平安遺文フルテキストに 「放火」 で検索をかけると、以下の結果が得られます。
改行の場合の疑問点
検索語は、薄物。一覧結果では、改行部分の語句が表示されていない。
これも、改行分の語句が切り出されていない可能性があるように思います。
No | 和暦年月日 | 本文 | 文書番号 | 史料群名 | 巻/頁 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 長保5年8月19日 | 〉 平綾卅三疋 錦卅三段 薄物九疋 織物□丈 縮 |
4599 | 宮事縁事抄四宇佐 | 9/3501 |
1/1 件 | |||
【レコード番号】 | 00000795000000090045990000 | 【 史料群名 】 | 宮事縁事抄四宇佐 |
---|---|---|---|
【 文 書 名 】 | 八幡宇佐宮司解案 | 【 文書番号 】 | 4599 |
【 和暦年月日 】 | 長保5年8月19日 | 【 西暦コード 】 | 10030080190 |
【 巻数/頁 】 | 9/3501 |
八幡大菩薩宇佐宮司解 申請 官裁事
請被依旧例一一裁許雑事
一請被下知在地府司、依例勤仕今年奉換三所大菩薩御装
束料例用物 装束并御〈依請〉
平綾卅三疋 錦卅三段 薄物九疋 織物□丈
縮 上絹百七十疋 手作布百段
----省略です。----------
右、奉換三所御装束等并御行幸勤六年一度廻、相当
卯酉之年、其料物公家被奉寄豊前・豊後・肥前・肥後・
筑後・日向等国、相待進納、供神年久、今年已当此営、須
任例勤仕者也、然而支配国国司無合期勤、仍宮司等
為勤例事、僅構料物、依例漕運織部司、且令交易織薄
物金銀朱七等、此外皆軽物国国例進色也、即撰来十
月吉日可奉換也、而非理之責如雲覆来、寃凌宮司神
もう一例あげます。
検索語句は 淑孝 です。