ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00003811 | 安貞1年12月10日 | 12280125 | 改元 | 今年三合相当之上、赤斑瘡流布、人庶多病死之聞、及此儀、 | 吾妻鏡脱漏 | 日本疾病史 |
00003812 | 安貞1年12月10日 | 12280125 | 改元 | 依天下赤斑瘡也、 | 皇代記 | 新校群書類従2 |
00003813 | 安貞1年12月10日 | 12280125 | 改元 | 依赤斑瘡也、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00003814 | 安貞1年12月10日 | 12280125 | 改元 | 去十日改嘉禄三年、為安貞元年云々、今年三合相当之上、赤斑瘡流布、人庶多以病死之間、及此儀云々、 | 吾妻鏡後 | 新訂増補国史大系 |
00003815 | 安貞1年12月15日 | 12280130 | 京都 | 小童昨今事重、昨日不飲乳<此病之間、又痛而不小便、尤聞驚>、自夕聊飲乳、及暁小便云々(このほか病状の記事詳細、省略)、 | 明月記 | 大日本史料5-4 |
00003816 | 安貞1年12月16日 | 12280131 | 京都 | 晩後大風又発屋、 | 明月記 | 大日本史料5-4 |
00003817 | 安貞1年12月17日 | 12280201 | 京都 | 大風寒風、猶超於日来、 | 明月記 | 大日本史料5-4 |
00003818 | 安貞2年 | 12280214 | 紀伊 | 本宮ノ橋流、新宮東ノ方ニ水入、田畑流、 | 熊野年代記 | 印影本 |
00003819 | 安貞2年 | 12280214 | 京都 | 右禅定院者、去安貞洪水之時、石水院破損之刻、以彼庵移于此砌(高山寺縁起)、 | 高山寺文書 | 大日本史料5-4 |
00003820 | 安貞2年 | 12280214 | 関東 | 今年、関八州川々大洪水、人家流、人馬多失、 | 赤城神社年代記 | 東大写真帳 |
00003821 | 安貞2年5月 | 12280611 | 会津 | 会津大雨、洪水、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00003822 | 安貞2年5月4日 | 12280614 | 京都 | 日来炎旱之間、定豪僧正奉仕神泉御読経、 | 百錬抄13 | 新訂増補国史大系 |
00003823 | 安貞2年7月 | 12280809 | 京都 | 洛中洪水、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00003824 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | 風吹雨沢、洪水泛溢、四条・五条等末橋流了、漂没之輩、数輩云々、 | 百錬抄13 | 新訂増補国史大系 |
00003825 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | 自去夕大雨降、賀茂辺在家多流失、人多流死、永承以後第一洪水云々、 | 皇帝紀抄8 | 大日本史料5-4 |
00003826 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 近畿 | 京都大雨、鴨河出天橋流、人数百人死ツ、六波羅西門依大水顚倒、仮屋流云々、日吉十禅寺(師)八王子等流、春日大明神御祟之由有沙汰、 | 続南行雑録 | 大日本史料5-4 |
00003827 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | 京都大雨、鴨河出橋流、人数百人死、賀茂神主館流、妻子所従等皆悉死去、神主許祗候社頭之間、不死云々、六波羅西門依大水顚倒、仮屋流云々、日吉十禅師八王子等流、 | 春日社旧記 | 大日本史料5-4 |
00003828 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | 鴨河俄出、満洛中、 | 一代要記 | 日本凶荒史考 |
00003829 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | 洛中洪水、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00003830 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | 自去夕、大雨降、賀茂辺在家多流失、人多流死、永承以後、第一洪水云々、 | 皇帝紀抄7 | 新校群書類従2 |
00003831 | 安貞2年7月20日 | 12280828 | 京都 | あか月より大雨ふりて、河なかれのさいもく… | 賀茂旧記 | 東大写真帳 |
00003832 | 安貞2年7月21日 | 12280829 | 近畿 | 甚雨、日吉八王子二宮大行事社等、為洪水、有其危、奉渡御躰於大宮、又賀茂社瑞籬流損、貴布袮社拝殿令流失云々、 | 百錬抄13 | 新訂増補国史大系 |
00003833 | 安貞2年7月21日 | 12280829 | 近江 | 大雨洪水、大行事後北谷河水流溢于社頭、二宮十禅師大行事以下、宝殿拝殿小社等流損、泥水充塞内外… | 華頂要略122 | 大日本史料5-4 |
00003834 | 安貞2年9月23日 | 12281029 | 鎌倉 | 将軍家有御咳病気、近日此事流布、都鄙貴賤不遁云々、 | 吾妻鏡後 | 新訂増補国史大系 |
00003835 | 安貞2年10月7日 | 12281105 | 京都 | 朝間東風吹、雨降、及未剋、坤風猛也、折樹木、破舎屋、法勝寺九重塔九輪、北方傍珍皇寺塔顚倒、平野社中門一宇、神祇間御弊殿、真言院四足等顚倒了、 | 百錬抄13 | 新訂増補国史大系 |
00003836 | 安貞2年10月7日 | 12281112 | 京都 | 大風、[ ]塊飛瓦、自未刻至酉刻、可謂希代勝事、 | 一代要記 | 日本凶荒史考 |
00003837 | 安貞2年10月7日 | 12281112 | 鎌倉 | 雨降、自戌剋至子時大風、御所侍・中門廊・竹御所侍等皆以顚倒、其外諸亭破損不可勝計也、抜其梁棟、吹棄于路次、往反之類、為之、少々被打殺云々、 | 吾妻鏡後 | 新訂増補国史大系 |
00003838 | 安貞2年10月7日 | 12281112 | 京都 | 大風、自申剋及酉剋、京中民屋大破損、就中愛宕同顚倒、 | 歴代皇紀 | 日本の気象史料 |
00003839 | 安貞2年10月7日 | 12281112 | 京都 | 午刻以後、風漸荒雲正騒、及黄昏之間、頻射破窓、唯叫孤寝、民戸人家皆以払地、衆人周章之外無他、凡永祚以後、如此事邂逅歟、匪直也事也、可驚可恐為之如何、 | 民経記 | 日本の気象史料 |
00003840 | 安貞2年10月7日 | 12281112 | 京都 | 大風、京中民家顚倒、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |