A,研究・業績 (平成10年12月3日現在)
0.これはおもしろい。千葉の子犬の話
1. 著書
無。(近刊予定)
2. 論文
1 内管領長崎氏の基礎的研究
1988年4月 『日本歴史』(日本歴史学会)第479号 33〜52頁
2 秋田城介安達時顕
1988年4月 『白山史学』(東洋大学白山史学会)第24号 21〜44頁
3 得宗家の先例と官位
1991年3月 『大学院年報』(立正大学大学院文学研究科)第8号 13〜27頁
4 嘉元の乱と北条貞時政権
1991年3月 『立正史学』(立正大学史学会)第69号 65〜103頁
5 嘉暦の騒動と北条高時政権
1991年4月 『白山史学』(東洋大学白山史学会)第27号 1〜21頁
6−1 「弘安新御式目」について(上)
1992年2月 『東洋大学大学院紀要』(東洋大学大学院)29号 375〜392号
6−2 「弘安新御式目」について(下)
1993年2月 『東洋大学大学院紀要』(東洋大学大学院)30号 461〜476号
7 得宗家執事と内管領
1995年1月 『前近代の日本と東アジア』(田中健夫編。吉川弘文館)347〜364頁
8 諏訪左衛門入道直性について
1996年4月 『白山史学』(東洋大学白山史学会)32号 1〜18頁
9 尾藤左衛門入道演心について
1996年9月 『立正史学』(立正大学史学会)80号 25〜41頁
10 後期鎌倉政権における家格秩序の形成と得宗専制体制
博士学位論文。1997年2月、博士(文学)取得(立正大学)
11 得宗家公文所と執事
1998年4月 『古文書研究』(日本古文書学会)47号 70〜93頁
2−2. その他
1 日本史大事典(「弘安の徳政」・「新式目」の項担当)
1993年5月 平凡社
[学会発表]
1:「内管領長崎氏の基礎的研究」
(地方史研究協議会主催・第28回『日本史関係卒業論文発表会』
於・明治大学、1987年4月18日)
2:「嘉暦の騒動と北条高時政権」
(東洋大学白山史学会主催・第28回『白山史学会大会』
於・東洋大学、1990年11月17日)
3:「侍所所司『左衛門尉藤原』の人名比定について」
(日本古文書学会主催・『日本古文書学会大会』
於・立正大学、1992年11月22日)
4:「いわゆる『得宗家公文所奉書』について」
(東洋大学白山史学会主催・『白山史学会総会』
於・東洋大学、1993年6月23日)
B,細川重男とはこんな人である
(これから追々書き込んでいきます)