 | 京都 | 七月又炎旱…龍穴御読経等如常、 | 祈雨記 | 大日本史料1-10 |
00000560 | 天徳4年7月19日 | 9600819 | 京都 | 為祈雨、有龍穴読経、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000561 | 天徳4年7月23日 | 9600823 | 山城 | 山城国申請神泉池水、自今日三箇日給之、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000562 | 天徳4年7月23日 | 9600823 | 京都 | 勅云、炎旱既久、依例遣少納言、放給神泉苑池水、 | 扶桑略記26 | 大日本史料1-10 |
00000563 | 天徳4年7月25日 | 9600825 | 京都 | 自今日三箇日之間、陰陽寮於神泉苑有雩祭、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000564 | 天徳4年7月26日 | 9600826 | 京都 | 依炎旱、発遣山陵使、… | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000565 | 天徳4年8月18日 | 9600916 | 京都 | 有大風、 | 扶桑略記26 | 新訂増補国史大系 |
00000566 | 天徳5年 | 9610125 | 諸国 | 諸国疫疾を以て、官府畿内七道幣を奉じ、経を転せしむ、 | 扶桑略記26 | 日本震災凶饉攷 |
00000567 | 応和1年2月16日 | 9610310 | 改元 | 皇居火災、辛酉革命、 | 日本紀略 | 古事類苑1 |
00000568 | 応和1年2月16日 | 9610310 | 改元 | 依革命并疾疫・内裏火事也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00000569 | 応和1年4月 | 9610522 | 京都 | 転経除疫也、 | 元亨釈書 | 大日本史料1-10 |
00000570 | 応和1年4月23日 | 9610613 | 天下 | 勅、聞天下患疫疾者巨多、宜給官符五畿七道諸国、奉幣転読、祈祷除災、又、令七大寺、及有供諸寺、同読経祈止疾疫事、 | 扶桑略記26 | 新訂増補国史大系 |