ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00003721 | 嘉禄1年6月3日 | 12250716 | 京都 | 晴天雹降、 | 明月記 | 日本の気象史料 |
00003722 | 嘉禄1年8月 | 12250911 | 能登 | 大風、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00003723 | 嘉禄1年8月 | 12250911 | 京都 | 八月大風、 | 三国合運 | 大日本史料5-3 |
00003724 | 嘉禄1年8月 | 12250911 | 京都 | 大風、 | 如是院年代記 | 日本の気象史料 |
00003725 | 嘉禄1年8月15日 | 12250925 | 肥前 | 肥前国<御室御領>…大風高塩昇、住人百余人、牛馬数百漂没、大略向後十余年難復興、大損亡云々、凡鎮西云国云荘、多以損亡云々、亡国之殃至極之道理歟、 | 明月記 | 大日本史料5-2 |
00003726 | 嘉禄1年10月17日 | 12251125 | 京都 | 被立例幣使、依式日延引也、今日予著染重、去十三日甚雨深泥之間、白重見苦之故也、 | 局中宝 | 大日本史料5-2 |
00003727 | 嘉禄1年10月29日 | 12251207 | 鎌倉 | 晴、為被休民庶費煩、被止諸人過差、仍衣裳調度以下事、新制符被仰下、今日施行云々、 | 吾妻鏡後 | 新訂増補国史大系 |
00003728 | 嘉禄1年11月1日 | 12251209 | 京都 | 烈風吹寒樹、終日不出簾外、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003729 | 嘉禄1年12月 | 12260107 | 鎌倉 | 疫癘流行のため、幕府、四角四境鬼気祭を修す、 | 吾妻鏡 | 鎌倉時代医学史の研究 |
00003730 | 嘉禄2年 | 12260206 | 諸国 | 疫疾大に行はる、 | 年代記抄 | 日本震災凶饉攷 |
00003731 | 嘉禄2年 | 12260206 | 周防 | [周防国多仁庄田布施領百姓等連署申状]抑当御庄(周防国多仁荘)者、従本所当高斗代之上、追年損亡之間、づ弱百[姓等カ]弥以滅亡、就中、去年(嘉禄2)大損亡、僅雖有内検、全無見損… | 鎌倉遺文3580 | 桜井彦『史観』143論文 |
00003732 | 嘉禄2年 | 12260206 | 周防 | [行胤法師起請文](年次は仮定)…一、百姓等背□(去カ)十月十二日皆悉逃亡仕候了、…一、去年(嘉禄2?)損田四十弐町五反、自由支配不審之由蒙仰候…然間、異損勝例年候ニよりて、指雖不賜御証文、三分一損ヲ計天、上中下田等分し天平均ニ支配候了、而百姓等ニハ中下田ヲ宛給天、上ニハ上田之由勘申、其上、地頭庄官名、各恣引募天、無術百姓ニハ不宛行之由被聞食之条、以外僻事候… | 九条家本中右記紙背文書 | 桜井彦『史観』143論文 |
00003733 | 嘉禄2年1月 | 12260206 | 豊後 | [豊後国留守所下文]下 笠和郷(豊後大分郡)…右件塩浜事、…為洪水令流失、已無其跡云々… | 豊後柞原八幡宮文書 | 鎌倉遺文3460 |
00003734 | 嘉禄2年1月15日 | 12260220 | 京都 | 大風発屋、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003735 | 嘉禄2年2月 | 12260307 | 天下 | 二月六月至、天下大疫病、 | 立川寺年代記 | 大日本史料5-3 |
00003736 | 嘉禄2年2月17日 | 12260323 | 相模 | 及晩景、士女称之高塩北風也、 | 吾妻鏡吉川25 | 大日本史料5-3 |
00003737 | 嘉禄2年4月20日 | 12260524 | 改元 | 依疫疾也、又天下不静云々、 | 皇年代私記 | 改定史籍集覧19 |
00003738 | 嘉禄2年5月7日 | 12260610 | 京都 | 午時許大風発屋、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003739 | 嘉禄2年5月29日 | 12260702 | 大和 | 夜霰降、 | 吾妻鏡吉川25 | 大日本史料5-3 |
00003740 | 嘉禄2年6月 | 12260703 | 天下 | 二月・六月至、天下大疫病、九月下旬、諸国布施、布止銭用、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00003741 | 嘉禄2年6月1日 | 12260703 | 京都 | 未時許大雨忽降、夕晴、亥時許又大雨如沃、終夜電光照燿、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003742 | 嘉禄2年6月2日 | 12260704 | 京都 | 未時許大雨如沃、又止、臨昏又雷電、河水溢之由、聞之、…中島并岸草等皆顕、無指事、但於下辺者不往還云々…夕後雷電猛烈、大雨如妖、匪直也事歟、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003743 | 嘉禄2年6月3日 | 12260705 | 京都 | 今日止雨奉幣也、…鴨川洪水茫々浸天者也、 | 民経記 | 大日本史料5-3 |
00003744 | 嘉禄2年6月3日 | 12260705 | 京都 | 遅明大雨如飛礫、路頭門庭皆如河、辰巳時許大雨殊甚、諸水流溢、蓬門庭上偏如池、草樹皆如菰蒲…今夜又降者、定及寝所歟… | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003745 | 嘉禄2年6月3日 | 12260705 | 京都 | 忠弘法師一昨日参詣日吉、臨夕帰来云々、湖水溢而不人通、雖通山路、山階細流皆為大河、不及渡… | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003746 | 嘉禄2年6月7日 | 12260709 | 京都 | 此間霖雨連々、今日始見蒼天、 | 民経記 | 大日本史料5-3 |
00003747 | 嘉禄2年7月14日 | 12260815 | 世間 | 大風雨、左近府南門顚倒云々、世間屋小或顚倒或被吹損了、又左近衛府八足顚倒云々、此風之間、自西京出東京者人徘徊而顚倒之時、被打殺了、 | 後愚昧記 | 大日本史料5-3 |
00003748 | 嘉禄2年8月2日 | 12260902 | 京都 | 天晴風吹、暁更有涼気、初著綿衣、昼猶暑気不似日来、西風頻扇、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |
00003749 | 嘉禄2年8月3日 | 12260903 | 京都 | 炎旱渉旬、土民有憂、千里之間、不見青苗、空有赫云々、不便事也、 | 民経記 | 大日本史料5-3 |
00003750 | 嘉禄2年8月14日 | 12260914 | 京都 | 久不雨、所々井水皆乾<嵯峨方無水云々>、 | 明月記 | 大日本史料5-3 |