45.鹿児島県下所在島津氏関係史料及び地誌史料の調査・撮影

二〇一七年二月十七日から二十日にかけて、鹿児島県に出張し、指宿市考古博物館、鹿児島県立図書館、志布志市大慈寺、出水市感応寺、いちき串木野市冠嶽神社が所蔵する島津氏関係史料や地誌史料の調査・撮影を行った。撮影対象は以下の通りである。
〔比志島文書〕○指宿市考古博物館COCCOはしむれ
『指宿市考古博物館 博物館年報・紀要』2及び『鹿児島県史料 旧記雑録拾遺家わけ一○』比志島文書(指宿市考古博物館蔵)参照
〔指宿文書〕○指宿市考古博物館COCCOはしむれ
1 平姓指宿氏系図
※『鹿児島県史料 旧記雑録拾遺家わけ一○』指宿文書三九号参照
〔鹿児島県立図書館所蔵史料〕○鹿児島県立図書館
1 起請文及前書(文政九年正月廿四日)
2 三原家弓術秘伝書(元和三年二月三日写)
3 島津家久公短冊
4 島津貴久書
5 箕輪伊賀自記
6 樺山玄佐自記
7 樺山紹剣自記
8 地誌備考(伊佐郡・薩摩郡・出水、甑島郡・高城郡・川辺郡)
〔大慈寺所蔵史料〕○大慈寺
1 開山玉山玄提禅師真筆(二幅)
2 二世剛中玄柔和尚戒文
3 某袖判制札(康暦二年五月廿四日)
4 儋仲和筆大樹庵額草
5 後柏原天皇宸翰(永正十五年五月十三日)
6 南化玄興墨蹟
7 雲居希膺墨蹟
8 南化玄興墨蹟(慶長八年七月吉日)
9 後柏原天皇宸翰(永正十五仲秋二十日)
10 木庵性瑫筆達磨大師名号
11 玉澗元寔墨蹟
12 大慈広慧禅寺方丈翰縁疏(文明十二年八月日)・即宗庵修造化縁籍(文安四年八月日)
13~70 『鹿児島県史料 旧記雑録拾遺家わけ六』大慈寺文書一~五七号参照
71 大慈寺宗胡口上之覚(文化十四年九月十二日)
72 琉球国門派転位入用式目(天明五年三月)
73 差出帳留(貞享五歳正月廿日)
74 大慈寺塔頭・末寺帳(元禄二歳六月十八日)
75 門中寺高并寺地叚畦現任改帳留(寛保元年六月三日)
76 宋版大般若経巻四百八十九
77 島津茂久住持補任状(慶応二年二月廿八日)
78 島津綱貴住持補任状(元禄五年十一月廿五日)
79 開山禅師像
80 南禅開山大明国師像
81 東福開山聖一国師像
82 当山二世剛中和尚像
83 龍雲和尚像
〔感応寺所蔵史料〕○感応寺
1開山雲山和尚頂相
 以降は『鹿児島県史料 旧記雑録拾遺家わけ九』感応寺文書一~七一号参照
〔冠嶽神社所蔵史料〕○冠嶽神社
『鹿児島県史料 旧記雑録拾遺家わけ一○』冠嶽頂峯院文書参照
 調査にあたっては、指宿市教育委員会社会教育課の鎌田洋昭氏、鹿児島県立図書館資料課の諏訪瑞枝氏、大慈寺御住職石田恵一師、感応寺御住職芝原祥三師、冠嶽神社御宮司田代克彦氏、いちき串木野市教育委員会の新町正氏、鹿児島県歴史資料センター黎明館の林匡氏、内倉昭文氏、栗林文夫氏、崎山健文氏に大変お世話になった。この場を借りて、厚く御礼を申し上げる。
(山家浩樹・伴瀬明美・林晃弘・畑山周平・小瀬玄士)

『東京大学史料編纂所報』第52号