[画 像]  [英文-#70A]

#84(原本8−9
 八四 渋谷惟重遺領注進状案
所領注進 手文」
 注進
   渋谷孫三郎惟重跡所領事
    合
一相模国渋谷上庄寺尾村内
  田地肆段
  在家弐宇内
   壱宇地頭屋敷 同山野立野壱町
  在家伍宇 付山野在之、
          恩」
       是者法音〃寺院主宗万房押妨之、
一薩摩国入来院内塔原郷
  公田拾捌町七段半内 付山河荒野
      
   地頭屋敷壱所赤崎宮内入道 永吉仲入道 五郎太郎入道」 了禅   観勝  西念等居住之、
           樺目田三段有此内
   在家四拾弐宇
P45
 城篭村 在家四宇 河縁入道 弥四郎入道 平四郎 彦三郎入道
 淵脇ニ  壱宇  無作人
 借屋崎ニ 弐宇内 山口二郎 刑部入道
        有市庭
 大薗ニ  弐宇  又二郎入道 一宇無作人
 藤九郎入道跡 壱宇 無作人
 中里ニ  参宇  六郎四郎 又二郎
 古家薗  参宇  岡六是者宗万房一期知行 後藤六入道跡 皮作入道跡 土器作
 加波目  壱宇  弥藤太入道
 中塚   壱宇  紀四郎入道
 横枕   壱宇  定使
 久目方  壱宇  源大夫入道
 宇津木浪 四宇  平入道 平大夫入道 太郎大夫入道 西原無作人
 塚原   壱宇  藤三郎
 皮屋   壱宇  四郎入道
 田代   参宇  三郎大夫跡 道法跡 無作人
 木葉   壱宇  又五郎
 金家   壱宇  弥三郎大夫入道半
          四分一藤次 四分一六郎二郎
 橋口   弐宇  九郎二郎 左近入道
 樋脇   壱宇  後藤大夫入道
 村古田  参宇  二宇無作人 一宇五郎太郎入道
 前土古  弐宇  師二郎入道 藤七入道
 柿木原  壱宇  弥四郎
 峯越   壱宇  石王
 松丸   壱宇  皮細工又太郎入道
 楡木田  但、此内弐町者、名主押妨之間沙汰最中也、
  当正作分
   玖段内井尻一段 桜木三段 月方二段 樺目三段 地頭屋敷付
  口町  壱町
  頭田  壱町
一筑前国早良郡下長尾庄
  田地拾町内
    弐町   当知行分
    畠弐段  当知行分
  屋敷四ヶ所内
    当知行分
    一所 検校次郎
一筑後国三奈木庄冨永名内
  及杖河原畠壱町 名主自
一伊勢国大田内在美田
   田地壱町
右、注進如件、
P46
  嘉暦三年十二月廿一日           平重広判