ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00000511 | 天暦11年6月25日 | 9570729 | 京都 | 暴風雨、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000512 | 天暦11年8月1日 | 9570902 | 京都 | 依祈雨、丹貴二社加奉黒毛御馬、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000513 | 天徳1年10月27日 | 9571027 | 改元 | 改為天徳元年、是由水旱損也、 | 扶桑略記26 | 大日本史料1-10 |
00000514 | 天徳1年10月27日 | 9571027 | 改元 | 此年水旱不節、 | 改元部類 | 大日本史料1-10 |
00000515 | 天徳1年10月27日 | 9571027 | 改元 | 改元依水旱、恠異也、 | 一代要記 | 大日本史料1-10 |
00000516 | 天徳1年10月27日 | 9571027 | 改元 | 依炎旱・恠異也、 | 皇代記 | 新校群書類従2 |
00000517 | 天徳1年10月27日 | 9571027 | 改元 | 依水旱・恠異也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00000518 | 天徳1年10月27日 | 9571126 | 改元 | 詔、改天暦十一年、為天徳元年、依水旱災也、有赦令、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000519 | 天徳1年12月20日 | 9580117 | 京都 | 今夜疾風暴雨、発屋折木、古今未聞之事也、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000520 | 天徳2年 | 9580128 | 京都 | 饑疫を以て、相撲節を廃す、 | 日本紀略 | 日本震災凶饉攷 |
00000521 | 天徳2年3月7日 | 9580403 | 世間 | 世間病患之間、不奏音楽、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000522 | 天徳2年4月3日 | 9580429 | 京都 | 寒気如冬、氷雪間降、世以為恠、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000523 | 天徳2年5月17日 | 9580611 | 京都 | 左弁官下 綱所/応分頭詣寺社転読仁王般若経事/…疾疫多発、死殤遍聞、雖修般若之斎会、未有病悩之消除… | 類聚符宣鈔3 | 大日本史料1-10 |
00000524 | 天徳2年5月26日 | 9580620 | 京都 | 雷電、雨降、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000525 | 天徳2年6月5日 | 9580630 | 京都 | 依霖雨、有御卜、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000526 | 天徳2年6月16日 | 9580710 | 諸国 | 霖雨御祈<伊勢・平野奉幣使発遣…>、 | 園太暦15 | 大日本史料1-10 |
00000527 | 天徳2年7月29日 | 9580821 | 京都 | 相撲召合、無音楽、春夏之間、飢饉、疾疫之故也、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000528 | 天徳2年7月29日 | 9580821 | 京都 | 疾疫、疱瘡、旱、水等、年例 天徳二<疾・飢>、 | 樗嚢抄 | 大日本史料1-10 |
00000529 | 天徳3年 | 9590216 | 京都 | 今年人民頸腫、世号福来病、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000530 | 天徳3年3月27日 | 9590512 | 京都 | 丑刻雷雨、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000531 | 天徳3年5月4日 | 9590617 | 諸国 | 奉幣伊勢大神宮以下諸社、合十六社也、風雨雷鳴降雨之時、其例不見… | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000532 | 天徳3年5月16日 | 9590629 | 京都 | 近日、霖雨不晴、洪水入京都、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000533 | 天徳3年6月7日 | 9590720 | 京都 | 御卜、依霖雨也、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000534 | 天徳3年7月5日 | 9590816 | 畿内 | 祈雨丹貴二社、未刻雷雨、神威也、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000535 | 天徳3年8月8日 | 9590918 | 京都 | 大風、 | 日本紀略後4 | 新訂増補国史大系 |
00000536 | 天徳4年4月1日 | 9600504 | 天下 | 天皇出御南殿、但無音楽、天下病患也、延喜九年例也、 | 日本紀略 | 大日本史料1-10 |
00000537 | 天徳4年4月3日 | 9600506 | 諸国 | 左弁官下綱所/応令七大、東西、延暦寺転読大般若経事/…/…病患頻発、死殤間聞、救済之計、尤頼仏法、宜仰綱所、令件等寺々、始従今月九日… | 類聚符宣鈔3 | 大日本史料1-10 |
00000538 | 天徳4年5月 | 9600602 | 京都 | 依疫癘、賜不可点貢相撲人之官符於諸道、 | 北山抄 | 大日本史料1-10 |
00000539 | 天徳4年5月2日 | 9600603 | 天下 | 天下疾疫、夭亡之輩甚繁、給官符諸国并十五大寺等、読経祈疫癘事、 | 扶桑略記26 | 新訂増補国史大系 |
00000540 | 天徳4年5月3日 | 9600604 | 京都 | 耕種之間、無雨潤、愁申尤多、早被奉祈雨幣、令仰云、依延喜廿三年例、行諸社読経事可宜、又有奉幣云々、 | 祈雨日記 | 大日本史料1-10 |