維新前後諷刺画 一

番号
タイトル
画工
時代
版元名
形態
1
(道化武者づくし 籠城の大将夜廻りの図)
(国芳)
(安政5年)
(#上金)
尽しで
シリーズ
2
(道化武者づくし 神を水中へ引込み姫いかるの図)
(国芳)
(安政5年)
(#上金)
尽しで
シリーズ
3
(道化武者づくし 穴の中の大将の図)
一勇斎国芳戯画
(安政5年)
#上金
尽しで
シリーズ
4
(道化武者づくし 赤鬼大将を威すの図)
(国芳)
(安政5年)
(#上金)
尽しで
シリーズ
5
(道化武者づくし 三ツ目入道頼光及び四天王の図)
(国芳)
(安政5年)
(#上金)
尽しで
シリーズ
6
(道化武者づくし 芸者に唐人の箱持の図)
(国芳)
(安政5年)
(#上金)
尽しで
シリーズ
7
青物魚軍勢大合戦之図
広景画
安政6年10月
#辻岡屋
3枚続
8
破奇術頼光袴垂為搦(きじゅつをやぶって
よりみつはかまだれをからめんとす)
一英斎芳艶
安政5年4月
蔦屋吉蔵
3枚続
9
道化狂画
一寿斎芳員狂画印
安政5年4月
角金
1枚
10
唐人つつら中のり三頭ばなし

(安政期?)

1枚
11
万国道戯づくし
芳幾戯筆
文久1年8月
#林家庄五郎
1枚
12
浮世はゆめだゆめだ

(文久3年4月カ)

1枚
13
甲陽川中島大合戦
一魁齋芳年筆印
慶応3年7月
増田屋
3枚続
14
おそろししのけだもの

(慶応元カ)

2枚続
15
(武士と西洋人清国人の首引の図)

(文久3年4月カ)

1枚
16
世の中天眼鏡
歌重(三代目広重)画#
明治1年閏4月
角金
2枚続
17
昔はなし舌切雀
芳盛戯画
元治1年8月
#古賀屋勝五郎
3枚続
18
鎌倉栄餅舂
応需立祥(2代目広重)戯筆
慶応3年12月
金鱗堂
2枚続
19
正物偽物天狗の寄合
一英斎芳艶画
文久3年5月
#伊勢兼
3枚続
20
大酒ノ大会
一勇斎国芳画
安政5年8月
#多吉
2枚続
21
布袋さん唐子遊

(明治1年)

2枚続
22
幼童遊び子をとろ子をとろ
応需広重(3代目)戯筆
明治1年2月
丸平
2枚続
23
土佐画巻物之写
一勇斎国芳
万延1年12月
3枚続
24
源平首引戯図
(けんへいくびひきたわむれのづ)

(明治1年)

3枚続
25
狂画芋だこ合戦のづ
(狂斎)
(明治1年)

2枚続
26
名物合戦之図

(明治1年)

2枚続
27
諸色大合戦

(明治1年)

3枚続
28
当世道外遊

(文久3年カ)

3枚続
29
銭太平金相場合戦
歌重(3代目広重)戯画
明治1年2月
大貞
2枚続
30
芋喰僧正魚説法
一恵斎芳幾戯画印
安政6年12月
#山本屋平吉
2枚続
31
官金取立寄合

(明治1年)

2枚続
32
道化六歌仙

(明治1年3月)

2枚続
33
諸人成田山参詣之図
よし藤画
明治1年5月
丸平
2枚続
34
四天王鬼賊退治

(明治1年)

2枚続
35
世の中持寄楽み鍋
玉斎画
明治1年8月
#木屋作太郎
2枚続
36
(江川隼太永修脱走兵を鎮撫するの図)
応需蜂須賀国明卍 
深川西六間堀町45
明治13年12御届
松木平吉
3枚続
37
(金太郎勢桃太郎勢相撲の図)

(明治1年)

2枚続
38
(大錫杖を武士2名倒さんとするの図)

(明治1年カ)

2枚続
39
見立12ヶ月

(明治1年)

2枚続
40
海上安全万代寿
応需周麿(暁斎の初名)
文久3年7月
大金
3枚続
41
千代寿士大平
応需周麿
文久3年6月
大金
1枚
42
千代寿豊年季
応需周麿
文久3年6月
大金
1枚
43
千代寿工はんゑい
応需周麿
文久3年6月
大金
1枚
44
千代寿商はん昌
応需周麿
文久3年6月
大金
1枚
45
百器夜行
応需魁斎芳年写
慶応1年9月カ
(うすくて不確定)
あれどもよめず
2枚続
46
世の中のおなしすかたを列へたて
音のよしあし虫にきかせん

(明治1年)

2枚続
47
浮世絵大津之連中醉眠の画
応需惺々
(明治1年)

2枚続
48
狂画大津絵

(文久期カ)

1枚
49
狂画くひかせ
一勇斎国芳戯画
(明治1年)

2枚続
50
世の中ごますり

(慶応期カ)

2枚続
51
古今こん悪狐退治
芳虎画
文久3年7月
#伊勢兼
3枚続
52
諸物大樹にあげられるの図
応需重政戯画
慶応1年12月
#丸平
(丸屋平次郎)
3枚続
53
富士山諸人参詣之図
一雄国輝
慶応1年6月
#英屋文蔵
3枚続
54
しん板福来家の[後欠]
よし藤画
慶応3年7月
#英屋文蔵
3枚続ただし左1枚なし
55
善悪しあんさい中

(文久3年4月カ)

1枚
56
世の中難ぢうりやうじ

(文久3年4月カ)

2枚続
57
うき世のゆめ

(文久3年4月カ)

2枚続
58
浮世又平師匠の追善に百万べんをする図
応需広重戯画
明治1年閏4月
#清水屋直次郎
2枚続
59
流行はい尽し
一梅斎芳春画印
万延1年4月
#上州屋重兵衛
1枚
60
浮世たとえ

(慶応期カ)

3枚続
61
浮世多登恵
芳盛戯画
文久2年5月
#多吉
2枚続
62
きもつふし

(慶応期カ)

1枚
63
浮世夢はなし

文久3年3月
#伊勢兼
1枚
64
しん板どうけ
一英斎艶長画印
慶応2年9月
辻亀板
3枚続
65
(なるこもりの図)

(慶応期カ)

2枚続
66
大そふじ

(文久期カ)

2枚続
67
名にこともないしようぶし

(慶応3年10月カ)

1枚
68
倶足円満菩薩の法へん
土地面画
(慶応期カ)

1枚

[錦絵のカバーページ]