春日大社所蔵古記録・古文書の調査・撮影

春日大社所蔵の古文書・古記録類については、明治二十年以降個別に影写本が代製され、併せて写真撮影も進められてきた。現在大社所蔵の古文書については、一部を除きその採訪を終えている。但し古記録類及び社家所蔵の古文書・古記録については、不充分もしくは未着手の状態である。そこで今年度より大社当局の御厚意と、奈良在住の永島福太郎氏の御尽力により、調査・撮影を実現することができた。
 昭和五十七年三月二十一日より二十四日の間、大社社務所に於いて採訪を実施したが、今年度は予備調査として、従前の採訪にもれた古文書と、主に目録類及び社記について調査・撮影を行なった。
  目録部(書庫)
一春日社奉寄進書籍目録                    一冊 (目ノ一)
  江戸前期成立 袋綴 斐紙紙数六丁 縦二四・三糎 横一八・二糎 方形朱印「春日神/社之印」(書出)「目録/一古語拾遺壱冊」(書止)(空海ト御奥書有之、)「一草字心経百巻 壱箱/以上寛文乙巳十一月日 水野石見守忠貞(黒印)/(南都)興福寺御役者/福遠院懃測房/龍雲院測舜房/窪伝経院宗息房」
一大東家旧記目録                       一冊 (目ノ二)
  江戸中期成立 袋綴 楮紙 紙数十五丁 縦二四・五糎 横一七・〇糎 (表紙)「享保九甲辰年九月造之/大東家旧記目録/大東」「一番一神道書物品々有 御神楽七ケ夜入用之書付/同舞殿著座之写」(書出)「一享保十六年辛亥九月迄之日記十月廿七日 延□〔致〕」
一当社神庫奉納物之記                     一冊 (目ノ三)
  江戸後期成立 袋綴 楮紙紙数七丁 縦二六・二糎 横一八・五糎 (表紙)「正預延晴記云、神前宝蔵之神宝社家預/文政十丁酉年六月/(猥不免他見、)当社神庫奉納物之記/執行正預正三位中臣殖栗光和」 表紙裏ニ宝蔵ノ由緒ヲ記ス、(書出)「当社宝蔵奉納物之記/(享保十四巳酉年二月九日御奉納)一和歌五十首  一巻」(書止)「義經緋威鎧一領  楠正成黒革威鎧一領」
一連氏蔵書再校目録                      一冊 (目ノ四)
  江戸中期成立 袋綴破 縦二四・一糎横一六・九糎 破損甚ダシ(書出)(第一)「目録/二十八一嘉元三年日記 一冊祐春筆墨付九十八丁」(書止)「一元亨三年之文章一巻/■」
一春日神庫宝物目録書                     一冊 (目ノ五)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数六丁 縦二八・一糎 横二〇・一糎 (表紙)「明治壬申八月/春日神庫宝物目録書/但惣計百卅六之内」(書出)「宝物之内/一太刀(因幡守金辰之作) 壱腰 (奉納主)彦根城主直弼」「一木鈞燈筥 廿壱鈞/以上現有之、」
一蔵書出入証印簿                       一冊 (目ノ六)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数三十四丁 縦二四・三糎 横一六・七糎 料紙罫紙半丁九行四周単辺 判心記「春日社務所」(書出)「書籍取締定則/第一条(中略)右之条々可相守者也/明治七年十二月 書籍掛/水谷川忠起/一日本外史三本」(三月十五日)(書止)「給仕本多万二」
一書籍目録                          一冊 (目ノ七)
  明治期成立袋綴 楮紙 紙数二十一丁 縦二七・七糎 横一九・六糎 (表紙)「明治七年/四月改/書籍目録」/春日神社書籍掛」方形朱印アリ (書出)「目録/一万国公法訳議 四冊/代五十五銭」(書止)「一春日祭旧例壱冊/右者鹿田静七寄進」 料紙罫紙 四周双辺 半丁八行 判心記「春日一社」
一春日神社文庫現在書目録                   一冊 (目ノ八)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数二十二紙 縦三一・〇糎 横二三・二糎(表紙)「明治七年四月改正/春日神社文庫現在書目録/(別筆)『広物』社務所」(書出)「春日神社文庫現在書籍目録/一万国公法訳議 四冊」「一修身要訣 二冊」料紙罫紙 四周単辺 半丁四行 丁付アリ
一書籍目録(仮題)                      一冊 (目ノ九)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数十六丁 縦二五・〇糎 横一六・七糎 現表紙ナシ (書出)「明治七年十二月廿三日改/(一)一日本外史 十二本」(書止)「一同後編十本/但十七十八ノ巻闕本」書籍名ゴトニ円形朱印「大東」ヲ押ス 料紙罫紙 四辺単辺 版心記「春日社務所」
一春日神社蔵書目録                     一冊 (目ノ一〇)
  明治期成立 袋紙 楮紙 紙数九紙 縦二七・一糎 横一九・一糎(表紙)「春日神社蔵書目録/官幣大社春日神社」 方形朱印「春日神社/社務所印」(書出)「春日神社蔵書目録/一延喜式 五拾巻」 巻数下ニ方形小朱印「高宮/正路」ノ検印アリ(書止)「明治二十年五月九日 (渡方)春日神社禰宜田中秀善(朱印)/(受取方)春日神社宮司男爵水谷川忠起(朱印)」 料紙罫紙 四辺双辺 半丁十三行 版心記「春日神社」
一宝物帳                          一冊 (目ノ一一)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数二十五丁 縦二七・九糎 横一九・九糎 (表紙)「明治二十五年調/宝物帳/官幣大社春日神社」(書出)「宝物/御神宝/一御太刀長二尺七寸五分鞘黒梨地金具金鍍三腰」(書止)「一散米衝重方八寸七分高四寸三分五厘壱箇/裏朱書奉獻春日社御神前/享保六辛丑年十一月吉日本多能登守藤原忠常女富子」料紙罫紙 四周双辺半丁十三行 黒口魚尾 版心記「春日神社」
一職掌且由緒御判物目録写                  一冊 (目ノ一二)
  昭和期成立 袋綴 印刷罫紙 紙数七丁 縦二八・〇糎 横一九・九糎 (書出)「職掌且由緒御判物目録写/本社宿直交番禰宜三員、若宮社同二/員、毎朝神殿ヲ灑掃シ、朝夕神饌伝/供直会社司禰宜賜之、」(書止)「一弐百参拾参石弐斗余豊臣氏御執政/中居屋輔(ママ)御免/税高」
一官幣大社春日神社蔵書目録                 一冊 (目ノ一三)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数四十丁 縦二七・三糎 横一八・四糎 (書出)「官幣大社春日神社蔵書目録/壱 延喜式 五拾巻左大臣正二位兼行左近衛大将皇太子/傅臣藤原朝臣忠平等奉勅撰/延長五年十二月新刻」(書止)「通計四百六十冊/内三冊今昔物語弐冊不足」料紙罫紙 半了十行 四周双辺版心記「春日神社」
一官幣大社春日神社宝物目録                 一冊 (目ノ一四)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数四十一丁 縦二七・四糎 横一九・三糎 (表紙)「第六号/明治三十五年四月調副/官幣大社春日神社宝物目録」(書出)「官幣大社春日神社宝物目録/御神宝類/神第壱/一八花形神鏡 四面」(書止)「右取調候処相違無之候也、/明治三十五年四月/春日神社宮司男爵水谷川忠起/内務大臣男爵内海忠勝殿」
一官幣大社春日神社宝物目録                 一冊 (目ノ一五)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数四十一丁 縦二七・四糎 横一九・三糎 (表紙)「明治三十五年四月調/官幣大社春日神社/宝物目録/三十五年三月廿一日奈良県達甲第二号/官幣社宝物及貴重品管理規則ニ附帯」(書出)「官幣大社春日神社宝物目録/御神宝類/神第壱/一八花形神鏡 四面」(書止)「右取調候処、相違無之候也、明治三十五年四月/春日神社宮司男爵水谷川忠起/内務大臣男爵内海忠勝殿」
一秘雑書                          一冊 (目ノ一六)
  江戸前期成立 横帖 楮紙 紙数三丁 縦一七・一糎 横四三・四糎 後補表紙 (内題)「秘雑書」(書出)「(別筆)『相済』/一後鳥羽院宸記建保四年四月 一冊」(書止)「吉事略儀 一冊」
一蔵書目録                         一冊 (目ノ一七)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数八丁 縦二八・三糎 横二〇・二糎 (書出)「蔵書之部/一延喜式五拾巻」(書止)「明治二十四年八月大東延慶寄附/一天加我美壱巻」料紙罫紙 四周双辺 半丁十三行 黒口魚尾 版心記「春日神社」
一春日宝蔵鎧四領之書付                   一冊 (目ノ一八)
  明治期成立 袋綴 楮紙 紙数七 紙縦二四・五糎 横一六・一糎 (書出)「春日宝蔵鎧四領之書付/一番 但宝蔵ヨリ出時之次第ヲ一二三四ト書付ルノミ」(書止)「小手摺表革裏綾歟、浮文モヨウ瓜/以上」
一諸目録                          一裏 (目ノ一九)
  明治期以降成立 袋綴 「刀剣ノ部」(五丁)、「蓮蒔絵」以下(一丁)、「春日神社什物興福寺ヘ引継目録」(二丁)、「屏風拾双」(一丁)、「記/一経文拾壱巻」(一丁)、「春日神社什物之内興福寺ヘ引渡物品目録」(三丁、「春日神社陳列之目録書」(四丁)、「一鹿座御神影」以下(二丁)、「石器二十七種」(二丁)、蔵書目録(六丁)、「社務所備附諸帳簿索引」(三丁)、以上十一点三十丁ヲ一括ス、
一春日神社記録目録                     一冊 (目ノ二〇)
  油印版ニテ昭和四年一月ニ刊行ス、本書ニ訂正ヲ加ヘ、同年七月活字版ノ『春日神社記録目録』刊行サル、
  社記部(宝庫)
一春日社御本地并御託宣記                  一巻 (書ノ三二)
  平安後期成立 巻子装 楮紙 十一紙貼続 縦二九・六糎 横 表紙後補 方形朱印「春日神/社之印」
  (外題、後筆)「春日御社御本地并御託宣記」(表紙裏)「執行正預兼若宮神主中臣連大東延遠記/明治廿五年十一月末孫大東延慶寄附/(花押)/春日神社(朱印)」(書出)「春日四所縁起/一宮常陸国鹿嶋郡正一位勲一等鹿嶋宮神也、/宮司大中臣氏也、」(書止)「右依 院宣注進如件、/承安五年三月一日 執行正預兼若宮神主中臣連/延遠」記事ハ紙背ニワタル、
一古社記                          一巻 (書ノ三四)
  平安後期成立 巻子装 楮紙 料紙ハ応徳元年具注暦紙背 表紙後補 方形朱印「春日神/社之印」(外題、後筆)「古社記」(表紙裏)「天慶三年之記 正預従四位下大東信清/未裔大東延慶寄附」「天神第七代伊弉諾尊没生日神天照大神也、」(書止)「因/茲南者簡衣行此祭、」(軸巻紙)「本書ハ天慶三年中臣連信清之/右年号及記名以上数行虫食甚/敷修補シ難シ、以テ除之故ニ附記焉、/秀行三十代孫/大東延慶(花押)」 紙背具注暦行間ニ「天慶三年之記 大東信清筆」トノ後筆アリ、紙背朱記アリ 全十七紙貼続 縦二九・一糎横 墨書振仮名
一春日社私記                        一巻 (書ノ三五)
  南北朝期成立 巻子装 楮紙 十九紙貼続 縦二八・四糎 横 料紙天地ニ墨匡 表紙後補 料紙第一紙端裏「春日社私記 大東蔵」(外題・後筆)「春日社私記」(表紙裏)「明治廿五年三月寄附/本社禰宜大東延慶/(花押)」(第一紙)「永仁三年潤二月之記権預中臣祐永筆」(書出)「春日社大和国添上郡三笠山(ソフノカミノコホリ カサ) /一御垂跡事(コスイシヤク)」(書止)「是ハト部(ウラヘノ)氏/の先祖(セムソ)とかや申す、」(奥書)「永仁二年晩夏之比任管見奉注出之、/猶加勘決可清書也、/在御判」(軸巻紙)「大東家伝来/秀行三十代孫/中臣延慶修補之、」墨書振仮名
一社記                           一巻 (書ノ三八)
  鎌倉後期成立 巻子装 斐交楮紙 十紙貼続 縦三〇・六糎 横 後補表紙 (外題・後筆)「社記神主時盛筆」(表紙裏)「大東家伝来/明治廿五年十一月寄附之、/禰宜大東延慶/春日神社」(書出)「昔大織(三)冠之被獻御笏(一)苗裔相(二)継(ムカシタイシヨクウワンノセラルケシヲムシヤクヲヘウエイアヒツイテ)」(書止)「右依(ミキヨテ) 院宣注進如件(ヰンセンニシルシタテマツルクタンノコトシ)//承安五年三月一日執行正預兼若宮神主中臣連延遠/神主大中臣朝臣時盛」方形朱印「春日神/社之印」 墨書振仮名 函アリ、
一文永注進状                       一巻 (書ノ一六四)
  鎌倉中期成立 巻子装 斐交楮紙 十紙貼続 縦三〇・九糎 横 方形朱印「春日神/社之印」 表紙後補 (外題付箋)「祐房五代後胤若宮神主祐賢自筆記」本巻書風ノ異レル二点ヲ続グ (前二紙書出)「当社大明神者、天欽仰之霊祠百王鎮/護之宗廟也、」(同書止)「秀行同時風等二人也、」(後八紙書出)「正月九日大和国安部山ニ令渡御」(書止)「可令注進之状如件、/文永六年卯月廿六日春日若宮神主正五位下中臣殖/栗連祐賢」(軸巻紙)「右一巻者、先祖中臣連祐賢之自筆也、所記当社鎮座次第及小社神名舎○(屋)権輿也、惜/哉、世遠年久而文字間有朽損、殊巻首大/〓故、予加修整且幸得類本而以補彼〓/者、寔可謂当家珎宝、一社亀鏡也己而、于/時元禄戊寅冬陽月朔旦/若宮神主正五位下中臣連祐字謹書」(同裏)「当社鎮座之記壱巻、若宮神主累代家蔵/之処、今般神庫ヘ奉納/明治十年十二月権禰宜千鳥祐順」貼続ニ闕損アリ、函アリ、
  古文書部(書庫)
 未成巻文書(六一四号〜一三一六号)の内二十三点を除き、昭和四十七年に撮影されている。この内八〇六・八〇七・一一九八・一一九九・一二三五号の五点を除く文書の補写を行なった。
  古文書部(宝庫)
一足利義詮御教書案                  一巻二十九通 (書ノ一)
  南北朝期成立 巻子装 斐交楮紙 十五紙貼続 縦二九・一糎 横四九・二糎(一紙)表紙後補(外題付箋)「足別義詮沙汰書」「御判」ノ字ヲ削リ、上ニ花押影ヲ画ク、函アリ、『春日神社文書』第三巻 本社文書補遺一号ニ収ム、
一宇陀郡田地帳案                      一巻 (書ノ一二)
  室町前期成立 巻子装 二十五紙貼続 斐交楮紙 縦二七・八糎 横三五・七糎(一紙)(外題)「宇多郡田地帳(後筆)『春日社蔵』唐院」函アリ (函表書)「[   ] 享保三戊戌年二月五日/(貼紙)『宇陀郡田地帳』/正二位行民部卿藤原為經」『春日神社文書』第三巻 本社文書補遺二号
一長者宣并社家之状                  一巻十七通 (書ノ一一)
  鎌倉中期〜室町後期 連券 楮紙 二十四紙貼続 縦三四・一糎 横 表紙後補 (外題付箋)「長者宣并社家之状立文折紙」方形朱印「春日神/社之印」『春日神社文書』第三巻本社文書補遺三〜一九号
一足利尊氏御教書并丹波守延親書状              一軸 (書ノ二六)
  南北朝期 軸袋 楮紙 二紙二段ニ并ブ、(表紙書)「古文書武蔵権守師直丹波守延親 明治廿五年十二月大東延慶寄附之、」函アリ、(函裏書)「武蔵権守師直古文書 春日社丹波守延親古文書  御巻数 壱帖 春日神社」
  (一)足利尊氏御教書 連武四年六月十一日               一通
    竪紙 楮紙 縦三一・〇糎 横五二・三糎 八行 『春日神社文書』第三巻 本社文書補遺二二号 尚刊本「輩」ハ「間」ナルベシ(文書第二行末)
  (二)丹波守延親書状 (年未詳)十二月廿九日             一通
    竪紙 楮紙 縦三一・八糎 横四一・四糎 七行 本書ハモト裏文書ナリシヲ、表裏剥ギ分ケシモノノ如シ、料紙紙背ニ墨痕多シ、紙面墨色濃キ辺リハ、後ニ加筆セルモノカ、宛所ヲ闕ク、
一井伊直弼攘夷祠詞 嘉永七年十一月                    一通
  江戸後期成立 続紙 斐交楮紙 四紙貼続 縦三二・八糎 横四八・一糎(一紙)函アリ(函表書)「願文一巻/願主井伊掃部頭祈祷師若宮大蔵」(函裏書)「右者井伊掃部頭直弼永々為祈祷所奉製之文巻也、/御寺務大乗院御門跡御沙汰/安政二乙卯歳次夏六月」『春日神社文書』第三巻 本社文書補遺二〇号
一井伊直弼攘夷祝詞 嘉永七年十一月                    一通
  江戸後期成立 続紙 斐交楮紙 三紙貼続 縦三二・一糎 横七二・六糎函アリ、函書前号文書ニ同ジ、『春日神社文書』第三巻本社文書補遺二一号
一長者宣并補任状                    一巻四通 (書ノ三九)
  江戸前中期成立 連券 楮紙 四紙貼続 料紙方量区々 縦二九・五糎 横四三・三糎(元禄十五年) 縦三一・二糎横四六・〇糎(慶長三年) 縦三一・四糎横四六・一糎(明和九年) 縦三一・四糎横四八・三糎(天文廿三年) 後補表紙 (外題)「長者宣并 社務 補任状 大東家」表紙裏ニ目次ヲ記ス、(第四紙紙背)「明治廿八年九月奉納 春日大社/末孫春日神社禰宜/大東延慶(花押)」方形朱印「春日神/社之印」『春日神社文書』第三巻 本社文書補遺二四〜二七号
以上ニヨリ『春日神社文書』第三巻所載ノ神社文書補遺分ハ廿三号ヲ除キ、調査・撮影ヲ終了ス、尚コノ外、仏事部ニ収メラレタル左記二点モ、併セテ撮影セリ、
一弘福寺々官重申状 (年月日未詳)             一通 (仏ノ二七)
  鎌倉後期成立 折紙 縦三四・四糎 横五三・四糎 十七行 (書出)「弘福寺々官重言上」(書止)「重言上如件」
一鎌倉幕府下知状案 (年未詳)十二月廿四日         一通 (仏ノ二八)
  鎌倉後期成立 竪紙 縦三五・四糎 横五〇・八糎 六行 (差出)「武蔵守在判/相模守在判」(日下次行)(書出)「興福寺領摂津国吹田庄」(書止)「由所候也、恐々謹言、」
                  (百瀬今朝雄・千々和到・永村眞・針生邦男)

『東京大学史料編纂所報』第17号