15.鹿王院所蔵史料等の調査・撮影

二〇一六年二月十二日から十五日、京都市に赴き、史料の調査・撮影を行った。この調査・撮影は学習院大学史料館と共同で行った。
1 法雲院所蔵史料の調査
 右京区太秦蜂岡町の法雲院に赴き、ご所蔵史料を調査した。臨済宗永源寺派で、院名は烏丸光廣の法号に由来する。今後、一部史料につき、改めて調査のうえ、撮影を行う予定である。
2 神護寺文書(京都国立博物館寄託)の調査・撮影
 別掲の京都国立博物館所蔵および寄託史料の調査・撮影の項を参照されたい。
3 鹿王院所蔵史料(近世分)の調査・撮影
 右京区嵯峨北堀町の鹿王院に赴き、『鹿王院文書目録』(京都府教育委員会、一九九七年)で「近世文書」に分類されている史料のうち、元和年間以前の史料、宝幢寺の寺史に関わる史料を調査・撮影した。対象史料の選択にあたっては、あらかじめ京都府立総合資料館所蔵のマイクロフィルムを閲覧して選択したうえ、史料を拝見して決定した。昨年度よりの継続である。
 次に前掲目録の記載に従って、撮影略目録を掲げる。
A―1 天正十五年八月三日 普明国師二百年忌頌 一綴
A―2 天正十五年八月三日 普明国師二百年忌法語 一通
A―3 天正十五年八月三日 普明国師二百年忌法語 一通
B6―1 元禄十五年閏八月十日 瑞応院譲与諸道具覚 一冊
B6―2 元禄十五年閏八月十日 校割覚 一冊
B6―9~18 園基音書状ほか 計一〇通
B7―1~32 陽春軒文書 計三二通
C―1 慶長五年九月十六日 徳川家康朱印状写 一通
C―2 慶長十九年三月晦日 天龍寺幷諸塔頭寮舎分差出写 一通
C―7 慶長十九年十二月二十八日 徳川家康黒印状写 一通
C―8 元和三年七月二十一日 徳川秀忠朱印状写 一通
C―9 元和三年七月二十一日 徳川秀忠朱印状写 一通
C― 天龍幷諸塔頭機縁 一冊
C― 天龍寺年代記 一冊
D4―6 慶長十五年九月 天龍寺正円庵幷法苑寺納帳 一冊
D4―7 宝永三年十二月 天龍寺正円庵法苑寺水帳 一冊
F2―28 (天正九年) 前臨川心叔大和尚追悼法語 一通
F2―182 天正十七年五月十九日 慶寿院殿二十五年忌宿忌回向 一通
F2―183 慶長二年五月十九日 慶寿院殿三十三年忌宿忌回向 一通
F2―184 慶長二年五月十九日 慶寿院殿三十三年忌半斎回向 一通
このほか、次の二点を撮影させていただいた。
 天龍寺紀年考略      一冊(仮番号 C― ―1)
 縁語類藁      一冊
ご高配をいただいたご住職吹田宏海氏に改めてあつく謝意を申し述べたい。
(末柄 豊・山家浩樹・渡邉正男)

『東京大学史料編纂所報』第52号