[画 像]  [英文-#59A]

#73(原本7−3
 七三 薩摩入来院内清敷南方水田検注帳
      ○合点ハ朱筆ニカヽル、
     けちうちやう」
  清敷南方水田検注帳事 元亨二壬戌三月十三日
   合
一石塔分
 たかや一ヽ一反   同所一ヽ廿中  松迫一ヽ一反四十中 松迫尻一ヽ廿
 かきのき一ヽ三反   柿木田一ヽ五反卅 くりのさこ一ヽ廿   てらとこ一ヽ卅中
 新せのくち一ヽ中   むまこへ一ヽ廿   馬こゑ一ヽ一反  新馬こゑ一ヽ廿
 イテノ本一ヽ卅   いてのはら一ヽ十 新うつ一ヽ一反 ミやた一ヽ四十
 ミやたのそい一ヽ廿分  つかせ一ヽ一反 たにのくち一ヽ廿  堂免その一ヽ十中
 そのた一ヽ一反十  そのたのミなくち一ヽ廿  たうしその一ヽ三反  新かわちのむかへ一ヽ一反廿
 新むかへ一ヽ一反廿  ひのくち一ヽ一反廿 ひのハら一ヽ廿中安三郎 ひのはら一ヽ十五郎
 まての一ヽ四十分
   以上二丁九段廿内 神四十 寺十中 苗三反 新苗田二反 二丁三反卅中内権一反卅 新六反内 三反四十中 分米七斗八舛 二反中 在之 本丁七反卅中 分米五石五斗八舛 新開加之
P31
一中野迫頭分
 かりあつまり一ヽ四十    おりをのくち一ヽ卅 大丸かのこた一ヽ三反卅内不廿 かのこた一ヽ三反廿
 坂下まつのさこ一ヽ卅    かわやのさこ一ヽ一反廿 栗木一ヽ三反
   以上三反廿内 不廿 権一反 彳丁三反内 新一反廿分 分米二斗八舛 分米二石七斗一舛 新開加定
一中野弥三郎分
                                   (紙継目)
 かのこたいてのくち一ヽ卅   こはた一ヽ十中   かわちのゐのもと一ヽ十   いてのそは一ヽ十
 いてのもと一ヽ卅中  上丸かのこた一ヽ二反   中丸一ヽ一反十  ゆあなのくち一ヽ二反
 ゆあな一ヽ十中   さかの下一ヽ卅   一ヽ二反内一反堂免  しらさかの上一ヽ一反十
 しらさかの下一ヽ一反 ふるのまへそのた一ヽ卅   きたのさと一ヽ一反十
   以上丁四反中内堂免一反 権四十 彳九反廿内 新一反四十中 分米三斗八舛 分米三石一斗四舛 新開加定
一中野孫太郎分
 ミつかわち一ヽ三反   同所一ヽ三反廿   やまのくちのゐのしり一ヽ十   もちたのかしら一ヽ二反十
 ミやた一ヽ四十   なへ一ヽ一反廿   やました一ヽ二反卅中 よしのまち一ヽ五反卅
 はつを物たの上一ヽ廿   すいしん房作一ヽ一反廿   中丸一ヽ一反四十中 しまめくり一ヽ十
   以上二丁三反十内 宮田四十 権一反 彳丁七反廿内 新四反 分米一石二斗 分米八石四斗 新開加定
一山口紀藤太郎分
 すはのまち一ヽ三反   をとゝつくり一ヽ一反廿   もちた一ヽ四十   中野井尻下一ヽ廿
 中野井尻下一ヽ廿    かちミち一ヽ一反   なへ一ヽ一反卅
 すはのまち一ヽ一反不十中 すはの一ヽ四十中   馬わこり一ヽ十   堂前一ヽ卅中
 まへた一ヽ中廿内不十中 ゆあなのくち一ヽ十中   下もちた一ヽ卅   平七作 あふミ加定一ヽ一反廿
 すはの一ヽ一反   中野内すはの一ヽ卅   馬わこり一ヽ十分   山口堂前一ヽ一反
 まへた一ヽ一反十中 新いの上一ヽ十分   松木のもと一ヽ二十分  すはのまちのかしら一ヽ十
 くりのきのもと一ヽ十中   きやうてんのかしら一ヽ十中   いての下一ヽ十中   くゝめのさかの下一ヽ一反卅
 ふるいのもと一ヽ五分   つふき一ヽ一反四十   たかつき一ヽ一反四十
   以上二丁三反卅中内 不卅 権二反十中 彳丁七反廿 新三反廿十五分 分米三斗四升 分米八石四升 新開加定
 一ヽ一反十中内 不廿中権十 分米二斗四升安三郎
                                   (紙継目)
一二牟礼紀藤三
 ほうきのさこ一ヽ二反  いゑのそは一ヽ十   ふるとの一ヽ十中  一ヽ廿中  ひのくちの上一ヽ四十中 新ひの下一ヽ一反四十
 ふるとの一ヽ四十  まつのさこ一ヽ十  やなきのさこ藤太郎一ヽ廿  のいねのはら中ノ野中一ヽ一反十 同所いのもと一ヽ一反不十十内 同所こはた一ヽ一反卅
 のいねのはら一ヽ三反四十 なかた一ヽ二反卅 ほうのきの一ヽ廿 ミなくちほうのき一ヽ四反 ほうのきのひの下一ヽ一反十 ほうのきのいれう一ヽ一反十
P32
ほうのきひのくゝり新一ヽ一反廿 下のゝなかのいねのはら一ヽ卅 向たうのもと一ヽ廿中 四ヶ所なかさこ一ヽ一反四十 ゆのきのもと一ヽ十中
   以上二丁七反四十内不十 井料一反十 彳二丁四段十内 権一反四十
                 新七反内三反廿 分米一石二斗九舛二合 三反卅 分米一石八舛
                  以上分米九石三斗七舛二合 新開加定
一六郎入道分
 ひのくちのむかへ一ヽ一反十 はつを物一ヽ一反 のいねのハら一ヽ四反
   以上六段十 分米一石五斗
以上拾弐町弐段十 以上分米三拾八石九斗八舛二合
   人給分  右衛門尉
 すはのまち一ヽ二反 かまふた一ヽ二反  くゝめの下一ヽ一反 二ヶ所くゝめの下一ヽ一反 しまめくり一ヽ二反 のいねのハら一ヽ廿
 つちハしの上一ヽ廿 一ヽ五反  一ヽ一反十  新一ヽ四十 ゆのきのさこ一ヽ五分
 くろむしやのふんかわはた一ヽ十中 新同所一ヽ二反十 同所一ヽ廿  ひの上一ヽ一反廿 ゆわやのくち一ヽ一反 神一ヽ一反
 そのた一ヽ卅中 ゐのしり一ヽ中  新二反
   以上二丁一反十中五分内権一反卅中 但黒武者加定
      又五郎入道
                                   (紙継目)
 新法木ミなくち一ヽ十中  新一ヽ一反  新一ヽ一反卅  一ヽ二反 新いゑのまへ一ヽ四十
 しもつる一ヽ一反卅  中つる一ヽ二反  野稲原一ヽ十   同井のかしら一ヽ十  ひのくち一ヽ廿
 かきのきのもと一ヽ一反十中 かきのき一ヽ十 麦ミなくち一ヽ廿   いやとう三作一ヽ二反  ふなせ一ヽ三反卅堂前
 新ひのハら石塔一ヽ一反卅
   以上丁七反十内 権二反中
      弥源太
 まての一ヽ三反卅   いてのくちいしたう一ヽ十中   かひもと一ヽ三反四十内不廿中  たねた一ヽ三反卅
 くわのきのそい一ヽ六分 ひのハらミその上一ヽ十   かのこた一ヽ二反卅  新かひのもとのそい一ヽ卅
 新ふるのまへ一ヽ三分   新ひのハらのミその下一ヽ廿
   以上丁四反廿九分内 権一反四十中
      弥太郎
 法のき野稲原分一ヽ十中  しをうりのさこ一ヽ一反  こはた一ヽ一反  こはたのかしら一ヽ四十  一ヽ五反
 なかのひらのふんやしきのそい一ヽ中   新太郎かくさ一ヽ五分  なかのひら一ヽ一反  なかのひら一ヽ廿分  ひのハらいしたう一ヽ四十
 やまのくちのふん一ヽ四十   やました一ヽ廿中  一ヽ〃〃
   以上丁二反卅中五分内 権一反廿中
      右衛門太郎
 かとた一ヽ一反    はきのもと一ヽ二反    そのた一ヽ一反   ひの下一ヽ廿
   以上四反廿内 権十
 中お一ヽ六反   中尾了性開四反泉彦四郎
 しらかのうつ一ヽ一反   つる安次郎 一ヽ二反 平太郎入道 をとゝこはた一ヽ四十十中 二郎太郎
                                   (紙継目)
P33
 をとゝ一ヽ三反十 やなきのさわたり新四十 いや六 なかをのさや一ヽ一反十 いしたう五らう  ふるのまへ一ヽ廿  とう八
 かのこハら一ヽ十中   つる十郎 一ヽ十中 四郎太郎
 一ヽ廿中   めうかいの御ハう
一用作分
 くりのきのもと一ヽ二反卅   つふき一ヽ一反   なかを一ヽ五反卅   ミかふり一ヽ四反

ふなせ一ヽ卅 のいねのハら一ヽ四反  あんしつのまへ一ヽ廿  いしたう一ヽ十中  中の一ヽ一反

 くろむしや一ヽ一反  いしたう一ヽ四十  中の一ヽ四十

 一ヽ三反
 不かミすき一ヽ一反  すはのまち不一反
  久木宇津
 定得丁五反四十定
 惣都合水田二十七町四段卅九分内
 寺田 神田 用作  人給分  百姓分
 不作 井料    久木宇津加定
          にしのはら妙玄開二反
         新塔下一反廿
         新すは之まち一反廿