ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00005581 | 元亨2年10月8日 | 13221125 | 京都 | 暁更初雪、薄於霜、終日陰晴不定、時雨降、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005582 | 元亨3年 | 13230214 | 天下 | 天下大旱、飢饉、 | 分類本朝年代記 | 日本災異誌 |
00005583 | 元亨3年7月14日 | 13230824 | 京都 | 自夜半、天陰小雨、大風起不息、折樹木発屋、近年未有如此大風、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005584 | 元亨3年7月15日 | 13230825 | 京都 | 雨降、大風猶甚、所々立蔀等顚倒、寝殿桧皮被吹破、雨脚侵臥内、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005585 | 元亨3年7月17日 | 13230827 | 京都 | 京都暴風雷鳴、 | 花園院御記 | 史料綜覧5-695 |
00005586 | 元亨3年7月17日 | 13230827 | 京都 | 此夜大雨如沃、雷鳴尤甚、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005587 | 元亨3年7月18日 | 13230828 | 京都 | 入夜雨降雷鳴、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005588 | 元亨3年7月19日 | 13230829 | 京都 | 入夜暴雨雷小鳴、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005589 | 元亨3年7月26日 | 13230905 | 京都 | 終日甚雨下、凡近日陰雨渉旬、適雖見晴天、一日莫不雨、河水漲溢云々、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005590 | 元亨3年8月30日 | 13231008 | 京都 | 陰晴定まらず、雨脚間降り雷鳴、 | 花園天皇宸記2 | 和訳花園天皇宸記1 |
00005591 | 元亨3年9月3日 | 13231011 | 京都 | 終日雨降、及酉半雨脚或休、入夜猶時々雨降、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005592 | 元亨3年9月21日 | 13231029 | 京都 | 雨降、今日、心神違例、咳気之故也、近日諸人如此、終夜悩乱、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005593 | 元亨3年12月29日 | 13231206 | 京都 | 凡近日炎上連日事也、又今年寒気過于例年矣、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005594 | 元亨4年 | 13240204 | 山城 | (山城国上桂・上野庄)一、元亨四年河成壱町陸拾壱歩 石代也、 | 山城国上桂・上野両荘田数并所当米注進状 | 教王護国寺1-408 |
00005595 | 元亨4年2月15日 | 13240318 | 京都 | 雪降る、凡そ今年余寒尤も甚し、近日聊か休む、而して昨今寒気殆んど厳冬に過ぐ、膚を侵し骨を切る、咳気未だ宜しからず、殊に以て謹慎す、 | 花園天皇宸記2 | 和訳花園天皇宸記3 |
00005596 | 元亨4年7月14日 | 13240812 | 京都 | 寒気等如例、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005597 | 元亨4年8月 | 13240829 | 能登 | 大洪水、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00005598 | 元亨4年8月8日 | 13240905 | 武蔵 | 大洪水、 | 龍淵寺年代記 | 東大影写本 |
00005599 | 元亨4年8月8日 | 13240905 | 相模 | 洪水、 | 建長寺年代記 | 史料綜覧5-710 |
00005600 | 元亨4年8月16日 | 13240913 | 京都 | 終夜大風雨、発屋抜樹、所々皆破損、及朝休、…今夜風雨洪水、四十年来未曾有云々、或云、建保以後無如此洪水云々、諸河溢流、民屋多以流失、人馬死者不知数云々、鳥羽門顚倒、比叡山諸堂多顚倒之由、慈什語之、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005601 | 元亨4年8月16日 | 13240913 | 京都 | 大風、外記庁倒、駒牽延引歟、馬依大風不入京故也、 | 続史愚抄前篇18 | 新訂増補国史大系 |
00005602 | 元亨4年8月17日 | 13240914 | 京都 | 終夜大風雨、発屋抜樹、所々皆破損、今夜風雨洪水、四十年来未曾有云々、或云建保以後無如之洪水云々、諸河溢流、民屋多以流失、人馬死者不知数云々、鳥羽門顚倒、比叡山諸堂多顚倒之由、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005603 | 元亨4年10月 | 13241027 | 若狭 | [太良庄作稲検見目録]…玖町漆段三百廿五歩 当年損田/分米漆拾参石六斗四升五合八夕… | 東寺百合文書れ4 | 東大影写本 |
00005604 | 元亨4年11月26日 | 13241221 | 近江 | [快円進上状]…当年八月七、八、十六日、二ケ度大洪水出年の送文也、 | 葛川明王院文書 | 鎌倉遺文28890 |
00005605 | 正中1年12月9日 | 13250102 | 改元 | 非今年甲子故、依風水及天下不静、 | 続史愚抄前篇18 | 新訂増補国史大系 |
00005606 | 正中1年12月9日 | 13250102 | 改元 | 依風水之上、天下不静也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00005607 | 正中2年 | 13250124 | 近江 | [近江明王院蓮花会中某覚書案]…去年依水損、公物不弁之、… | 葛川明王院文書 | 鎌倉遺文29097 |
00005608 | 正中2年1月7日 | 13250130 | 京都 | 終日降雪盈尺、想豊年之佳瑞歟、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |
00005609 | 正中2年閏1月24日 | 13250317 | 京都 | 凡そ旧冬より此の春に至り、大略毎朝雪、記す能はず、今年余寒例に軼(す)ぐ、 | 花園天皇宸記2 | 和訳花園天皇宸記1 |
00005610 | 正中2年2月17日 | 13250408 | 京都 | 入夜雪降、此春、余寒過例、 | 花園天皇宸記2 | 増補史料大成3 |