■実隆公記および三条西実隆関係文献目録


青木 賜鶴子 『伊勢物語直解』の成立―その実隆作にあらざること― 『中古文学』28号 1981
青木 賜鶴子 神宮文庫蔵・守武本『伊勢物語聞書』は実隆説にあらず―三条西家流伊勢物語注釈の展開(一)― 『百舌鳥国文』4号 1984
青木 賜鶴子 室町後期伊勢物語注釈の方法―宗祇・三条西家流を中心に― 『中古文学』34号 1984
朝倉 尚 連句連歌会の形態―「実隆公記」を中心に― 広島中世文芸研究会編『連歌とその周辺』広島中世文芸研究会 1967
石神 秀美 三条西実隆古今集聞書について―古今伝授以前の実隆― 『三田国文』1号 1983
伊藤 敬 三条西実隆著作ノート 『リポート笠間』22号 
伊藤 敬 『仮名教訓』考 『中世文学』16号 
岩坪 健 三条西家の講釈―穂久迩文庫所蔵『覚勝院抄』をめぐって 『親和国文』27号 1992
岩坪 健 三条西家の源氏学―『孟津抄』を中心に― 実践女子大学文芸資料研究所編『源氏物語古注釈の世界』 1994
上野 英子 三条西家の源氏物語研究 『源氏物語講座』8巻 1992
鵜沢 覚 実隆公記に現れたる宮廷文芸の形態 『千葉大学文理学部紀要』文化科学1-1 
片桐 洋一 源氏物語三条西家本を論じて別本に及ぶ 『古筆と源氏物語』 1991
神作 光一 三条西実隆と平安文学続貂(一)―平安私家集を中心として― 『文学論藻』29号 1965
宮内庁書陵部 三条西実隆関係資料展示目録 宮内庁書陵部 1975
源城 政好 地方武士の文芸享受―文化と経済の交換― 村井康彦編『公家と武家―その比較文明史的考察―』思文閣出版 1995
後藤 みち子 中世公記の公家の「家」と「主婦権」―三条西家の場合― 『歴史評論』521号 1993
後藤 みち子 中世公記公家の「家」の祖先祭祀―三条西家の追善仏事にみる― 前近代女性史研究会編『家・社会・女性―古代から中世へ―』吉川弘文館 1997
小林 健彦 『実隆公記』紙背文書と越後上杉氏 『学習院史学』30号 1992
是沢 恭三 三条西実隆の尊王の一端 『歴史と国文学』22巻2号 1939
是沢 恭三 逍遥院実隆公崇拝に就て―江戸時代初期を中心に― 『歴史と国文学』23巻4号 1940
坂本 太郎 六国史の伝来と三条西実隆父子 同著作集三『六国史』 1989 初出は1970年
島谷 弘幸 三条西実隆と三条流 『東京国立博物館紀要』26号 1991
島谷 弘幸 三条西実隆源氏物語抄 同『古筆学拾穂抄』木耳社 1997 初出は1977年
島谷 弘幸 「桑実寺縁起」と三条西実隆 同『古筆学拾穂抄』木耳社 1997 初出は1982年
白井 忠功 実隆の『高野山参詣日記』について 『立正大学人文科学研究所年報』20号 1982
白井 忠功 三条西実隆覚え書―宗教的素養について― 『立正大学文学部論叢』79
高橋 伸幸 三条西実隆―中央と地方の文化交流― 『国文学解釈と鑑賞』57巻3号 11984
高群 逸枝 三条西実隆 同『平安鎌倉室町家族の研究』国書刊行会 1985
武井 和人 私家集末尾に勅撰集による補遺を加へるといふこと―勅撰集の終焉― 『国語と国文学』60巻8号 1983
武井 和人 三条西家古今学沿革資料襍攷―実隆・公条・実枝、(附)宮内庁書陵部蔵『実条公遺稿』(部分)翻刻― 『埼玉大学紀要人文科学篇』34巻 1985
武井 和人 三条西家古今学沿革資料襍攷・其二 『資料と研究』18輯 1987
武井 和人 何故書写者は奥書を記さなかつたのか―実隆古典学の一側面― 『講座平安文学論究』10輯 1994
田辺 隆邦 「実隆公記」に現われた西山教団 『龍谷史壇』64号 1972
柄 浩司 三条西家による『日本三代実録』の書写について 『中央史学』18号 1995
鶴崎 裕雄 『実隆公記』『再昌草』に見る連歌師宗長 『帝塚山学院短期大学研究年報』41号 1993
徳田 和夫 実隆公記の申し子譚から―清水観音・勧進・室町期物語― 『伝承文学研究』20号 1977
戸田 勝久 学芸の師三条西実隆 同『武野紹鴎研究』中央公論美術出版 1969 初出は1963年
中城 さと子 実隆作『狭衣系図』と切臨の増補を中心に 『中京国文学』14号 1995
芳賀 幸四郎 『実隆公記』と私 『リポート笠間』22号 
翠川 文子 三条西実隆の釈奠詩会―三条西家所蔵釈奠詩懐紙の紹介をかねて― 『文学・語学』57号 1970
山本 登朗 伊勢物語注釈と尚書―三条西家における伊勢物語理解の一面― 和漢比較文学会編『中世文学と漢文学』T汲古書院 1987
吉田 友之 文亀本北野天神縁起絵考証―『実隆公記』の製作記録をめぐって― 吉井巌先生古稀記念論集刊行会編『日本古典の眺望』 1991
米原 正義 三条西実隆の視点―影響を中心として― 『リポート笠間』22号 
和田 英松 霊元天皇と逍遥院実隆 同『国史説苑』明治書院 1939 初出は1908年