静岡県立中央図書館所蔵幕末維新期史料調査・撮影

一九九二年一二月一日から四日までの四日間、静岡県立中央図書館にある葵文庫及び久能文庫史料の内、幕末維新期にかかわる和洋史料の調査をおこない、必要なものに関しては写真を撮影した。なお、若干の時間のゆとりが出来たので、同図書館所蔵の郷土史料と浮世絵の概略をノートすることが可能となった。以下、その内容を報告する。尚調査に当って利用した目録は「江戸幕府旧蔵図書目録(葵文庫目録)」(静岡県立中央図書館、昭和四五年刊)(1000—266)と「久能文庫目録」(同上図書館、昭和四四年刊)(1000—267)、「静岡県郷土資料総合目録 新版」(静岡県図書館協会、平成二年刊)(1041—54—144)の三冊である。
  一 外国奉行所旧蔵洋書
 葵文庫に所蔵されている洋書の内、外国奉行所旧蔵にかかわる洋書に焦点をしぼり、どのような内容のものか、またどのような入手経路をとったのかに関し調査した。書誌事項の詳細は、前出の目録も参照されたい。
AN—9 H.BAUDRILLART(vertaald door W.A.Viruly VERBUGGE),Handboek der Staathuiskunde,eerste deel 一冊
 ハーレム一八五九年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。『経済学教程』lemanuel d’economie politique の蘭訳。
AN—12 G.H.Betz,J.A.Fruin,P.F.Hubrecht,Bijdragen tot de kennis van staatsprovinciaalen gemente bestuur in Nederland   六冊
1 ロッテルダム一八五八年刊。「静岡学校」印(下に「開成所」印か)「外国方」印(剥取)、「レーデンセトホフ売出」の貼札あり。
以下、—2、一八五九年・—3、一八六〇年・—4、一八六〇年・—5、一八六一年・—6、一八六二年。
AN—14 Prof.L.BISCHOFF,Fransche Spraakwendingen.Verzameling van eigenaardige en uitgezochte zegwijzen der nieuwere fransche spraaktaal ten behoeve van instituten en gymnasien   一冊
 ストフェン一八五二年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。フランス語会話集。
AN—27 Graaf J.van den BOSCH,School Atlas van alle deelen der Aarde   二冊
 ロッテルダム刊。刊行年不明。学校教育用地図帳。同一のもの二冊有り。一冊には「レーデン セートホフ売出シ」との貼札あり。共に「外国方」・「静岡学校」の印。
AN—33 D.J.BROUWER,Sterre en Zeevaartkundige Tafelen benevens eene korte verklaring van Hare inrigting en Haar gebruik   二冊
 ニューエディープ一八六二年刊。航海用数値表。共に「外国方」・「静岡学校」の印。一冊には「二百六十九番 癸亥献一ノ一冊中」「五十八番 ウィレムノールドの海軍所ニ於テ航海術之師範役第一等士官ブロウルより差出候書籍 Van den schrijver(著者より)」と記入あり。Brouwer は Luitenant ter zee der 1 eklasse,belast met het onderwijs in de stuurmankunst,aan het koninklijk instituut voor de marine te Willemsoord である。
AN—37/1—3 D.BUDDINGH,Een handboek voor Kooplieden,Fabriekanten en Staatlieden,alsmede tot grondslag voor het onderwijs in de Handels‐Aardrijkskunde   三冊
 ハーレム一八四六年刊。オランダ貿易会社のために作られた書籍。自然地理・経済地理学のハンドブック。第一分冊は、序論と農業および工業についての記述が有り、Boek Papier verkopers’s Gravenhage & Amsterdam De gebreeders van Gleef の貼札あり。「外国方」・「静岡学校」の印。
 第三分冊各国地誌があり、三八九頁以下に日本について
“1.Bestanddeelen des rijks
 2.Staats‐inkomen     111,600,000guld.
 3.Goddienst        Buddhaïsme is het verst verbreid.
 4.Regeringsvorm      Het despotisme van den Mikado,(resident Daïri in de stad Miyako)als geestelijk,van den Kubo(Soegun)als wereldelijk opperhoofd,met beperkingen door wetten,staatraad en leenvorsten.
 5.Takken van bedrijf der inwoners    landbouw
 6.Handel voorwerpen van uitvoer     koper,kamfer,zijdenstoff,zonneschermen,slaaprokken,porsele in,soya,sakki,verlakte waren,enz.
                invoer     zijde,laken,katoen waren,polem ieten,suiker,verfhout enz.”
と記述されている。このデータは、
Galowin,    Nachrichten(1817)
Parker’s Expedition from Singapore to Japan(1838)
Maylan     Japan,voorsteld in schetsen over de zeden en gebruiken van dat rijk(1831)
        Geschiedkundige overzicht van den handel derEuropeers op Japan(1833)
Titsingh,   Bijzonderheden over Japan(1825)
Fisscher,   Bijdragen tot de kennis van het Japansche rijk(1833)
Doeff,     Herinneringen uit Japan(1833)
Jarman’s Journal etc.(London,1840)
Manners and customs of the Japanese (London,1841)
Siebeld,    Reise nach Japan(1838—42)
        Nippon,Archiv zur Beschreibung von Japan seit 1834
Lauts,     Japan in zijne staatkundige en burgerlijke inrigtingen en het verkeer met Europeesche natiën(Amsterdam 1848)
などから採られている。
AN—44 I.M.Calisch,W.Dyckerhoff,Nieuw volledig Hoogdduitsch‐Nederduitsch en Nederduitsch‐Hoogduitsch woordenboek   二冊
 アムステルダム一八五一年刊。
1「静岡学校」印。「レーデンセトホフ売出」の貼札あり。
2「静岡学校」印(「開成所」印か)「外国方」印。
AN—49 F.M.Cowan,A.B.Maatjes,Theretisch‐praktische spraakkunst der Engelsche taal   二冊
 アムステルダム一八六一年刊。
1「外国方」印
2 1と同じもの、「静岡学校」印(下に「開成所」印か)/ライデン古書店商札あり。
AN—51 Ch. Delaunay,(vertaald door F.A.T.Delprat en P.M. 
Bru tel de la Riviere) Allereerste gronden der praktische en theoretische mechanica   二冊
 ライデン一八五七年刊。
1 「静岡学校」印 (下に 「開成所」印)/「外国方」印
2 同一のもの、「静岡学校」 印 (下に 「開成所」印)
AN—60 J.G.W.Fijnje,Bijdrage tot de kennis der verschillende voor gestelde of ontworpen Nederlandsche spoorwegen   一冊
 ホーリンヘム一八五五年刊。「静岡学校」印)(下に「開成所」印)/「外国方」印/書店札「van de doormante’s Gravenhage」あり。
AN—62 H.Frijlink,Nieuw handboek der aardrijkskunde   一冊
 アムステルダム一八五八年刊。「静岡学校」印(下に「開成所」印)/「外国方」印、「レーデンセトホフ売出」の貼札あり。
AN—66 W.de Gelder,Handboek voor de toepassing der Nederlandsche wet op de erfopoolging bij versterf   一冊
 ティール一八六〇年刊。「静岡学校」印(下に「開成所」印)/「外国方」印。「レーデンセートホフ売出」の貼札あり。
AN—67 W.De GELDER,Handboek voor de Toepassing der Nederlandsche Wet op het Regt van Successie en van Overgang en de Erfopvolging    一冊
 ティール一八五九年刊。一八五九年五月十三日制定の相続法逐条解説書。「外国方」・「静岡学校」の印。「レーデン セートホーフ 売出シ」の貼札あり。
AN—68/1—2 W.De GELDER,Handboek voor de Toepassing der Nederlandsche Wet op het Regt van Successie en van Overgang en de Erfopvolging   二冊
 ティール一八六一年刊。第一冊は、民法九二一条以下の遺言・遺産分割についての逐条解説。第二冊は、一〇二〇条以下についてである。 二冊共に「外国方」・「静岡学校」の印。貼札はAN—67に同じ。
AN—71/1—6 G.G.GERVINUS(vertaald door D.van HINLOOPEN),Geschiedenis der Negentiende Eeuw sedert het congress van Weenen   一冊
 ロッテルダム一八五六年刊。十九世紀現代史。ドイツ語からの翻訳。「外国方」・「静岡学校」の印。「レーデン セートホーフ 売出シ」の貼札あり。
AN—78 A.Hagoort,Eerste gronden der Nederduitsche taal   二冊
 アムステルダム一八五一年刊。
1 「GRAVENBHAGE」の書店印/「安政己未」印/「静岡学校」印(下に「蕃書調所」印か)/「長崎東衛官許」印
2 1と同一本。「GRAVENBHAGE」の書店印/「静岡学校」印/「外国方」印
AN—82 W.Hecker,Klassisch woordenboek of woordenboek van eigennamen   一冊
 アムステルダム一八五四年刊。「D.G.VAN BOMMEL」の書店札/「静岡学校」印(下に「開成所」印)/「外国方」印
AN—95 T.Hooiberg,A Complete pocket dictionary of the English and Dutch languages Partl.   三冊
 ドルト一八四三年刊。
1 「静岡学校」印(下に「開成所」印)/「外国方」印。「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
2 1と同一本。「静岡学校」印(下に「開成所」印)
3 1と同一本。「静岡学校」印(下に「開成所」印)/「外国方」印。「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—112/1—3 R.HILDRETH(vertaald door Keijzer),Geschiedenis van de Vereenigde Staten van Noord Amerika sedert de ontdekking van Columbus   一冊
 ハーグ一八五四年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。「レーデン セートホーフ売出シ」の貼札あり。
AN—120 J.C.Kobus,J.W.de Rivecourt,Beknopt biographisch handwoordenboek van Nederland   三冊
 ツッペン一八五四—六一年刊。
1 A—H 一八五四年
2 I—S 一八五七年
3 T—Z 一八六一年
 いずれも、「静岡学校」印(下に「開成所」印)/「外国方」印。「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—122 Mr.H.J.KOENEN,Voorlezeingen over de Geschiedenis der Nijverheid in Nederland   一冊
 ハーレム一八五六年刊。オランダ産業史。「外国方」・「静岡学校」の印。
AN—136 Mr.S.P.LIPMAN,Wetboek van Burgerlijke Regtsvordering gevolgd door de Wet van 31 Mei 1843(St.Bl.No.23)omternt Boed elscheiding vergeleken met het Romeinsche en Fransche Regt   一冊
 アムステルダム刊。刊行年不明。
AN—145 De Maatschappij tot Nut van’t Algemeen(ed.)Rudimenta,of grondender Nederduitsche taal 二冊
 ライデン一八四六年刊。
1 「’S GRAVENHAGE/M.J.VISSER」の書店印/「静岡学校」印(下に「蕃書調所」印)/「長崎東衛官許」印/「安政己未」印
2 1と同一本。「’S GRAVENHAGE/M.J.VISSER」の書店印/「静岡学校」印(下に「外国方」印)
AN—146 Maatschappij(ed.)Rudimenta of gronden der Nederduitsche taal   二冊
 ライデン一八一九年刊。
1 「静岡学校」印(下に「蕃書調所」印)/「長崎東衛官許」印/「安政己未」印
2 1と同一本。「静岡学校」印(下に「外国方」印)
AN—147 Geschiedenis van Engeland,sedert de troonsbestijging van Jakobus�   五冊
 T.B.Macaulay の蘭訳文。第一巻一八五一年、第二巻一八五一年、第三巻一八五三年、第四巻一八五六年、第五巻一八五七年の共にハーグの刊行である。「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。「外国方」「開成所」「静岡学校」の印。
AN—159 G.C.Mulder,Nederlandsche Spraakkunst voor schoolgebruik   一冊
 アルンヘム一八五六年刊。「外国方」・「駿府学校」・「静岡学校」・「長崎東衛官許」の印。
AN—163—1〜8 B.W.A.E.Sloet tot Oldhuis,Tijdschrift voor staathuishoudkun de en statistiek 一冊
 ツヴォレイ一八五六〜六一年刊。「外国方」・「静岡学校」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—168 W.Oudshoff,Volledig theoretisch en plaktish handboek,voor het I taliaansch‐of‐koopmans‐boekhouden   一冊
 アムステルダム一八五四年刊。「外国方」・「静岡学校」・「開成所」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—170 D.C.Steijn Parre,Geschiedenis Munt‐En Bankwezen van NederIandsh Indië   一冊
 ツァルト・ボムメル一八五二年刊。「外国方」・「静岡学校」・「開成所」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—178—1〜2 A.de.Pinto,Handleiding tot het wetboek van strafvordering   一冊
 ハーグ一八四八年刊。「外国方」・「静岡学校」・「開成所」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—180 P.J.Prinsen,Leesboek voor gevorderde kinderen     一冊
 ハーレム一八五六年刊。「蕃書調所」・「外国方」・「長崎東衛官許」・「静岡学校」の印。巻末に「安政己未」の黒印。
AN—181 P.J.Prinsen,Leesboek voor gevorderde kinderen     一冊
 ハーレム一八五七年刊。「蕃書調所」・「外国方」・「長崎東衛官許」・「静岡学校」の印、巻末に「安政己未」の黒印。
AN—184 Ritter,Handboekje der Aardijkskunde,door Ritter gratis‐bijvoegsel voor den School‐Atlas van alle deelen der Aarde,opgedragen a an zijne excellentie den Heer Graaf J.Van deu Bosch   一冊
 ロッテルダム一八六二年刊。六一頁に、“De vereenigde Staten van Rio de la Plata of de Republiek Argentina”とある。「外国方」と「静岡学校」の印あり。また「杉田玄端拝借」の紙が貼られている。
 尚、同一番号の処に、一八五五年刊行の同一書名のものが二冊あるが、これらには献辞部分が欠如している。二冊とも「駿府学校」の印と共に“Boek‐en Papierhandel Lange & Co.”と印刷された貼札がある。
AN—200 F.Steger,De Nippon‐Vaarders of Het wedergeopen de Japan in schetsen uit de bekendste oudere en nieuwere reizen bewerkt door Friedrich Steger,Met vele houtgravuren   二冊
 ライデン一八六一年刊。本書は Geïllustreedre Familiebebliotheek tot verbreiding van nuttige kennis met vcle houtgravuren シリーズの第一冊目で、これ自体としては完本である。同一本が二冊あり、一冊には「開成所」「静岡学校」の印が、あと一冊には「外国方」「開成所」「静岡学校」の印がある。また二冊とも「レーデンセ一トホフ売出シ」の貼札がある。
AN—212 J.L. Terwen,Onze tijdgenooten.Levensschetsen van voorname mannen en vrouwen uit alle Landen der aarde   一冊
 ユトレヒト一八五九〜六〇年刊。「開成所」・「外国方」・「静岡学校」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—214 B.J.Tideman (Ingenieur der Marine), Woordenboek van scheepsbouw    一冊
 フリッシンヘン一八六一年刊。「開成所」・「外国方」・「静岡学校」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—228—1 J.van.Vloten,Nederlands opstand tegen Spanje, in zijn eerste ontwikkeling en voortgang(1572—1575)   一冊
 ハーレム一八五八年刊。「開成所」・「外国方」・「静岡学校」の印、「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—228—2 J.van.Vloten,Nederlands opstand tegen Spanje,in zijn Verderen Voortgang(1575—1577)   一冊
 ハーレム一八六〇年刊。「開成所」・「外国方」「静岡学校」の印。
AN—231 J.J.Weeveringh,Handleiding tot de Geschiedenis der Staatsschulden,ten dienste van allen,die belang hebben bij effecten en effectenhandel   二冊
 二巻あり。第一巻は Nederlandsche Staatschuld 第二巻は buitenlandsche Staatsschuldを扱っている。共にハーレム刊。但し紙は両巻とも切られていないので、読まれたとは思えない。刊年は不明だが、第一巻の序は一八五二年一〇月、第二巻の序は一八五五年一〇月である。両巻とも「外国方」「開成所」「静岡学校」の印がある。
AN—234 P.Weiland,Kunst‐Woodenboek               一冊
 ドルトレヒト一八五八年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—237 P.Weiland,Nederduitsche Spraakkunst ten dienste der Scholen   三冊
 ドルトレヒト一八五四年刊。「安政己未」の印有り。三冊とも同内容。うち二冊に「蕃書調所」・「長崎東衛官許」・「静岡学校」の印、一冊に、「外国方」・「静岡学校」の印。
AN—238—1〜4 P.Weiland,Nederduitsch Taalkundig Woodenboek  四冊
 アムステルダム一七九九〜一八一一年刊。十一巻の内、A、I〜L、V、W〜Zのみ。七冊欠如。「御用拾四番 一辞書 壱部拾壱冊」、頁末尾に「安政丁巳」・「外国方」・「静岡学校」の印有り。
AN—240—1〜3 P.Weiland en G.N.Landré,Woordenboek der Nederduitsche synonimen   一冊
 ハーグ一八二一〜二五年刊。「蕃書調所」・「外国方」・「長崎東衛官許」・「静岡学校」の印、巻末に「安政己未」の黒印。
AN—259 De koopmans‐goudmijn.Leerboek der Waarenkennis voor ieder koopman;bevattende eene zakelijke alphabetische beshrijving van den oorsprong,aard,kwaliteit,het bewaren,en het gebruik van de artikelen die in den koophandel voorkomen.   二冊
 ライデン刊。刊年不詳。同一本が二冊あるも、それぞれ「外国方」・「開成所」・「静岡学校」の印があり、また「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—263—1 Nederlandsch Handelsmagazijn of Algemeen zamenvattend Woordenboek voor Handelen Nijverheid.eerste Afdeeling A‐Mannheim   二冊
 アムステルダム刊。一八四三年刊となっているが、序文は一八四五年四月のもの。同一本が二冊あるが、いずれも「長崎東衙官許」「外国方」の印あり。第二巻は Mannsmahd—zwolle。同一本が二冊あるが、一冊には「長崎東衙官許」「外国方」の、他の一冊には「長崎東衙官許」「駿府学校」の印あり。
AN—264 Nederlandsche residentie en’s Gravenhaagsche stads Almanak voor het Jaar 1862,1861.   一冊
 「外国方」・「静岡学校」の印と「レーデンセートホフ売出シ」の貼札あり。
AN—278—1 Verzameling van wetten,besluiten en Aanschrijvingen betreffende de Directe Belastingen en de in‐en uitgacende Regten en Accijnsen van de Jaren 1823—1842 met een Algemeen rcegister 二冊
 ツァルト・ボムメル一八四三年刊。「外国方」・「開成所」・「静岡学校」の印あり。第二巻は一八六〇年刊で、一八四三年より五二年の法令を収録している。「外国方」・「開成所」・「静岡学校」の印あり。
AN—280 Volks‐Encyclopaedie Algemeen Woordenboek        六冊
 スヒーダム一八六二年刊。第一巻がA〜E、第二巻がE〜N、第三巻がN〜Zを収めている。同一種類のものが二組あるが、一組には「開成所」・「静岡学校」の印が、他のに一組は「外国方」・「開成所」・「静岡学校」の印が押されてあり、また、後者には「レーデンセートホフ売出シ」の貼札が貼られている。
AN—281 Wetboek van burgerlijke Regtsvordering         一冊
 デフェンテル一八四九年刊。「外国方」・「開成所」・「駿府学校」・「静岡学校」の印あり。
AE—1 J.Abercrombie,Inquiries concerning the Intellectual powers,and the Investigation of Truth 一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。但し本書に関する出版者の序文は一八三三年一〇月付。 「外国方」の印あり。
AE—4 Z.Allen,Phiilosophy of the Mechanics of Nature and the Source and Modes of Action of Natural Motive‐Power   一冊
 ニューヨーク一八五二年刊。人力・畜力・蒸気力・電力を解説したもの。「外国方」・「静岡学校」の印あり。
AE—7 Catalogue of Alphabetical Index of the Astor Library in Two parts,part � Authors and Books F‐L   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。背表紙にVol.�と印刷されている。「外国方」・「静岡学校」の印あり。
AE—9 G.Bancroft,History of the United States from the discovery of the American Continent to the Declaration of Independence   七冊
 G.Bancroft の七巻本。ロンドンで刊行されたもので、第一巻は一八六二年、第二〜七巻は一八六一年刊。第一〜三巻にはパリの本屋のラベルが貼られてあるので、パリで購入されたものか。第一巻の裏表紙の処に “10 january jap.or 5 february Eup.”と鉛筆で書かれているが、この年は慶応元年に該当する。全巻に「外国方」の印あり。
AE—13 T.Bassnett,Outlines of a Mechanical Theory of Storms Containing the True Law of Lunar Influence,with practical Instructions to the navigators,to enable him approximately to calculate the coming changes of the wind and weather,for any given day,and for any part of the ocean   一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」・「静岡学校」の印あり。
AE—15 B.H.Glassford,Life of Mary Queen of Scots       一冊
 二巻本の内第二巻のみ。ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印あり。
AE—18 H.Blair,Lectures on Retoric and Belles Letters     一冊
 ロンドン一八六一年刊。「外国方」・「静岡学校」・「開成所」の印あり。
AE—20 H.G.Bohn,Pictorial Hand Book of Modern Geography and a popular Plan   二冊
 ロンドン一八六一年刊。「開成所」・「静岡学校」の印あり。同一本があと一冊あるが、それは第二版で一八六二年刊。「外国方」の印あり。
AE—23 J.Bouvier,Institutes of American Law           二冊
 二巻本でフィラデルフィア一八五一年刊。「外国方」・「静岡学校」の印あり。両巻とも背表紙に “presented to the Japanese Embassy by Childs and Peterson Pheladelphia June 12,1860”と書かれている。
AE—27 D.Brewster,The Martyrs of Science or,the Lives of Galileo,Tycho Brahe,and Kepler   一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印あり。
AE—28 Frederick C.Brightly,A digest of The laws of Pennsylvania,from the year 1700 to the 28th day of May 1853(together with the annual digests for 1854,1856 and 1857)  一冊
 アィラデルフィア一八五七年刊。「外国方」・「静岡学校」の印、表紙に“Presented to the Japanese Embassy by Kay & Brother.Philadelphia June15,1860”と記されてあり。
AE—29 Lord Henry Brougham,Discourses on the objects and uses of the science and literature  一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。
AE—30 William Cullen Bryant,Selections from the American poets   一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印。
AE—31 Charles Bucke,On the beauties,harmonies,and sublimites of nature   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。表紙扉に「卯尾若氏著 上定贈物」と墨書、その下に鉛筆で “Bigin 22nd day,fourth month,first year of keiou”と記されてあり。
AE—32 Charles Bucke.Ruins of ancient cities          一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印。
AE—33 E.Bunner,History of Louisiana              一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—34 George Bush,The life of Mohammed            一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印。巻末に鉛筆で書き込みあり。
“History of Mohammed Washington Nobolu 
 English 
 Watanabe Nobolu 
 meaning and the as for pronounce for if pronounce”
AE—35 George Sidney Camp,Democracy                一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。表紙扉に鉛筆で “30th,fourth month,first year of kei‐ou”とあり。
AE—41 Samuel Clegg Jun,A practical treaties on the manufacture and distribution of coalgas  一冊
 ロンドン一八五九年刊。「開成所」・「外国方」・「静岡学校」の印。
AE—43 Andrew Combe,The principles of phyisiology        一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—54 Andrew Cricton,The history of Arabia,ancient and modern   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—55 Andrew Cricton,Scandinavia,ancient and modern;being a history of Denmark,Sweden,and Norway   一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印。
AE—56 George Croly,Life and times of his late majesty George the fourth   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—57—1〜4 Allan Gunnigham,The lives of the most eminent British painters and sculptors Vol.�〜Vol.�   一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印。
AE—64 Thomas Dick,On the improvement of society by the deffusion of knowledge   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。
AE—65 Thomas Dick,The sidereal heavens and other subjects connected with astronomy    一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—66 Robert P.Dod,The peerage,baronetage,and knightage of Great Britain and Ireland  一冊
 ロンドン一八六二年刊。「外国方」・「開成所」の印。
AE—70 M.A.Dwight,Introduction to the study of art      一冊
 ニューヨーク一八五九年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。
AE—71 M.A.Dwight,The history of Connecticut          一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—83 M.Florian,History of the Moors of Spain        一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」の印。
AE—85 J.Baillie.Fraiser,Mesopotamia and Assyria        一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。
AE—86 Edwin T.Freedley,Philadelphia and its manifactures   一冊
 フィラデルフィア一八五八年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。巻頭見開きに以下の献呈の辞あり。
 “To The Emperor of Japan
  from The Author
      Philadelphia May 30th 1860”
AE—87 Gobright,The union sketch‐book: A reliable guide    一冊
 ニューヨーク一八六〇年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。見開きに朱書で「商用必携」とあり。
AE—94 F.Guizot,The History of Civilization from the fall of the Roman Empire to the French Revolution,translated by William Hazlitt   一冊
 ニューヨーク一八五九年刊。第二巻のみ。「外国方」・「静岡学校」の印。
AE—95 Joseph Guy,Guy's New British Exposition or sequel to his New British Spelling Book,16th edition   一冊
 ロンドン刊。「外国方」の印あり。
AE—99 Gorden Willoughby James Gyll,A Tratate on Language   一冊
 ロンドン一八五九年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。作者は、the Royal Institute of Great Britain のメンバー。
AE—100 Salma Hale,History of the United States        一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。第一巻のみ。一八一七年までのアメリカ史。各州別の記述もある。「外国方」の印あり。
AE—106 J.Smith Homans(ed.),A Cyclopedia of Commerce and Commercial Navigation,second edition    一冊
 ニューヨーク一八五九年刊。「外国方」・「静岡学校」印あり。他に判読不能印あり。編者は、Secretary of the Chamber of Commerce of the State of New York。
AE—112 A.B.Johnson,The Meaning of Words          一冊
 ニューヨーク一八五四年刊。「外国方」印あり。
AE—114—1〜3 Thomas Keightley,The History of England from the 
Earlist Period to 1830                       三冊
 ニューヨーク一八五五年刊。もと五巻のうちの一〜三巻。「外国方」の印あり。
AE—119 James H.Lanman,History of Michigan           一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印あり。
AE—122 Chales A.Lee,The Elements of Geology for Popular Use
                                     一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印あり。対象範囲はアメリカ。
AE—131—1・2 J.R.Mc.Culloch,esq,A Dictionary,geographical,statistical,and historical of the world   四冊
 ロンドン一八五四年刊。1・2各二冊づつあり。1のうち一冊には、「静岡学校」・「静岡師範学校」、他に抹消された印有り。もう一冊には、「外国方」・「静岡学校」・「開成所」印、“boundly Westley & Co.,London のシール有り。2のうち一冊には「開成所」・「静岡学校」の印、もう一冊には、「外国方」・「静岡学校」・「開成所」の印有り。
AE—136 Edward C.Marshall,The First Book of Oratory     一冊
 ニューヨーク一八五九年刊。「外国方」・「静岡学校」印有り。学校教材用に書かれたもの。作者は late instruction in a Military Scloole of Westpoint,in Geneva College,and in the New York University という経歴をもつ。
AE—144—1〜3 H.H.MILMAN,The History of the Jews from the Earliest period to the present time    三冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—147 James MONTGOMERY,Lectures on general literature,poetry &c.   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—149 H.MOSELEY,Illustrations on Mechanics          一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。Moseley は St.John's Collegeの M.A.
AE—152—1〜2 Hugh MURRAY,An Historical and Descriptive Account of Britisch America   二冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—153 H.MURRAY,R.K.GREVILLE,Prof.JAMESON,etc.,Historical and Descriptive Account of British India,from the remote period to the present time   一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—160—1〜2 J.O’CONNELL,The Select Speeches of Daniel O’Connell,M.P.   一冊
 ダブリン一八六〇年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。第二巻に「外国方御書籍 拝借 千村五郎」の貼札あり。D.O'Connell はアイルランドの民族運動家。
AE—156 W.P.PAGE,The life and Writings of Samuel Johnson  一冊
 ニューヨーク一八五五年刊。「外国方」の印。
AE—168 A.POTTER,Paley’s Natural Theology with illustrative notes &c.   一冊
 ニューヨーク刊。「外国方」の印。
AE—169 J.H.PATTON,The History of the United States of America,from the Discovery of the Continent to the close of the first session of the thirty‐fifth Congress   一冊
 ニューヨーク一八六〇年刊。「外国方」の印。
AE—170 G.R.PERKINS,A Treatise on Algebra,embracing,besides the elementary principles,all the higher parts usually taught in Colleges;containing moreover,the new method of cubic and higher equations as well as the development and application of the more recently discoverd Theorem of Sturm   一冊
 ニューヨーク一八五七年刊。「外国方」・「静岡学校」の印。表紙裏に鉛筆で“If you want to learen[sic] algebra,the work not laziness.” の書き込み有り。更に次のような英・蘭・日の単語リストを載せる。

『東京大学史料編纂所報』第28号