No |
画題 |
年次 サムネイル画像 |
---|---|---|
1 |
(道化武者づくし 籠城の大将夜廻りの図) |
(安政5年)尽しでシリーズ![]() |
2 |
(道化武者づくし 神を水中へ引込み姫いかるの図) |
(安政5年)尽しでシリーズ![]() |
3 |
(道化武者づくし 穴の中の大将の図) |
(安政5年)尽しでシリーズ![]() |
4 |
(道化武者づくし 赤鬼大将を威すの図) |
(安政5年)尽しでシリーズ![]() |
5 |
(道化武者づくし 三ツ目入道頼光及び四天王の図) |
(安政5年)尽しでシリーズ![]() |
6 |
(道化武者づくし 芸者に唐人の箱持の図) |
(安政5年)尽しでシリーズ![]() |
7 |
青物魚軍勢大合戦之図 |
安政6年10月3枚続![]() ![]() ![]() |
8 |
破奇術頼光袴垂為搦 (きじゅつをやぶってよりみつはかまだれをからめんとす) |
安政5年4月3枚続![]() ![]() ![]() |
9 |
道化狂画 |
安政5年4月1枚![]() |
10 |
唐人つつら中のり三頭ばなし |
(安政期?)1枚![]() |
11 |
万国道戯づくし |
文久元年8月1枚![]() |
12 |
浮世はゆめだゆめだ |
(文久3年4月カ)1枚![]() |
13 |
甲陽川中島大合戦 |
慶応3年7月3枚続![]() ![]() ![]() |
14 |
おそろししのけだもの |
(慶応元年カ)2枚続![]() ![]() |
15 |
(武士と西洋人清国人の首引の図) |
(文久3年4月カ)1枚![]() |
16 |
世の中天眼鏡 |
明治元年閏4月2枚続![]() ![]() |
17 |
昔はなし舌切雀 |
元治元年8月3枚続![]() ![]() ![]() |
18 |
鎌倉栄餅舂 |
慶応3年12月2枚続![]() ![]() |
19 |
正物偽物天狗の寄合 |
文久3年5月3枚続![]() ![]() ![]() |
20 |
大酒ノ大会 |
安政5年8月2枚続![]() ![]() |
21 |
布袋さん唐子遊 |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
22 |
幼童遊び子をとろ子をとろ |
明治元年2月2枚続![]() ![]() |
23 |
土佐画巻物之写 |
〓元年12月3枚続![]() ![]() ![]() |
24 |
源平首引戯図(けんへいくびひきたわむれのづ) |
(明治元年)3枚続![]() ![]() ![]() |
25 |
狂画芋だこ合戦のづ |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
26 |
名物合戦之図 |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
27 |
諸色大合戦 |
(明治元年)3枚続![]() ![]() ![]() |
28 |
当世道外遊 |
(文久3年カ)3枚続![]() ![]() ![]() |
29 |
銭太平金相場合戦 |
明治元年2月2枚続![]() ![]() |
30 |
芋喰僧正魚説法 |
安政6年12月2枚続![]() ![]() |
31 |
官金取立寄合 |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
32 |
道化六歌仙 |
(明治元年3月)2枚続![]() ![]() |
33 |
諸人成田山参詣之図 |
明治元年5月2枚続![]() ![]() |
34 |
四天王鬼賊退治 |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
35 |
世の中持寄楽み鍋 |
明治元年8月2枚続![]() ![]() |
36 |
(江川隼太永修脱走兵を鎮撫するの図) |
明治13年12月御届3枚続![]() ![]() ![]() |
37 |
(金太郎勢桃太郎勢相撲の図) |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
38 |
(大錫杖を武士2名倒さんとするの図) |
(明治元年カ)2枚続![]() ![]() |
39 |
見立12ヶ月 |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
40 |
海上安全万代寿 |
文久3年7月3枚続![]() ![]() ![]() |
41 |
千代寿士大平 |
文久3年6月1枚![]() |
42 |
千代寿豊年季 |
文久3年6月1枚![]() |
43 |
千代寿工はんゑい |
文久3年6月1枚![]() |
44 |
千代寿商はん昌 |
文久3年6月1枚![]() |
45 |
百器夜行 |
慶応元年9月カ(うすくて不確定)2枚続![]() ![]() |
46 |
世の中のおなしすかたを列へたて音のよしあし虫にきかせん |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
47 |
浮世絵大津之連中醉眠の画 |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
48 |
狂画大津絵 |
(文久期か)1枚![]() |
49 |
狂画くひかせ |
(明治元年)2枚続![]() ![]() |
50 |
世の中ごますり |
(慶応期か)2枚続![]() ![]() |
51 |
古今こん悪狐退治 |
文久3年7月3枚続![]() ![]() ![]() |
52 |
諸物大樹にあげられるの図 |
慶応元年12月3枚続![]() ![]() ![]() |
53 |
富士山諸人参詣之図 |
慶応元年6月3枚続![]() ![]() ![]() |
54 |
しん板福来家の[後欠] |
慶応3年7月3枚続ただし左1枚なし![]() ![]() |
55 |
善悪しあんさい中 |
(文久3年4月カ)1枚![]() |
56 |
世の中難ぢうりやうじ |
(文久3年4月カ)2枚続![]() ![]() |
57 |
うき世のゆめ |
(文久3年4月カ)2枚続![]() ![]() |
58 |
浮世又平師匠の追善に百万べんをする図 |
明治元年閏4月2枚続![]() ![]() |
59 |
流行はい尽し |
万延元年4月1枚![]() |
60 |
浮世たとえ |
(慶応期カ)3枚続![]() ![]() ![]() |
61 |
浮世多登恵 |
文久2年5月2枚続![]() ![]() |
62 |
きもつふし |
(慶応期カ)1枚![]() |
63 |
浮世夢はなし |
文久3年3月1枚![]() |
64 |
しん板どうけ |
慶応2年9月3枚続![]() ![]() ![]() |
65 |
(なるこもりの図) |
(慶応期カ)2枚続![]() ![]() |
66 |
大そふじ |
(文久期カ)2枚続![]() ![]() |
67 |
名にこともないしようぶし |
(慶応3年10月カ)1枚![]() |
68 |
倶足円満菩薩の法へん |
(慶応期カ)1枚![]() |