ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00010561 | 永正3年 | 15060203 | 諸国 | 春、ホウキ星出ル、同年、諸国、麻疹時行、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00010562 | 永正3年 | 15060203 | 諸国 | 諸国、在々所々、病死、刀死、餓死、夭死輩、数千人并禽獣魚虫等、 | 東寺過去帳 | 東大写本 |
00010563 | 永正3年 | 15060203 | 諸国 | 諸国ニ、億万鼠出来テ、耕作ノ穀米、山林ノ竹木ヲ喰ソコナフ、是ハ餓死ノ者ノ亡霊ナラントテ、諸国在々所々ニ於テ、餓孚ノ骨ヲ取集メ、是ヲ収メ寺ヲ立テ弔祭リケル程ニ、頓テ此鼠ノ静リケルコソ不思議ナレ、 | 公方両将記 | 日本凶荒史考 |
00010564 | 永正3年 | 15060203 | 京都 | 麻疹流行、 | 麻疹養生伝 | 日本疾病史 |
00010565 | 永正3年1月24日 | 15060226 | 大和 | 以外之寒天也、細雪下、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00010566 | 永正3年4月3日 | 15060505 | 京都 | 去夜、大雨降、 | 後法成寺関白記1 | 大日本古記録 |
00010567 | 永正3年4月7日 | 15060509 | 伊豆 | 飢饉に而、耕作の仕付ならす、依而船頭奥次郎諸色之種物為願、同年四月七日出島、於江府、長戸路七郎左衛門に掛合、諸作の種物を乞請、 | 八丈島年代記 | 日本凶荒史考 |
00010568 | 永正3年6月12日 | 15060712 | 京都 | 終日、雷鳴・雨下、 | 後法成寺関白記1 | 大日本古記録 |
00010569 | 永正3年6月24日 | 15060724 | 京都 | 雨降・雷鳴、 | 後法成寺関白記1 | 大日本古記録 |
00010570 | 永正3年7月 | 15060731 | 大和 | 春日山木七千本枯、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00010571 | 永正3年7月15日 | 15060731 | 大和 | 春日山木七千余株枯、 | 皇年代略記 | 新校群書類従2 |
00010572 | 永正3年7月9日 | 15060808 | 大和 | 長屋庄、沙汰人召上、申色々<五十二石之内/当年御免十石五斗>… | 尋尊大僧正記193 | 大乗院寺社雑事記12 |
00010573 | 永正3年7月18日 | 15060817 | 越前 | 越前土一揆<一向衆、又甲斐牢人>自去十三日蜂起、国衆得勝、一揆及一万人死云々、 | 宣胤卿記 | 後鑑270 |
00010574 | 永正3年7月23日 | 15060823 | 大和 | 自今日、祈雨、西室一時卅頌在之、雨下、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00010575 | 永正3年7月25日 | 15060824 | 大和 | 今日、法隆寺祈雨相撲之砌、喧嘩令出来、… | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00010576 | 永正3年7月28日 | 15060827 | 大和 | 今朝、大和国一揆令蜂起、福王寺生涯畢、高田城責落了、曽我柘植安衛門以下打死了、 | 多聞院日記1 | 後鑑270 |
00010577 | 永正3年8月6日 | 15060903 | 大和 | 自今日、祈祷祈雨兼帯、於東室同音論在之、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00010578 | 永正3年8月7日 | 15060904 | 京都 | 甘雨降、炎旱数日、民間憂之処、珍重々々、 | 実隆公記4下 | 続群刊行会 |
00010579 | 永正3年8月16日 | 15060913 | 大和 | 北方一国一揆、令蜂起了、依之、京衆通路、自今日留了、…於路次、筒井足軽并一揆等馳合云々、 | 多聞院日記 | 後鑑270 |
00010580 | 永正3年8月27日 | 15060924 | 大和 | 今日、沢蔵軒香久山陣替、則多武峰ふもとの小屋指懸、一揆之小屋二三ケ所追落了、雖然、合戦失勝利、数多打死手負在之間、其夕部本陣天神山ヘ打帰了、 | 多聞院日記1 | 後鑑270 |
00010581 | 永正3年9月 | 15060927 | 大和 | 春日山木七千本枯、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00010582 | 永正3年9月2日 | 15060928 | 大和 | 夜部、大雨下、電光、 | 尋尊大僧正記193 | 大乗院寺社雑事記12 |
00010583 | 永正3年9月13日 | 15061009 | 大和 | 山木枯槁、御神楽御遂行、 | 興福寺略年代記 | 続群書類従29下 |
00010584 | 永正3年9月15日 | 15061011 | 大和 | 春日山木枯槁七千余本、陪従神楽、従武家行之、 | 興福寺略年代記 | 続群書類従29下 |
00010585 | 永正3年9月15日 | 15061011 | 大和 | 近日、春日山木以之外枯之由之間、…枯木之数且注分七千七百五十余本と注之畢、 | 多聞院日記1 | 角川書店 |
00010586 | 永正3年9月16日 | 15061012 | 大和 | 三増(惣)官<神主正預若宮神主>注進、当山木事、枯槗云々、今日検知、八千十七本云々、驚入者也、 | 尋尊大僧正記193 | 大乗院寺社雑事記12 |
00010587 | 永正3年11月24日 | 15061218 | 大和 | 長屋、損免ニ、各下向了、 | 尋尊大僧正記194 | 大乗院寺社雑事記12 |
00010588 | 永正3年12月 | 15070123 | 京都 | 冬暖、梅華発事、如二月中旬也、 | 暦仁以来年代記 | 続群書類従29下 |
00010589 | 永正3年12月30日 | 15070221 | 京都 | 以外大雪、 | 申次条々 | 後鑑270 |
00010590 | 永正4年1月1日 | 15070222 | 京都 | 夜来雪降、一尺斗積也、今朝猶雪散風吹、 | 後法成寺関白記1 | 大日本古記録 |