ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00005641 | 嘉暦2年閏9月1日 | 13271024 | 武蔵 | (年次・地域は推定)[湛睿書状 了乗御坊宛]…抑御寺少々両度□風ニ損破之由、承及候、驚入候、… | 金沢文庫文書 | 千葉県の歴史17 |
00005642 | 嘉暦3年 | 13280220 | 甲斐 | 大洪水、 | 妙法寺記 | 富士吉田市史資料叢書10 |
00005643 | 嘉暦3年7月17日 | 13280830 | 筑前 | [滑石製外容器筒蓋裏銘文]重奉納/筆者 春愉(旱魃のとき、雨乞いのために、掘り出して納経する習わしがあった)、 | 水瓶山雨乞祈祷経筒 | 福岡県大宰府町水瓶山経塚遺跡発掘調査報告 |
00005644 | 嘉暦3年11月4日 | 13281217 | 下野 | [下野足利荘窪田年貢結解状]…合百貫文/拾肆貫文 損亡御免/漆貫文 霜フリ麦御免、 | 武本為訓氏所蔵文書 | 鎌倉遺文30440 |
00005645 | 嘉暦4年 | 13290208 | 京都 | ことしはいかなるにか、シハブキはやりて、人多くうせ給ふ中に… | 増鏡 | 日本疾病史 |
00005646 | 元徳1年8月29日 | 13290930 | 改元 | 改嘉暦為元徳、依疫疾也、<今年咳病流行人民多死>、 | 続史愚抄前篇18 | 新訂増補国史大系 |
00005647 | 元徳1年8月29日 | 13290930 | 改元 | 疾疫(皇)、今年咳病流行、人民多死(続)、 | 皇年代私記.続史愚抄 | 東大謄写本 |
00005648 | 元徳1年8月29日 | 13290930 | 改元 | 依病事・咳病、 | 皇代記 | 新校群書類従2 |
00005649 | 元徳1年8月29日 | 13290930 | 改元 | 依疾疫也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00005650 | 元徳1年9月 | 13291002 | 諸国 | この秋、咳病流行す、 | 増鏡 | 史料綜覧5-751 |
00005651 | 元徳2年 | 13300128 | 関東 | [万福寺百姓等申状案](年次は推定)まんふくしのひやくしやうら、かしこまりて申候…ことしのけかつニ、いのちをたすかり、たねをりせん・すつこニとり候て、田畠あらし候ハしと存候て、かうさくつかまつり候ところニ、このつゝミあたり候ひやくしやうら、妻子のわかれをし候なけき、そのかくれなく候、 | 金沢文庫蔵初非中後裏文書 | 鎌倉遺文31189 |
00005652 | 元徳2年3月25日 | 13300421 | 讃岐 | [藤六・姫夜叉女連署息童売券]讃岐国草木御庄(三野郡)住人藤六・姫夜叉女沽渡進子息童放券戈事/合壱人者<字千松童/生年八歳>/宛直銭伍百文、即時請取畢/買人同国詫間御庄仁尾村平地大隅殿/右、件童、餓労(身カ)にハつふられ候ぬ、身命たすかけ(りカ)かたく間、加様ニ沽渡進候、身命たすからんかために候、くちくちてんかうハ三月、逃亡ハ夫妻限命終、かゝり進可候、若何なる権聞(門)勢家家(衍カ)雖御領、沙汰被取進可候、身類兄弟、況他人妨不可有候、又父云、主云人出来人候者、公方より可為罪科者也、かやうに餓労(身カ)ヲ助からんためにて候上、此童も助かり、わか身ともに助かり候うえへハ、仍為後日沙汰、証文之状如件、 | 讃岐賀茂神社文書 | 鎌倉遺文30991 |
00005653 | 元徳2年5月21日 | 13300616 | 京都 | [記録所下文]記録所/洛中米穀和市事/右、米穀者、民之天、国之本也、頃年豊饒之処、近日依知市之不定、有衆庶之飢饉云々、太不可然、所詮、新穀出現之程、任弘安之例、以宣旨一斗宛銭百文、可交易者也、 | 東寺執行日記 | 鎌倉遺文31043 |
00005654 | 元徳2年6月9日 | 13300703 | 京都 | [後醍醐天皇宣旨]近日京洛俗、偏専利潤、杜康之業頗以繁多、穀価騰躍之間、被定其法… | 東寺執行日記 | 鎌倉遺文31060 |
00005655 | 元徳2年6月15日 | 13300709 | 京都 | [後醍醐天皇綸旨案]近日民間有飢饉之聞、仍為被休衆庶之愁、至于来八月、所被止諸関升米并兵庫嶋目銭也、可存知之旨、可被下知之由、天気所候也、…/追言上/被申関東、雖可有左右、穀価騰躍、民愁已急々間、依可経日数、先所被仰也、可被存其旨由、同可被仰下候也、重謹言、 | 東大寺文書4-66 | 鎌倉遺文31068 |
00005656 | 元弘1年8月8日 | 13310918 | 改元 | 依疾疫也、 | 皇年代私記 | 改定史籍集覧19 |
00005657 | 元弘1年8月8日 | 13310918 | 改元 | 依疾疫也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00005658 | 元弘2年3月19日 | 13320422 | 京都 | [賢乗奉書]関東御下向兵士事、…田地流失之間、…住人等歎申之条、非無其謂、仍以別儀、被免除之旨、御気色候也、 | 京大古文書集8 | 鎌倉遺文31713 |
00005659 | 正慶1年4月28日 | 13320531 | 改元 | 代始、 | 皇年代私記 | 東大謄写本 |
00005660 | 正慶1年5月20日 | 13320621 | 大和 | [覚順書状](年次は推定)…路次洪水、雖過法候、無殊事、十六日京著、両日令逗留候、 | 尊経閣蔵長谷勘奏記紙背 | 鎌倉遺文31753 |
00005661 | 正慶1年5月26日 | 13320627 | 天下 | 自今夕、五壇法被始行之、天下未静之上、地震災之故也、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005662 | 正慶1年6月1日 | 13320702 | 京都 | 今日暑気有り、 | 花園天皇宸記3 | 和訳花園天皇宸記3 |
00005663 | 正慶1年6月17日 | 13320718 | 京都 | 今日炎気甚、今日始有盛暑之気、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005664 | 正慶1年6月26日 | 13320727 | 京都 | 今夕風雨雷鳴尤甚、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005665 | 正慶1年6月30日 | 13320731 | 京都 | 今年自五月下旬、霖雨不休、此両三日雖雨止、猶毎日有暴雨、又炎暑遅来、而今月下旬有極熱之気、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005666 | 正慶1年8月20日 | 13320918 | 美濃 | [美濃大井荘法華会料算用状]…損亡陸拾漆貫八百参拾三文 才三分一損定/得田百参拾伍貫六百六十七文内… | 百巻本東大寺文書82 | 鎌倉遺文31824 |
00005667 | 正慶1年11月 | 13321127 | 山城 | [山城禅定寺百姓等重申状]禅定寺百姓等重言上/欲早任度々言上旨、蒙損亡御免、休当時飢寒、励後年勧農子細事/右、当庄者、山横東、朝日隠光、嶺峙西、…実是冷然之湿地、痛寒之幽谷也、爰当年霖雨経夏頻、涼風先秋起、然間稲梁為之損亡、穀稼為之不登、徒疲東作之労…捧度々愁状之処、不被遂惣検[者カ]難被[許カ]損免之由、被仰下畢、 | 山城禅定寺文書 | 鎌倉遺文31904 |
00005668 | 正慶1年11月13日 | 13321209 | 諸国 | 今度諸国亡弊之上、依兵乱、段米等有名無実、及今月上旬、行事官等、不可叶旨、度々申切了、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005669 | 正慶2年6月5日 | 13330725 | 美濃 | 洪水、 | 岐阜県水害要録 | 日本の気象史料 |
00005670 | 建武1年 | 13340213 | 若狭 | 右件御年貢者、数ケ度雖令申損亡、無御免上者、無力可致沙汰之所、去年為不熟損亡之間、殊以当時最中者、堀蕨葛根、欲継身命之処、預御譴責之条、愁歎無極者也(建武2.3.4太良庄百姓等請文)、 | 東寺百合文書エ | 編年差別史3 |